[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 06:31:39.89 ID:7GQwcv+X(1/9) AAS
>>328
>”同値類全体の集合は
>Z/nZ = {0 + nZ, 1 + nZ, ・ ・ ・ , (n - 1) + nZ}”
>Z/nZは、明らかに有限集合ではない
完全な誤りw
Z/nZは、明らかに有限集合
>Z/nZは無限集合を類別した集合ですし、
だから無限集合、というのは完全な誤りw
>中の小分けの袋を取れば、元の無限集合Zになります
中の小分けの袋を取れば、別の集合w
>だから、Z/nZとZを全く別ものと考えるよりも、
全く別物です そう考えないのは誤り
そう考えられない貴様はバカw
>繰返すが
何度繰り返しても馬鹿
貴様は一生利口にはなれない
>Zの中を類別したらZ/nZ
>Z/nZの分類をやめたらZ
>お互いに移りあえるという理解がよろしいと思いますよ
移りあえるから同じ集合、というなら馬鹿
全く別の集合 という理解だけが正しい
「と思う」も要らない
ウソだと思うなら藤田博司氏にツイッターで訊いてみろw
331: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 06:33:11.37 ID:7GQwcv+X(2/9) AAS
>>329
>サイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)が出ているな
1のサイコパス性格がでているな
Z/nZが無限集合とか、どんだけ低レベルの馬鹿なんだよwwwwwww
332: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 06:40:26.87 ID:7GQwcv+X(3/9) AAS
>コケコッコー(おれ)もレベル低いけど、おサルも低レベルだな〜
1が実に初歩レベルの誤りを繰り返してるだけ
貴様にモストフスキとか無理だし無駄だから
そういう高レベルな話をしないだけ
333: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 06:42:25.60 ID:7GQwcv+X(4/9) AAS
>>328
>そう考えないと、代数学(入門)は難しくなりますよ
同値類の集合すら理解できないんじゃ
1が正規部分群を誤解するのも無理ないな・・・
342: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 19:33:08.17 ID:7GQwcv+X(5/9) AAS
>>335
>大学数学の”「同一視する」という考え方”、分かりますか〜w
★チガイの戯言w
>Z/nZ→Z:圏論の忘却函手みたいなのを考えて、Z/nZを忘れたらZに戻るってこと
忘却函手が何かも知らずに、忘却だけで脊髄反射してるなこの馬鹿w
ああ、忘却函手でサーチした結果を読まずにコピペとか要らないからwww
>(Z/nZの要素の例えば、0 + nZ={・・,-2n,-n,0,n,2n,・・}の元からZ中の例えば2nに対応を付ければ良い)
それじゃ、Z内の有限集合への単射
全射にはならない
ということで
>この視点では、Z/nZは無限集合
は全くの嘘っぱちw
>もし、Z/nZが完全な有限集合なら、どうやっても、無限集合とすることはできないよね
なんで、無限集合にしたがるの?
343: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 19:33:56.19 ID:7GQwcv+X(6/9) AAS
>>338
> 1)A∈Bのとき、二項関係 A ∈R B が成立っているとする
> 2)さらに、A∈B∈Cのとき、二項関係 A ∈R B とB ∈R C のみならず、A ∈R Cも成立っているとする(推移律)
> くどいが、間にBを挟んだ間接的な場合にも、A ∈R Cも成立っているとする
で?
まさか
「A ∈R C ならば A ⊂ C」
とかタワケたこと言わんだろうねw
君、A⊂Bの定義、知ってる?
∀x(x∈A⇒x∈B)
が成り立つ時だよ
決して
∀x(x ∈R A⇒x ∈R B)
が成り立つ時ではないからw
344: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 19:34:32.62 ID:7GQwcv+X(7/9) AAS
>>339
モストフスキ崩壊補題を持ち出したところで
「A ∈R C ならば A ⊂ C」
は言えんので前スレ845の1)
2chスレ:math
>1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B
の正当化にはならんよ
したがって全く無意味
> 二項関係∈Rの意味で
> >>299のA社={第一事業部、第二事業部、第三事業部、AI研究所}で
> 第一事業部に属する社員は、またA社にも属する(∈Rの意味で)と言える
貴様のクソ定義の穴を埋めるために、∈Rなんて考えるより
単純にA社の集合の要素を社員として、
部署をA社の部分集合にするほうが
はるかに簡単w
> 日常の自然言語における”所属”とか”属する”は、この意味ですね
「社員aは、A社に属する」とまったく同じ意味で
「第一事業部は、A社に属する」と思う貴様が間違ってるw
所属と包含が区別できない馬鹿には困ったものだw
【結論】下手な考え、休むに似たりw
345: 132人目の素数さん [sage] 2019/09/19(木) 19:39:15.43 ID:7GQwcv+X(8/9) AAS
>>336
>サイコパス性格(屁理屈を使ってでも相手に反論しないと気が済まない)
サイコパスは 1 お前自身だよ
馬鹿のくせにリコウぶるな クソったれ
347: 132人目の素数さん [] 2019/09/19(木) 21:24:34.12 ID:7GQwcv+X(9/9) AAS
>>346
「二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B」
とトンデモ馬鹿踊りしてるのは貴様一匹
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s