[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
597(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/09/27(金) 06:17:15.09 ID:hBvXJpyy(1/8) AAS
>>593
>ノイマン構成でも、無限集合ならば
>{}の多重度は、無限でしょ
いや、ωの{}の多重度は有限
なぜなら、ωの要素はみな自然数で
nの{}の多重度はn+1で有限だから
>>596
>要素が有限個の集合
それが有限集合
>追加文献
都合のいいものはなさそうだから
直接、集合論の研究者に尋ねたら如何?
>>576でも書かれてるが
例えばキューネンの本を翻訳した藤田氏とか
藤田氏のtwitterアカウント
ジタさん (@fujitapiroc1964)
598(2): 132人目の素数さん [] 2019/09/27(金) 07:28:08.16 ID:NvLUjz9t(2/8) AAS
>>597
どうもスレ主です
1)ωが、ノイマン構成の集合Nに対応することまでは、一致しています
しかし、Nは無限集合です
そこで、{N}を考えます
{N}の多重度は、無限でしょ
2)Nの多重度は、{N}の多重度ー1と考えると、無限でしょ
余談ですが、Nはnたちを無限に集めて、{}を付けたものと考えれば、やっぱり{}の多重度は無限
3)要素が有限個の集合を、有限集合と呼ぶと定義するのは、勝手ですが、
賢い命名かどうかが問題です
{N}を、有限集合に分類することに、どういう意義が、あるのか
元が有限個の集合と呼ぶほうが、分かり易いでしょ
{N}を有限集合と呼ぶと、{N}の{}を外せば、無限集合になって、それはなんかへん
4)やっぱり文献ないでしょ。それで結構ですよ
Z/nZを、有限環、有限群、あるいは、n=pのとき有限体と呼ぶ以上に、純粋に集合論として、有限集合を強調する意義はないでしょ(゜ロ゜;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s