[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
95: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/13(金) 11:24:41.66 ID:nJx1ApW/ >>94 つづき 7. ZFC ここまで出てきた公理を列挙すると次のようになる。 8. クラス ZFCでは内包公理は認められない。 しかし、ある概念(を定義した述語)P(x)があるならばそれに対応する集合{x|P(x)}について語るというのは数学でごく普通におこなわれることなので、集合論でもそのような言い方を使いたい。 そのために{x|P(x)}の形の式を集合とは呼ばずにクラスと呼ぶことにする。 クラスは集合論のファーストクラスオブジェクトではなく、構文上のマクロのようなものにすぎない。 集合論の基本的な述語は「=」と「∈」の二つ クラス用の変数も導入できるのだけど、これも集合論の体系自体には含まれない一種の省略記法として扱われる。 9. 到達不能基数 置換公理によって「果てしなく続く段階」や濃度の非常に大きな集合の存在が出てくるのだけど、さらに「その先」を考えることもできる。 濃度(無限の大きさ)について考える。 (以下は、あんまり関係ないが(本当は正則性公理「sの要素の中で最も低い段階に現れるもの」の関連で調べた)、メモ貼る) https://en.wikipedia.org/wiki/Upper_set Upper set (抜粋) In mathematics, an upper set (also called an upward closed set or an upset) of a partially ordered set (X, ?) is a subset U of X such that if x is in U and x ? y, then y is in U. The dual notion is a lower set (also called a downward closed set, down set, decreasing set, initial segment, or semi-ideal), which is a subset L of X such that that if x is in L and y ? x, then y is in L (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/95
96: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/09/13(金) 11:29:35.73 ID:nJx1ApW/ >>95 追加 なんか文字化けあるね 英文からのコピペ 貼付けの目視では、正常なんだが 投稿後見ると 化けている a partially ordered set (X, ?) おっと、専用ブラウザのプレビュー見ると これ、文字化け分かるね ずぼらしちゃ、いけないね これ a partially ordered set (X, <=) なんだよ これから、できるだけ プレビュー確認するわ(^^; まあ、今回は原文見てください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s