[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836(3): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 05:25:30.48 ID:3uWjxYrs(1/10) AAS
>>829
>乗法群(Z/nZ)×はいいけど、位数n-1じゃないよ。
そうでした。大失敗
837: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 06:22:16.83 ID:3uWjxYrs(2/10) AAS
>>835
要するに円分拡大とクンマー拡大に分けて考えてるってことだな
849(3): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 19:38:52.32 ID:3uWjxYrs(3/10) AAS
>>839
>そうあせるな(^^
といいつつあせって地雷を踏んだ馬鹿w
>Qにaの5つの5乗根を添加した体をKとする
> ↓
>1の5乗根の原始根をζ5と書く
>あと、5√a(aの5乗根の実根)な
> ↓
>1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る
>5√a(aの5乗根の実根) を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る
誤 1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る
正 1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数4の巡回群が出る
φ(5)=4だよ
だいたい一般的にφ(n)=nにはならない
pが素数のときφ(p)=p-1
ということで
> ↓
>全体では、位数5の巡回群と位数5の巡回群の直積の群で、位数25の群
全体では、位数20の群ね
だいたい、25が120(5次の対称群S5の位数)の約数でない
時点でおかしいって気づけよw
あと、勝手に直積とかいってるけど、
アーベル群の直積だったらアーベル群だよ?
そう言い切っちゃっていいのかい?( ̄ー ̄)
まさか可解群はアーベル群だ!とか馬鹿なこといわんよなw
(3次の対称群S3は可解群だがアーベル群じゃないぞw)
850: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 19:43:35.29 ID:3uWjxYrs(4/10) AAS
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <1の5乗根の原始根ζ5を添加する拡大から、
| |r┬-| | 位数”5”の巡回群が出る
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\ <.だっておwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
851: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 19:52:45.56 ID:3uWjxYrs(5/10) AAS
>>849
>一般的にφ(n)=nにはならない
φ(1)=1だったな
852: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 19:59:41.23 ID:3uWjxYrs(6/10) AAS
>ID:yDLeEzQX さん、ID:ceRjWFfMさん、ID:OSBV4wpgさん
>みなさんレベル高いね
円分体Q(ζn)のガロア群が乗法群(Z/nZ)×になることの説明は
きっとハイレベル数学人の彼らがしてくれるだろう
馬鹿はもちろん分かってないw
分かってたら
「1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る」
なんて馬鹿な間違いするわけがないw
856: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 21:13:41.04 ID:3uWjxYrs(7/10) AAS
>>854
馬鹿は乗法群 (Z/6Z)×を全然知らんようだwww
つまり
「円分体Q(ζn)のガロア群が乗法群(Z/nZ)×になる」
とはどういうことか、全然分かってないwww
そんな馬鹿が知ったかぶってガロア理論語るなよ
みっともないwwwwwww
857: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 21:26:46.92 ID:3uWjxYrs(8/10) AAS
>>853
>>たとえばZ/6Zにおける乗法可逆元の類は、1,5の2つのみ。
>そうそう、そうでした。
相槌打ってるけど全然分かってないな
なんで0はともかく、2や3や4は入ってないのか
それは
2×3=3×2=0
4×3=3×4=0
だから
そもそも、馬鹿は
「なぜ円分体Q(ζn)のガロア群が
加法群(Z/nZ)でなく乗法群(Z/nZ)×なのか」
分かってないw
分かってたら
「1の5乗根の原始根 ζ5を添加する拡大から、位数5の巡回群が出る」
なんて馬鹿な間違いするわけがないw
859(3): Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 22:06:56.82 ID:3uWjxYrs(9/10) AAS
>>858
見当違いなことばかり書く馬鹿に質問だ
円分体の同型写像を具体的に構成せよ
862: Mara Papiyas ◆y7fKJ8VsjM [] 2019/10/15(火) 23:18:23.39 ID:3uWjxYrs(10/10) AAS
>>859に答えられない馬鹿はガロア理論が全然理解できてないwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s