[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
618(2): 132人目の素数さん [] 2019/09/28(土) 06:43:30.33 ID:4iMJWNT8(1/7) AAS
>>614
・哀れな素人さん?w(^_^)
空と{}だけで、Nができるよ
そのための無限公理だよ
・Nから、逆に{}までたどれるでしょ
現代数学は、無限の操作を許すよ
あなたは、哀れな素人さん?(゜ロ゜;
620(2): 132人目の素数さん [] 2019/09/28(土) 07:06:22.74 ID:4iMJWNT8(3/7) AAS
>>618
Nのノイマン構成
0:{}=Φ
1:{{}}={Φ}
2:{Φ,{Φ}}
3:{Φ,{Φ},{Φ,{Φ}}}
・
・
ここで、右端のΦに注目する
そして、Φの右の}の数に注目する
1のとき}は、1個
2のとき}は、2個
3のとき}は、3個
・
nのとき}は、n個
つまり、ノイマン構成では、
ある数nと}の数とは、対応しています
だから、無限公理のもと、
ωにおいて、右端のΦの右の}の数は、加算無限
(゜ロ゜;
629(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/09/28(土) 16:09:11.35 ID:fQSey/3a(1) AAS
>>618
> 空と{}だけで、Nができるよ
それだと無限公理なしでNができることになるでしょ
無限公理 = Nは既に存在している
> Nから、逆に{}までたどれるでしょ
suc(n) = ωとなる自然数は存在しないんです
任意の自然数nとωの差は有限ではない
https://ja.wikipedia.org/wiki/順序数
> ある順序数 β が存在して α = S(β) となる順序数 α を後続順序数と呼ぶ。
> 0 でも後続順序数でもない順序数を極限順序数と呼ぶ。
> ω は最小の極限順序数である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s