[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
515
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/09/23(月) 07:46:38.48 ID:WrtbuKCE(1/2) AAS
> 小島寛之流にいえば、無限集合Zを有限集合{0,1}と
> 同じと見なすということ

スレ主が勝手に小島寛之の名前を出して責任をなすりつけているだけで
迷惑な話だね

Z上には可算無限個の点がある (= Zは無限集合)
Z/2Z上には2点しかない

{0}は有限集合であって小島寛之にとっても{0}は有限集合であるが
スレ主にとっては0*1, 0*2, 0*3, ... , 0*n, ... であるから{0}も無限集合であるようだ
516: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/23(月) 08:52:42.80 ID:Pa2IotH6(4/8) AAS
>>515

スレ主が勝手に小島寛之の名前を出して責任をなすりつけているだけで
迷惑な話だね
 ↓

スレ主が勝手に小島寛之の名前を出しているだけだが
小島にはおそらく、ありがたい話だろうね


だれが見ても、引用された小島寛之にはなんの責任もないだろ
かつ
小島寛之をディスっているわけじゃない
小島寛之マンセーなんだからね
517
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/23(月) 09:03:45.81 ID:Pa2IotH6(5/8) AAS
>>515
>Z/2Z上には2点しかない

なるほど、環付き空間の視点だな(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB
環のスペクトル
(抜粋)
抽象代数学と代数幾何学において,可換環 R のスペクトル Spec(R) とは,R のすべての素イデアルからなる集合である.通常ザリスキー位相と構造層をともに考え,それにより Spec(R) は局所環付き空間である.この形の局所環付き空間はアフィンスキームと呼ばれる.

Spec(R) は環付き空間である.
この形の環付き空間に同型なものはアフィンスキームと呼ばれる[要検証 ? ノート].
一般のスキームはアフィンスキームを貼り合わせて得られる.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E6%89%80%E7%92%B0%E4%BB%98%E3%81%8D%E7%A9%BA%E9%96%93
局所環付き空間
(抜粋)
数学における局所環付き空間(きょくしょかんつきくうかん、英: locally ringed space)とは、位相構造や正則構造といった数学的構造を反映する「関数のなす可換環」の層(考えている空間の構造層と呼ばれる)を付与された位相空間のことである。
関数 f が点 x で消えていないとき、x のごく近くでは逆数関数 1/f(x) を考えられることが公理化される。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s