[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
797(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 19:46:33.80 ID:/rmCkeO7(1/6) AAS
>>789
おサル
お前はやり過ぎているんだよ
数学板で浮いている存在に成り下がったってことよ
本来、もっと積極的な数学板にプラスの書き込みをすべきところを
IUTスレにせよ
このガロアスレにせよ
数学落ちこぼれ
人生おちこぼれ
人に粘着して
マイナスのカキコしか出来ない低脳おサル
それを
皆さんから、見透かされてしまったんだ
哀れなおサル
許すから、このスレに居ろ。IUTは、おサルの三歳頭ではムリよw(゜ロ゜;
803: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 21:30:03.95 ID:/rmCkeO7(2/6) AAS
>>801-802
おお、アートだね〜w(^^
おサルの>>795 二次男より良いわ(^^
804: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 21:34:40.44 ID:/rmCkeO7(3/6) AAS
>>800
>この板に数学が分かる奴いねえじゃん
それ、不遜だよ。おサル(^^
おれの見るところ
複数人が、IUTを(おれやおまえ(おサル)より)遙かに高いレベルで論じられる人がいるように思うぜ(^^;
だから、おれはIUTには書かないんだ
805(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 22:22:10.91 ID:/rmCkeO7(4/6) AAS
>>770
>とあって、SCHOLZEは、“blurring”を攻撃しているように見えたんだ
>で、Mochizukiが苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したと見ていたんだけどねぇ(原論文は、もちろん読んでないからさw)
>へー、"blurry" region って、IUTの正式用語なの?へー w(^^;
IUTの4編の論文に、キーワード検索”blu”を掛けたが、全くヒットせず
なので、“blurring”及び"blurry"は、IUT原論文には用語としては使われない
で、やっぱ、Mochizuki氏が苦し紛れの口頭説明に、“blurring”を言い出したみたい
でも、>>748のTaylor Dupuy Thursday, September 20 unQVNTS (Vermont) 2018では
”Mochizuki's inequality says that the size of one region (encoding one side of Szpiro) is less than the size of a "blurry" region (encoding the other side of Szpiro).”
”I will explain what these regions are and how they relate to Szpiro explicitly. In particular we will discuss "indeterminacies", "q-pilots", "theta-pilots", and "initial theta data". Later in the semester we will discuss the anabelian constructions that go into the "blurry construction".
なんだね
同僚のAnton Hilado氏 と
”This talk is supposed to set up future talks down the road. Much of this project of making these inequalities explicit is joint work with Anton Hilado.”
なんてあるよね
これ2020年のワークショップでやるのかな(^^
807(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 23:05:16.78 ID:/rmCkeO7(5/6) AAS
>>805
“blurring”に対する攻撃を、真正面から受け止めて、跳ね返そうということだね
Taylor DupuyとAnton Hiladoの二人は(^^;
808(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/30(月) 23:25:27.18 ID:/rmCkeO7(6/6) AAS
>>807
Anton Hiladoさん、フィリピンからか
Hiladoは、平戸かもしらんね
F1体について解説している記事があるな(^^;
https://ahilado.wordpress.com/author/ahilado/
THEORIES AND THEOREMS
Math and Physics for Everyone
AUTHOR: ANTON HILADO
https://ahilado.wordpress.com/about/
About
My name is Anton Hilado. I am a mathematics Ph.D. student at the University of Vermont under Taylor Dupuy.
Before that, I completed my master’s degree in physics from the University of the Philippines, where my research was on mathematical physics under Eric Galapon.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.495s*