[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 15:32:13.02 ID:JAIt4UHK(1/5) AAS
>>467 日付が抜けたな(^^;

投稿日: 10/30/2012 投稿者: Erina
カテゴリー: アメリカの学校・アメリカ企業
タグ: インターン・ビジネス・ファイナンス・メジャー・仕事・企業・大学・専攻・数学
469: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 15:32:56.60 ID:JAIt4UHK(2/5) AAS
>>467 関連追加

https://www.businessinsider.jp/post-193415
BUSINESS INSIDER JAPAN ビジネス インサイダー ジャパン
将来、高給を得られる「STEMスコア」が高い仕事ベスト30
Andy Kiersz
Jun. 27, 2019,
(抜粋)
拡大するデジタル化した仕事環境において、どの仕事が成功するかを調べるために、我々は9つのスキル、知識分野、ワークスタイルの特性に着目。
いずれも科学(Science)、テクノロジー(Technology)、エンジニアリング(Engineering)、そして数学(Math)、いわゆる「STEM」の重要性の高まりを反映している。
つまり、数学、科学、エンジニアリングとテクノロジー、コンピューターとエレクトロニクス、プログラミング、イノベーション、分析思考、一般設計、そしてテクノロジー設計だ。
もし上記のいずれかに興味、または才能があるなら、おめでとう! 仕事の未来は明るい。

収入はアメリカ労働省労働統計局の職業雇用統計、予想雇用成長率は同局の最新の雇用予測データによるもの。
総合的なSTEMスコアが高く、平均以上の年収と成長予想を誇る、30の仕事を見てみよう。

9位 数学者
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/06/25/534bffebeab8ea9f45263a81.jpg

2018年の平均年収:10万4870ドル
2016年〜2026年の予想雇用成長率:29.7%
STEMスコア:63.1

7位 コンピューター・情報研究学者
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2019/06/25/5ae214ef19ee862d008b458a-w1280.png

2018年の平均年収:12万3850ドル
2016年〜2026年の予想雇用成長率:19.2%
STEMスコア:64.3
470
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 17:02:36.65 ID:JAIt4UHK(3/5) AAS
>>452
追加

https://okuranagaimo.blogspot.com/2019/12/blog-post_14.html
ブログ
12/14/2019
コラッツ予想の証明に近付く
Slashdotより。

数学者はコラッツ予想を泥沼とみなし、近づかないように互いに警告します。しかし、今や、テレンス・タオが数十年で誰よりも進歩を遂げています。レポートより:

https://www.quantamagazine.org/mathematician-terence-tao-and-the-collatz-conjecture-20191211/
Quanta magazine
NUMBER THEORY
Mathematician Proves Huge Result on ‘Dangerous’ Problem
Kevin Hartnett
Senior Writer
December 11, 2019

Mathematicians regard the Collatz conjecture as a quagmire and warn each other to stay away. But now Terence Tao has made more progress than anyone in decades.
472
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 18:28:36.98 ID:JAIt4UHK(4/5) AAS
>>471
どもです
頑張ってね!(^^
473: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/18(水) 18:36:20.21 ID:JAIt4UHK(5/5) AAS
>>461
>角谷の戦後のエルゴード理論の研究から現れた「摩天楼」の概念も、現在では層の理論で定式化されているようであり

下記の「摩天楼層」かな?(^^;
正直、読めないけど w(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%8E_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
茎 (数学)
(抜粋)
目次
3.5 摩天楼層

摩天楼層
任意の位相空間上,閉点 x と群あるいは環 G に付随した摩天楼層(英語版)は x 以外での茎は 0 で x では G である――名前摩天楼の所以である.
同じ性質は問題の位相空間が T1 空間ならば任意の点 x に対して成り立つ,なぜならば T1 空間のすべての点は閉だからである.
この性質は層の関手的移入分解を得るために代数幾何学において例えば使われるゴドマン分解(英語版)の構成の基本である.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.060s