[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/11/22(金) 21:13:20.15 ID:qSerb9O3(4/7) AAS
>>93
つづき

・古典的な微分の欠点は微分可能な函数がそれほどまでには多くないことである。それにも関わらず、微分の概念を拡張して任意の連続函数やほかの多くの函数を微分可能とするものに、弱微分がある。
これは連続函数をより大きな分布の空間に埋め込んで、「平均の上で」のみ微分可能性を課すというものである。
・微分の性質に着想を得て代数学や位相空間論における同様の対象がたくさん導入され研究されている。例えば導分(英語版)、微分環などを参照。
・微分の離散的対応物は差分である。微分法の研究は時間尺度微分積分学において差分法と統一される。
・算術微分(英語版)(数論的微分)

つづく
229: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/01(日) 13:46:25.15 ID:id6ENHqe(11/31) AAS
>>228 補足

(Google 訳手直し)
4.Developments
いくつかは上記で言及されています。
F.加藤によるIUTに関する本は、より多くの聴衆にIUTのさまざまな機能に関するより一般的な情報を提供します。
この本は、アマゾンのすべての主題分野のベストセラートップ20のリストにあり、八重洲賞を受賞しました。
IUTに関連する新しい開発が、さまざまな方向にあります。
アナベル幾何学とIUTに関する4つの国際ワークショップは、2020年から2021年までの宇宙間タイヒミュラー理論の地平線拡大に関する特別なRIMSプロジェクト研究年に開催されます。
(引用終り)

これみると、加藤本の八重洲賞を受賞に言及しているので
つい最近書かれたものと分かるね(^^;
399: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/13(金) 06:52:59.15 ID:ljJF0g2A(1/2) AAS
メモ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2SHA000/
「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
安いニッポン(下)
2019/12/12 2:00日本経済新聞 電子版
(抜粋)
「日本って給料安いんじゃない?」。昨春からジャスダック上場のソフトウエア開発会社で働く香港出身の楊燕茹さん。日本行きを相談した時の両親の心配そうな顔が忘れられない。米国でシステムエンジニアとして働く弟の給料は楊さんの4倍だ。

「物価が安いし、何よりウェブデザイナーとして学ぶことは多い」。楊さんは気に留めないが、米系人事コンサル大手、マーサー日本法人の白井正人執行役員は言い切る。「失われた30年を…
766
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/29(日) 23:08:10.15 ID:uR3g5aDb(10/13) AAS
>>765
>>765

この日本文は不正確
正確には、下記英文
なお、下記(a, b, c, n)は (a, b, c, p)が正確かもね、y^2 = x (x - a^p)(x + b^p)だからね
https://en.wikipedia.org/wiki/Fermat%27s_Last_Theorem
Fermat's Last Theorem
(抜粋)
Contents
2.5 Connection with elliptic curves

Ribet's theorem for Frey curves
Main articles: Frey curve and Ribet's theorem
In 1984, Gerhard Frey noted a link between Fermat's equation and the modularity theorem, then still a conjecture.
If Fermat's equation had any solution (a, b, c) for exponent p > 2, then it could be shown that the semi-stable elliptic curve (now known as a Frey-Hellegouarch[note 3])
y^2 = x (x - a^p)(x + b^p)
would have such unusual properties that it was unlikely to be modular.[122]
This would conflict with the modularity theorem, which asserted that all elliptic curves are modular.
As such, Frey observed that a proof of the Taniyama?Shimura?Weil conjecture might also simultaneously prove Fermat's Last Theorem.[123]
By contraposition, a disproof or refutation of Fermat's Last Theorem would disprove the Taniyama?Shimura?Weil conjecture.

In plain English, Frey had shown that, if this intuition about his equation was correct, then any set of 4 numbers (a, b, c, n) capable of disproving Fermat's Last Theorem, could also be used to disprove the Taniyama?Shimura?Weil conjecture.
Therefore if the latter were true, the former could not be disproven, and would also have to be true.

つづく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s