[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
450
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:13:51.10 ID:g+51A3D4(1/25) AAS
キチガイ老人大暴れw
453
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:22:50.94 ID:g+51A3D4(2/25) AAS
>>442
>その問題も回答も
>モンティ・ホール問題の反駁になるのである(笑
これは酷い
457: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:36:42.41 ID:g+51A3D4(3/25) AAS
>>455
ていうかもう答え教えてやったも同然だよw
おまえが理解できないだけw
おまえ頭悪過ぎるから数学板から出て行った方がいい
458: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 10:38:16.99 ID:g+51A3D4(4/25) AAS
>>456
>モンティ・ホール問題の「ドアを開ける」に対応するものが
>宝くじ売り場の問題には欠如してるから 反駁にはならない
ですね
それ、確率の基本中の基本なんですけどねw
467
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 17:13:57.56 ID:g+51A3D4(5/25) AAS
           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   {{1, 2, 3}, {3, 4, 5, 7}, ∅}は 3 個の元からなる集合である
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
468
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 17:14:31.12 ID:g+51A3D4(6/25) AAS
           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   A={{1,2,3},{4,5},{6,7,8,9}}ならば、#A=3となります
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
478
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 18:58:15.79 ID:g+51A3D4(7/25) AAS
>>471
>「Z/nZは有限集合」と書いてある文献探して、提示してくれ
>そうしたら、スレを閉じて、すっぱりと、おれは5CH数学板から去るよ(^^;
>おっと、「Z/nZは有限集合」と書いてある”そのものずばり”だよ
https://pc1.math.gakushuin.ac.jp/~shin/html-files/Algebra_Introduction/2017/07.pdf
(引用開始)
次に,自然数 M が 2 つの互いに素な約数の積として表される場合を考えよう. すなわ
ち,M = mn であって,かつ m, n は互いに素とする. このとき,m, n の最小公倍数は
M と一致する. したがって,命題 7.5 より,自然な写像
F : Z/MZ −→ (Z/mZ) × (Z/nZ)
は単射である. さらに今の場合,Z/MZ の元の個数は M = mn
(引用終了)

Z/MZ の元の個数は 自然数M なので有限集合です。
直ちに約束を履行して下さい。
479: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:00:16.55 ID:g+51A3D4(8/25) AAS
>>477
>ID:oqWKgEJSさん、どうも。スレ主です。
>どなたか存じませんが・・(^^
そんな訳ないだろw おまえ自身なんだからw
480: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:01:00.49 ID:g+51A3D4(9/25) AAS
スレ主早くスレ閉じて消え失せて
また約束を反故にする気?
481: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:01:51.41 ID:g+51A3D4(10/25) AAS
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ スレ主消えろ 
482: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:06:23.23 ID:g+51A3D4(11/25) AAS
      / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\ 「Z/nZは有限集合」と書いてある文献探して、提示してくれ。そうしたら、スレを閉じて、すっぱりと、おれは5CH数学板から去るよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  Z/MZ の元の個数は 自然数M
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |         |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
483
(2): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:14:47.41 ID:g+51A3D4(12/25) AAS
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~otsubo/article/kiyosato.pdf
(引用開始)
定義 2.2. 整数の集合 Z から, N を法として合同な整数を同一視することに
よって得られる集合を Z/NZ と書く. 整数 a から (同一視によって) 得られ
る Z/NZ の元を a と書く.
つまり, a ≡ b (mod N) の時, またその時に限り, Z/NZ において a = b で
ある. 例えば,
· · · −2N = −N = 0 = N = 2N = · · ·
· · · −2N + 1 = −N + 1 = 1 = N + 1 = 2N + 1 = · · ·
である. 上の注意より,
Z/NZ = {0, 1, 2, . . . , N − 1}
であり, これは N 個の元からなる集合である.
(引用終了)
スレ主も終了w
484: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:15:54.17 ID:g+51A3D4(13/25) AAS
スレ主、必死に言い訳考え中w
486: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:18:03.22 ID:g+51A3D4(14/25) AAS
>Z/NZ = {0, 1, 2, . . . , N − 1}
>であり, これは N 個の元からなる集合である.
これは言い逃れ出来ないなw
487
(2): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:19:36.03 ID:g+51A3D4(15/25) AAS
すれぬ...いやID:oqWKgEJSさん
心配要りませんよ
スレ主はもう数学板から居なくなりますからw
488: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:23:13.34 ID:g+51A3D4(16/25) AAS
      / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\ 「Z/nZは有限集合」と書いてある文献探して、提示してくれ。そうしたら、スレを閉じて、すっぱりと、おれは5CH数学板から去るよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |  Z/NZ = {0, 1, 2, . . . , N − 1}であり, これは N 個の元からなる集合である
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、  | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
489: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:25:40.02 ID:g+51A3D4(17/25) AAS
今日は祭りだなw
酒持ってこーーーーーーいw
491
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:34:38.58 ID:g+51A3D4(18/25) AAS
>>490
ですから心配ご無用ですって
スレ主はもう数学板から駆除されましたからw
まさかこの期に及んで数学板に居座り続けるなんて図々しいマネはできないでしょうw
いくら恥知らずなスレ主でもw
493: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 19:42:32.59 ID:g+51A3D4(19/25) AAS
>数学板に平和が訪れますように(>人<;)
数学板に平和は訪れますよ
数学板最悪のバイキンが駆除されましたからw
498: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 21:08:51.09 ID:g+51A3D4(20/25) AAS
>>494
つまり元の個数がある自然数だとしても有限集合とは限らないと
そう言いたいわけ?

っぷ
500
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 21:40:31.61 ID:g+51A3D4(21/25) AAS
>>499
>確かに、Z/2Zは集合としての元は二つ
じゃあ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E9%9B%86%E5%90%88
>集合が有限であるとはその濃度(元の個数)が自然数である場合にいう。
によれば有限集合じゃんw

おまえ往生際悪いぞ
504: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 22:33:57.55 ID:g+51A3D4(22/25) AAS
Z/NZの元の個数は自然数である。
元の個数が自然数の集合は有限集合である。

サルには人間の言葉が通じないらしい     っぷ
508: 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 23:22:09.59 ID:g+51A3D4(23/25) AAS
先生「A⇒Cを証明しなさい」
生徒A「A⇒B、B⇒C、よってA⇒Cです」
生徒B「それはA⇒Cの証明になってない。それが、>>471の設問の題意である!!(>>494に書いたとおり)さっさと検索しろや!」
先生「・・・」
生徒A「・・・」
510
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 23:37:44.08 ID:g+51A3D4(24/25) AAS
>>506
> 無限集合Zを有限集合{0,1}と同じと見なすということ
無限集合はどうがんばっても有限集合とは見做せないわなw
バカ過ぎw
511
(1): 132人目の素数さん [] 2019/09/22(日) 23:38:59.85 ID:g+51A3D4(25/25) AAS
そもそも無限集合が何らかの視点で有限集合と見做せるなら
有限集合だの無限集合だの論じること自体が無意味だわなw
バカ過ぎw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s