[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む72 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/05(金) 11:14:39.01 ID:DywZMhJW(1/7) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。
このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。
スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^
なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^
(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
903: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 12:30:38.69 ID:JPfOdkr4(9/19) AAS
なぜサル石は怯えているのか(笑
そんなに自信があるなら投稿してみんなの意見を聞けばいい(笑
お前はケーキを食べ尽くすことができる、
と自信満々で言ったが、上のスレに投稿すれば
そんなアホなことは誰も言わない(笑
要するにお前はアホだから
自分がいかにアホか気付いていない(笑
ただそれだけ(笑
904: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 12:35:16.65 ID:JPfOdkr4(10/19) AAS
もう、こうなれば時枝問題専用スレを立てて、
みんなの意見を聞くしかないのだ(笑
それなのにスレ主もサル石も、
その必要はないといい、スレを立てない(笑
そんなに自信があるなら立てればいいではないか(笑
なぜ二人とも躊躇しているのか(笑
905(1): 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 12:53:17.65 ID:JPfOdkr4(11/19) AAS
当てることが可能なのは
1 有限個の箱に
2 自然数を
3 順番に
4 重複なしに
入れた場合だけである(笑
それ以外の場合は絶対に当てられない(笑
906(1): 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 12:58:05.67 ID:JPfOdkr4(12/19) AAS
常識的に考えて、当てられるわけがないのだ(笑
だから時枝問題は時枝が
読者を釣るために書いた引っかけ問題だ(笑
その釣りにまんまと引っかかったのが、サル石というサルだ(笑
907: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/15(月) 13:21:04.90 ID:wtMJVP0X(5/6) AAS
>常識的に考えて、当てられるわけがないのだ(笑
あなたは完璧に正しいです(^^
数学は無限個の箱を扱う非常識な学問ですから、常識人のあなたには向きません
数学板から去るようお勧めします(^^
908: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:29:26.65 ID:JPfOdkr4(13/19) AAS
↑依然としてこういうアホ丸出しのことを
得意げに書いている(笑
ケーキを食べ尽くすことができるか否か、
という問題のときも
ケーキを食べ尽くすことができる。
半分のケーキを一瞬で食べれば
一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
最初の量が1だから1になる。
nは∞にならないが、nを完了させることができる。
と書いて、アホ丸出しでギャハハハハハハ!!!
と笑っていたボケナスである(笑
909: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:38:58.33 ID:JPfOdkr4(14/19) AAS
あまりにアホすぎて話す気もしないが、
>nは∞にならないが、nを完了させることができる。
何だ、このアホレスは(笑
nは∞にならないが、nには最後のnがある、
とでも思っているのだろうか(笑
そう思っていないなら、
>nを完了させることができる。
とはどういう意味なのか(笑
こういう意味不明なことを得意げに書くアホなのである(笑
910: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:43:31.38 ID:JPfOdkr4(15/19) AAS
とにかくこいつはあまりのアホだから
こいつに何を言っても無駄だ(笑
市川氏が、どんなまともな、
フツーの人なら誰でも理解できることを書いても
こいつはアホだから理解できなかった(笑
そのせいで市川氏はこのアホを相手に
何年も無駄な時間を費やしたのだ(笑
スレ主もこのアホを相手に
もう少なくとも三年くらい無駄な時間を費やしている(笑
911: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:48:17.74 ID:JPfOdkr4(16/19) AAS
1 無限個の箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能である。
2 無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能である。
これだけですでに、
時枝問題は問題自体が成立不可能であり、
したがって当てられないということは明白なのに、
このアホには理解できないのだ(笑
912: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:54:09.86 ID:JPfOdkr4(17/19) AAS
要するにこのアホは、
nは∞にはならないが、∞は存在すると思っているのだ(笑
実無限とか非可算無限が存在すると思っている(笑
そして数学はそういう無限を扱う学問だと思っている(笑
真性のアホ(笑
まさにサル以下のアホだ(笑
913: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 16:57:20.48 ID:JPfOdkr4(18/19) AAS
ついでにいっておくと、
そう思っているのはサル石だけではないのだ(笑
このスレの全員、日本の数学者の全員、
世界の数学者の全員がそう思っているのだ(笑
数学者がいかにアホであるか、まざまざと分る(笑
914: 哀れな素人 [] 2019/07/15(月) 17:17:00.53 ID:JPfOdkr4(19/19) AAS
とにかく最近の数学徒はおそろしいほどアホである(笑
0.99999……=1だと思っていたり、
有限級数の極限が無限級数だと思っていたり(笑
数学の常識というものがまるでない(笑
数学の基本というものがまるでできていない(笑
915: 132人目の素数さん [] 2019/07/15(月) 17:35:03.10 ID:P1u0YXuT(1) AAS
複素数は、
Z=|Z|(cosθ+i sinθ)
と極座標(距離と角度)の形式で表すことができます。
このとき、Z1とZ2の積を考えると、
Z1×Z2=|Z1|(cos(θ1)+i sin(θ1))|Z2|(cos(θ2)+isin(θ2))
=|Z1||Z2|(cos(θ1+θ2)+i sin(θ1+θ2))
となります。
この式の図形的意味を考えると、
(Z1にZ2を掛ける)=(Z1を|Z2|倍に拡大)+(Z1をθ2回転)
というように解釈できます(これは複素数を図形的に考えるときに重要です)。
さて、ここからオイラーの公式を使うと役に立つ理由 を説明します。
上で積を考えたときに,計算で気になるのは、
(cos(θ1)+i sin(θ1))×(cos(θ2)+isin(θ2)) =cos(θ1+θ2)+i sin(θ1+θ2)
の部分です。 この式は、本来なら加法定理を利用して整理すべきものですよね。
しかし,オイラーの公式を使えば、
(cos(θ1)+i sin(θ1))×(cos(θ2)+i sin(θ2)) =(eiθ1)×(eiθ2)
=ei(θ1+θ2) (ea×eb=ea+bを使った)
=cos(θ1+θ2)+i sin(θ1+θ2) (オイラーの公式を使った)
このように指数関数の性質を使い簡単に計算することができます (加法定理の計算を指数関数の積にすることができた)。
また,オイラーの公式を使えばド・モアブルの式は、(eiθ)n = ei nθ という,指数関数の性質である(ea)b=eabのことを言っているだけだということがわかります。
http://o.8ch.net/1hs8t.png
916(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/15(月) 21:13:38.61 ID:/gBXH7wB(2/4) AAS
>>902
こらこら、キチガイが常人面するんじゃない
この殺人鬼が
スレ67 2chスレ:math
906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG [74/104]
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
スレ67 2chスレ:math
931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN [8/10]
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
(>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは
http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス
10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
917(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/15(月) 21:23:44.90 ID:wtMJVP0X(6/6) AAS
>>916
口を開けばキチガイだサイコパスだと、それあなたの悪癖ですよ?(^^;
発狂せずにあくまで数学的にお願いしますね?(^^;
あなたの戦略は時枝戦略とは異なる勝てない戦略なんですよ、理解できますか?(^^;
時枝解法を否定したいなら時枝解法を論じて下さいね(^^
918(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/15(月) 22:28:58.39 ID:kYX1viRm(1) AAS
>>891
同値類と一致することを1で表し一致しないことを0で表す
仮にD1 = 1つまりDmax = 1だと
数列1 : 1, 1, 1, ...
D1の箱の中を一致しない数に変えると
数列1 : 0, 1, 1, ...
になってD1 = 2となってDmax = 2となり変化している
6列に分けるとするとサイコロの目を変えれば同様のことが言える
最初のサイコロの目(各列の決定番号)を仮に{1, 2, 3, 4, 5, 6}とする
この場合6以外の目が出れば箱の中の数字は的中することになるので
的中確率は5/6である
サイコロを振って6以外の数字が出て箱の中の数字が的中したとする
この場合4が出たとする
そこで次の試行では箱の中の数字を変えてサイコロの目を
{1, 2, 3, 5, 6, 7}に変える
この場合7以外の目が出れば箱の中の数字は的中することになるので
的中確率は5/6のままである
> 試行回数を、300回、400回・・・と増やすと
> 的中確率は、どんどん下がります
的中確率は下がらない
{1, 2, 3, 4, 5, 6}の6は外れだが
{1, 2, 3, 5, 6, 7}の6は的中
スレ主はこの変化が分からないみたいね
919: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/15(月) 22:53:35.86 ID:/gBXH7wB(3/4) AAS
>>918
おっちゃんかな?(^^
いつもカキコありがとう(^^;
だが、さっぱり意味が分らないw
920: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/15(月) 22:54:34.92 ID:/gBXH7wB(4/4) AAS
>>917
ふふふ(^^;
921: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:18:54.28 ID:okoZVKvB(1/31) AAS
当てることができないのは明白だ(笑
というのは、可算無限とは結局有限にすぎないのだから、
有限個の箱なら当てられないことは明白だ(笑
なぜ有限個の箱なら当てられないか、分るか?(笑
922(1): 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:26:02.71 ID:okoZVKvB(2/31) AAS
時枝が、時枝論法を、ジョークや詐欺ではなく、
本気で唱えているとしたら、時枝という学者は
アホ学者以外の何物でもない(笑
というのは、
1 可算無限とは有限である。
2 無限小数は実数ではない。
ということに気付いていないからだ(笑
とくに1に気付いていないから、
時枝戦略などという珍戦略を唱えることになる(笑
923(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 07:30:57.51 ID:hcl72RfJ(1/6) AAS
脳みそ腐ってる点ではスレ主もアワシロも大差ない
924: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:32:57.08 ID:okoZVKvB(3/31) AAS
仮に無限小数は実数であると認めても
1 可算無限とは有限である。
という理由によって時枝戦略は通用しないのである(笑
なぜだか、分るか?(笑
925: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:37:48.27 ID:okoZVKvB(4/31) AAS
ID:hcl72RfJ
これがアホのサル石の今日の一つ目のID(笑
>>923のようないかにも2ch的な一行横チャリしか書けないアホだ(笑
文章そのものにアホさと下劣さが現れている(笑
926: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:41:59.76 ID:okoZVKvB(5/31) AAS
偏差値50のアホのサル石よ、
有限個の箱の場合は、なぜ時枝戦略が通用しないか、
分るか?(笑
分らないだろうな、お前のようなアホでは(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できない地頭の悪い奴だから(笑
927: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 07:47:20.12 ID:okoZVKvB(6/31) AAS
いっておくが、
1 可算無限とは有限である。
このことは何も僕だけの独自の説ではない(笑
ネットで検索してみればいい(笑
そう書かれているサイトがたくさんある(笑
つまりこのことは分っている人には分っている常識だ(笑
まあ常識的理解力がないアホのサル石には
理解できないだろうが(笑
928(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 07:48:45.14 ID:bK+ZfH3i(1/8) AAS
>>894
なるほど、ID:nE/HRUR8さん、あなたが一番レベルが高いかもしれない
だから、時枝というのは、問題の箱にどんな数が入っているか未知の数列に対して、
”可算無限個の箱が一致している!”奇跡の数列を選ぶことができる魔法の論法だということですね
なので、時枝の同値類の実体は
(スレ68 2chスレ:math より)
時枝の可算無限個の数列のシッポの同値類と、函数の芽の同値類(茎、層の関連)との対応で
これ、「時枝がなぜ当たるように見えるのか(実際は当たらないのに)」ってことなのでしょうね
細かい話は、スレ62 2chスレ:mathご参照
929(1): 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:00:26.75 ID:okoZVKvB(7/31) AAS
要するにサル石という偏差値50のアホは、
いつまでたっても時枝戦略は通用しないということを悟らず、
時枝戦略は正しいぜ、ギャハハハハハ!!!
と書き続けるだろう(笑
自分がいかにアホかも悟らず(笑
馬鹿は死ななきゃ治らない(笑
930(1): 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:05:51.72 ID:okoZVKvB(8/31) AAS
日大というアホ大を出て、働かず、引きこもって、
一流大卒の人間に負けまいと、一生懸命数学の本を読んで、
たくさんの数学知識を身に付けたものの、
フツーの人間なら誰でも分ることが分らない、
というアホのままなのである(笑
931(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 08:07:17.32 ID:47mwfYBa(1) AAS
>>930
>>922
うーんこのブーメラン
932: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:19:53.76 ID:okoZVKvB(9/31) AAS
ID:47mwfYBa
これがアホのサル石の今日の二つ目のID(笑
>>931の投稿を見ても中二のアホガキそのもの(笑
933: 132人目の素数さん [] 2019/07/16(火) 08:24:13.49 ID:okoZVKvB(10/31) AAS
ID:hcl72RfJ
ID:47mwfYBa
昼間はこの二つのIDを使い、
夜は別人のフリをして三つ目のIDを使う(笑
ナマポニートだとばれないように、
そういう小細工をしているが、
08:07に投稿しているからナマポニートだと丸分り(笑
934: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 08:41:31.61 ID:osqeYnN9(1/8) AAS
921哀れな素人2019/07/16(火) 07:18:54.28ID:okoZVKvB
922哀れな素人2019/07/16(火) 07:26:02.71ID:okoZVKvB>>931
924哀れな素人2019/07/16(火) 07:32:57.08ID:okoZVKvB
925哀れな素人2019/07/16(火) 07:37:48.27ID:okoZVKvB
926哀れな素人2019/07/16(火) 07:41:59.76ID:okoZVKvB
927哀れな素人2019/07/16(火) 07:47:20.12ID:okoZVKvB
929哀れな素人2019/07/16(火) 08:00:26.75ID:okoZVKvB
930哀れな素人2019/07/16(火) 08:05:51.72ID:okoZVKvB>>931
932哀れな素人2019/07/16(火) 08:19:53.76ID:okoZVKvB
933132人目の素数さん2019/07/16(火) 08:24:13.49ID:okoZVKvB
935(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 08:46:55.79 ID:hcl72RfJ(2/6) AAS
>>928
スレ主にも有限個と可算無限個の区別が付いていない疑惑がある
アワシロと同じw
箱の中身当てできる箱が増やせるという話なら有限個しか増えないよ
代表元との一致が可算無限個だというなら、定義だから当たり前だ
どっちにしろアホw
936(1): 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:49:51.61 ID:okoZVKvB(11/31) AAS
ID:osqeYnN9
これがアホのサル石の今日の三つ目のID(笑
ID:hcl72RfJ
ID:47mwfYBa
ID:osqeYnN9
スレ主よ、これらは全部サル石だぞ(笑
よく覚えておけよ(笑
ナマポニートと定年退職者を同一視しているドアホ(笑
937: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:53:04.24 ID:okoZVKvB(12/31) AAS
>どっちにしろアホw
それはお前も同じ(笑
我慢しきれずに書き込みをするナマポニート(笑
938: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 08:58:31.96 ID:okoZVKvB(13/31) AAS
要するにこのサル石という馬鹿は
可算無限とは有限だということが分ってないのだ(笑
それさえ分っていれば
時枝戦略は通用しないということはすぐに分かるのに(笑
とにかく馬鹿は死ななきゃ治らない(笑
939(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 10:35:46.00 ID:CzAjYKyy(1/7) AAS
>>935
そうかな
1個の箱がある。ある人が箱に、任意の実数を入れる。知っている単独の数でも良いし、e+πとかe^πとか組み合わせも可
箱を閉じる。別の人が、箱の中を見ないで、的中させる。的中できれば勝ちだが、的中確率は0。的中できれば、奇跡
(というか、知人なら「この人はこんな数が好きだから」とあて推測するしかない)
ところで、時枝のk番目の数列skで、同値類の代表数列rkとして
数列skと代表数列rkと、しっぽの可算無限個の数が一致するという
もし数列skを全く知らないで代表数列rkのしっぽの可算無限個の数を一致させることができれば、それはとんでもない奇跡
実際は、ある有限D番目より先のしっぽの可算無限個の箱を開けて、その数を知り、代表を知る
そのとき、当然、数列skの代表番号dkとして、確率1で、D < dk.
∵同値類に属する元の数量は、D < dk と D >= dk との比で、
圧倒的に前者が多く、M (D >= dk )/M (D < dk)=0
(ここに、M (D >= dk )/M (D < dk)は両者の数量比)
(なお、「”決定番号の箱は開ちゃった!”の補題」>>760ご参照)
なので、実際には、時枝は当たるように見えて当たらないのです
940: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 10:38:40.38 ID:CzAjYKyy(2/7) AAS
>>929
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>時枝戦略は正しいぜ、ギャハハハハハ!!!
>と書き続けるだろう(笑
>自分がいかにアホかも悟らず(笑
同意です
かれは、サイコパスなので、サル同然ですから
941: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 10:43:32.49 ID:okoZVKvB(14/31) AAS
10時の休憩時間にスレ主が何か書き込むと思っていたが、
書き込みなしか(笑
まあ、それはいいとして、
可算無限とは有限だ、ということが分っていなくても、
時枝戦略は通用しないということは簡単に分かる(笑
この時枝というアホ学者も、たぶん、
実数は線のようにべったりと繋がっている、
と妄想しているに違いないのだ(笑
そうでなければ時枝問題などという
変な問題を出すはずがない(笑
942(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 11:19:19.49 ID:hcl72RfJ(3/6) AAS
>>939
ア・ホ
時枝は「当てられる箱がある」と言ってるだけで「特定の箱が当てられる」とは言ってない。
それでも十分驚きはある。
>なので、実際には、時枝は当たるように見えて当たらないのです
話を誤魔化すのは止めましょう。
時枝の設定通りだと、99/100の確率でちゃんとある箱の中身が当てられます。
負けを認めてスレを閉じて下さい。
943(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 11:32:44.31 ID:hcl72RfJ(4/6) AAS
時枝問題のお陰で、スレ主には実無限の考えが決定的に欠けている
(アワシロと同じ)ことが分かったので、スレ主は時枝氏に感謝するべきでしょう...
944: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 12:08:28.28 ID:CzAjYKyy(3/7) AAS
”日産は自動運転技術と車両を、DeNAはアプリ開発と「mov」など既存の配車サービスで培った配車アルゴリズム、遠隔管制システムを提供”
こういうところの開発課題は、まだまだある
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43184950R00C19A4000000/
日産・DeNA「無人タクシー」 実験で分かった課題
コラム(テクノロジー)
2019/5/28 4:30日本経済新聞 電子版
(抜粋)
■開発の目的は交通不全の解消
日産は自動運転技術と車両を、DeNAはアプリ開発と「mov」など既存の配車サービスで培った配車アルゴリズム、遠隔管制システムを提供。
DeNAオートモーティブ事業本部の町川高明シニアマネージャーは、「『Easy Ride』はタクシーの進化形。
24時間365日無人のロボットビークルが稼働すればモビリティーの世界が大きく変わる。タクシーサービスの無人化を体験してもらいたい」と話す。
945: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 12:13:41.97 ID:CzAjYKyy(4/7) AAS
>>942
なんだ、おまえはバカサル石だったのかw(^^;
946: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 12:15:54.39 ID:CzAjYKyy(5/7) AAS
>>943
数学科の落ちこぼれは、みじめなものだな
厳密性を追いかけるけれども
実力が伴わないと
実際に成り立つ話と、成り立ちそうなロジックの詐欺との区別がつかないらしいw(^^
947: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 12:35:03.31 ID:okoZVKvB(15/31) AAS
アホのサル石のレスを読むと、
この馬鹿が実無限が存在すると思っていることが分る(笑
そう思っていることが馬鹿の証拠だと
何度も何度も説明しているのに、この馬鹿には理解できない(笑
ついでにいうと時枝というアホ学者も
実無限が存在すると思っているに違いない(笑
そうでなければ時枝問題などという珍問題を出すはずがない(笑
いずれにしろサル石は所詮日大卒の偏差値50馬鹿(笑
948: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 12:39:36.17 ID:okoZVKvB(16/31) AAS
スレ主よ、
ID:hcl72RfJ
ID:47mwfYBa
ID:osqeYnN9
これらは全部サル石だぞ、
と>>936で書いてやっているのに、お前は見逃している(笑
何度もいうが、このスレで時枝問題に関して
お前に絡んでいるのはサル石しかいないのだ(笑
こいつは毎日三つのIDを使っているのだ(笑
いいかげんにそれくらい覚えておけ(笑
949: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 12:45:00.28 ID:okoZVKvB(17/31) AAS
時枝問題なんて問題設定自体が無茶苦茶だし、
時枝戦略自体が無茶苦茶だ(笑
その無茶苦茶さ、デタラメさに気付いていない
サル石のようなアホだけが、
戦略が成り立つと妄想しているのだ(笑
とにかく常識的理解力のないアホだから救いようがない(笑
950: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 12:54:49.00 ID:okoZVKvB(18/31) AAS
時枝というアホ学者は、おそらく、
可算無限個の箱の中に「すべての実数」が入っている、
とでも妄想しているのだ(笑
そうでなければ時枝戦略など思い付くはずがない(笑
しかしいうまでもないが、
「すべての実数」など存在しないのである(笑
951(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 13:03:35.77 ID:osqeYnN9(2/8) AAS
>>939
>実際は、ある有限D番目より先のしっぽの可算無限個の箱を開けて、その数を知り、代表を知る
>そのとき、当然、数列skの代表番号dkとして、確率1で、D < dk.
これ、あなたの誤解です(^^;
時枝解法の手順に従って D を定めたなら(時枝解法を否定したいなら他の定め方を論じても無意味)、
100列の決定番号たちの単独最大はたかだか1個ですから、その列を選んでしまった場合だけ D < dk となります。
選び方はランダムですから、P(D < dk)≦1/100 です(^^
952(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 13:08:05.36 ID:osqeYnN9(3/8) AAS
921哀れな素人2019/07/16(火) 07:18:54.28ID:okoZVKvB
922哀れな素人2019/07/16(火) 07:26:02.71ID:okoZVKvB>>931
924哀れな素人2019/07/16(火) 07:32:57.08ID:okoZVKvB
925哀れな素人2019/07/16(火) 07:37:48.27ID:okoZVKvB
926哀れな素人2019/07/16(火) 07:41:59.76ID:okoZVKvB
927哀れな素人2019/07/16(火) 07:47:20.12ID:okoZVKvB
929哀れな素人2019/07/16(火) 08:00:26.75ID:okoZVKvB
930哀れな素人2019/07/16(火) 08:05:51.72ID:okoZVKvB>>931
932哀れな素人2019/07/16(火) 08:19:53.76ID:okoZVKvB
933132人目の素数さん2019/07/16(火) 08:24:13.49ID:okoZVKvB
936哀れな素人2019/07/16(火) 08:49:51.61ID:okoZVKvB
937哀れな素人2019/07/16(火) 08:53:04.24ID:okoZVKvB
938哀れな素人2019/07/16(火) 08:58:31.96ID:okoZVKvB
941哀れな素人2019/07/16(火) 10:43:32.49ID:okoZVKvB
947哀れな素人2019/07/16(火) 12:35:03.31ID:okoZVKvB
948哀れな素人2019/07/16(火) 12:39:36.17ID:okoZVKvB
949哀れな素人2019/07/16(火) 12:45:00.28ID:okoZVKvB
950哀れな素人2019/07/16(火) 12:54:49.00ID:okoZVKvB
953(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 14:11:13.63 ID:CzAjYKyy(6/7) AAS
>>951
証明が無いし、日本のプロ数学者は、だれも時枝記事を認めていない
954(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 14:19:46.79 ID:osqeYnN9(4/8) AAS
>>953
証明は時枝記事前半。
不成立を表明したプロ数学者が皆無である一方で、
スタンフォード大学教授 時枝正、Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart が成立を表明しています(^^
955(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 16:34:42.07 ID:CzAjYKyy(7/7) AAS
>>954
あれで証明になっているなら、数学科はチョロイ。だれでも院試通るだろう
だが、現実には、あれで証明成立とする採点者は皆無だろうねw(^^;
(>>939より)
1個の箱の数当て確率0%
n個の箱の数当て確率0%(箱有限)
∞個の箱の数当て確率99/100%(箱可算無限個)
なんで、99/100%(箱可算無限個)?(チコちゃんw(^^;)
過去、何人かの数学科出身者が、証明がないと指摘したいた
指摘が無くても、時枝記事の記述では、不十分と気付かなければ、それって落ちこぼれでしょ
多分、東大京大の数学科4年以上で、時枝記事で証明十分という人はいないだろう
(なお、N大はしらんけどね(^^; )
なお、「日本のプロ数学者は、だれも時枝記事を認めていない」に対して、Hart氏を上げるバカサル
Hart氏の英文PDF投稿を支持する英語圏のプロ学者皆無
時枝の日本語記事を支持する日本のプロ学者皆無
それが、現実でしょ(いずれも、査読のある論文投稿にあらずw)
スレ47 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
956(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 17:02:36.58 ID:osqeYnN9(5/8) AAS
>>955
>あれで証明になっているなら、数学科はチョロイ。だれでも院試通るだろう
どこが不十分と? 主張は具体的にお願いしますね?(^^;
>なんで、99/100%(箱可算無限個)?(チコちゃんw(^^;)
最後の箱が、有限個の場合には有り、無限個の場合には無いからです(^^;
同様に無限個の場合だけ成立するものとして、無限ホテルのパラドックスなどがあります(^^;
>過去、何人かの数学科出身者が、証明がないと指摘したいた
具体的にお願いします(^^
因みに私が知ってるのは確率論の専門家氏で、彼の誤解の内容は>>770で説明済みです(^^
>多分、東大京大の数学科4年以上で、時枝記事で証明十分という人はいないだろう
それ、あなたの妄想です(^^;
>Hart氏の英文PDF投稿を支持する英語圏のプロ学者皆無
>時枝の日本語記事を支持する日本のプロ学者皆無
それ、あなたの妄想です(^^;
957: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 17:05:40.95 ID:okoZVKvB(19/31) AAS
>>952
こうしてナマポニートと定年退職者を同一視する馬鹿(笑
こいつのアホさたるや底知れない(笑
>>954
こうして権威に頼る馬鹿(笑
そもそも時枝問題なんて数学者は誰も知らないのではないのか(笑
こんな問題が数学界の話題になったことすらないのではないのか(笑
958: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 17:09:12.60 ID:okoZVKvB(20/31) AAS
時枝戦略なんて100%通用しないのである(笑
その理由は時枝もスレ主もサル石も気付いていない理由だ(笑
僕がこれまで述べた理由でもない(笑
もっと単純な理由で成立しないのだ(笑
とにかくスレ主の勝ち、サル石の負けだ(笑
959: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 17:19:15.33 ID:okoZVKvB(21/31) AAS
やることがないナマポニートだから、
我慢しきれずに、こうして平日の昼間から投稿するのだ(笑
一体何年この馬鹿はこういう生活を送っているのか(笑
恥ずかしくないのか(笑
日大というアホ大を出て、働かず、引きこもって、
一流大卒の人間に負けまいと、一生懸命数学の本を読んで、
たくさんの数学知識を身に付けたものの、
フツーの人間なら誰でも分ることが分らない、
というアホのままなのである(笑
馬鹿は死ななきゃ治らない(笑
960(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 19:39:55.08 ID:hcl72RfJ(5/6) AAS
>>935
そうか、スレ主には可能無限と可算無限の区別が付いてないんだな。
アワシロと同じw
上限のない有限=無限 と考えている。
一方で、時枝解法は
「無限個の箱の中に実数を仕舞って完結している状態」
を考えるので、実無限的思考。
それで実無限を理解不能なスレ主には決して理解できない。
961(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 20:19:15.68 ID:bK+ZfH3i(2/8) AAS
>>956 & >>960
ID:osqeYnN9と ID:hcl72RfJと
この2人(1人かもしらんが)には
決定的に数学のセンス無いね(^^
(>>955&>>939より)
1個の箱の数当て確率0%
n個の箱の数当て確率0%(箱有限)
∞個の箱の数当て確率99/100%(箱可算無限個)
なんで、99/100%(箱可算無限個)?(チコちゃんw(^^;)
(引用終り)
これに対する2人の答えが
「しっぽの同値類を使うから」だって、笑えるねw
>>939で指摘しているように
簡単に1列で考えると
「”決定番号の箱は開ちゃった!”の補題」>>760で
D+1番目より先のしっぽの箱を開けると
1)決定番号が、D+1よりも大きいか等しい場合、決定番号の箱は既に開けられている
2)決定番号が、D+1よりも小さい場合、決定番号の箱は未開封
(だが、既に示したように、2)の場合が起きる確率は0)
数学的センスと思考力ゼロだね。「時枝先生の証明があります」ってか。すがるのはそこかいw(^^
日本の大学数学科で落ちこぼれると、こうなるのか? やれやれ
962(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 20:38:21.04 ID:nUNbIEbh(1) AAS
>>961
> 簡単に1列で考えると
「思考力」があるなら最低でも2列で考えないとダメでしょ
963(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 20:38:52.92 ID:osqeYnN9(6/8) AAS
>>961
>簡単に1列で考えると
複数列で考えて下さい(^^;
時枝解法は n 列に分けることで、当たる確率が (n-1)/n 以上となる解法です。
1列では当てられません。当てられると元々主張してません(^^;
964(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 20:40:41.52 ID:hcl72RfJ(6/6) AAS
スレ主の評価などは自分に味方してくれそうかどうかで180°変わるのを見てますからw
さすがにアワシロを味方に付けるのはかえって信用を落とすと考えたか
最近は絡みが少なくなってるのが笑わせるw
965: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:05:58.35 ID:bK+ZfH3i(3/8) AAS
新スレ立てた
ここを使い切ったら、新スレへ(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73
2chスレ:math
966(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:07:02.12 ID:bK+ZfH3i(4/8) AAS
>>962
1列から順に考えれば良いでしょ(^^;
967(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:07:50.32 ID:bK+ZfH3i(5/8) AAS
>>963
すぐ複数に飛びつくから、間違える(^^
968: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:10:08.70 ID:bK+ZfH3i(6/8) AAS
>>964
正しいかどうかで評価は180度変わる
だから、「自分に味方してくれそうかどうか」は誤解ですよ
あくまで、正しいかどうかですよ(^^
969: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 22:11:30.01 ID:bK+ZfH3i(7/8) AAS
>>964
哀れな素人さん
1.実行できないじゃん
2.時枝は記事はデタラメ。当てられない
この2つは正しい
理由付けは、ちょっと問題ですがね
970: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:14:10.97 ID:okoZVKvB(22/31) AAS
サル石というのは真性のアホだから、
可能無限とか実無限とか可算無限とか非可算無限
の意味が理解できていないのである(笑
たしか以前、可能無限は有限で、
可算無限と非可算無限はどちらも実無限だと書いていた(笑
そもそもこのアホは実無限とか非可算無限なんて存在しない
ということすら理解できないのだ(笑
尤も実無限や非可算無限なんて存在しないことは
ほとんど誰も理解していないのだが(笑
971: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:19:08.40 ID:okoZVKvB(23/31) AAS
可能無限とか可算無限の例は自然数だ(笑
そして可能無限とか可算無限は結局は有限である(笑
実無限とか非可算無限など存在しない(笑
有理数も無理数も実数も
すべて可能無限、可算無限である(笑
972: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:22:04.78 ID:okoZVKvB(24/31) AAS
時枝というアホ学者は、おそらく、アホのサル石と同じで、
可算無限を実無限だと考えているらしい(笑
実数の無限は実無限だと思っているのだ(笑
だから時枝戦略などという珍戦略を唱える(笑
973: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:25:33.97 ID:okoZVKvB(25/31) AAS
アホのサル石に、
時枝戦略が成立しないことを教えるためには、
まず可算無限とは有限だ、
ということを教える必要があるが、
サル石は真性のアホだから、これが理解できない(笑
だからアホのサル石に
時枝戦略が成立しないことを教えることは
永遠にできない(笑
974: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 22:29:06.29 ID:osqeYnN9(7/8) AAS
>>966
>1列から順に考えれば良いでしょ(^^;
時枝解法で1列はナンセンスです(^^
時枝解法を否定したいなら時枝解法を論じて下さい(^^;
>>967
>すぐ複数に飛びつくから、間違える(^^
時枝解法で1列はナンセンスです(^^
時枝解法を否定したいなら時枝解法を論じて下さい(^^;
975: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:31:11.12 ID:okoZVKvB(26/31) AAS
自然数nはどこまで増やしても(大きくしても)
nであり∞にはならない。
だからこういうのを可能無限とか可算無限というのである。
ところがアホのサル石はこれが理解できないのだ(笑
可算無限は実無限だと思っている(笑
976: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/16(火) 22:31:39.19 ID:osqeYnN9(8/8) AAS
921哀れな素人2019/07/16(火) 07:18:54.28ID:okoZVKvB
922哀れな素人2019/07/16(火) 07:26:02.71ID:okoZVKvB>>931
924哀れな素人2019/07/16(火) 07:32:57.08ID:okoZVKvB
925哀れな素人2019/07/16(火) 07:37:48.27ID:okoZVKvB
926哀れな素人2019/07/16(火) 07:41:59.76ID:okoZVKvB
927哀れな素人2019/07/16(火) 07:47:20.12ID:okoZVKvB
929哀れな素人2019/07/16(火) 08:00:26.75ID:okoZVKvB
930哀れな素人2019/07/16(火) 08:05:51.72ID:okoZVKvB>>931
932哀れな素人2019/07/16(火) 08:19:53.76ID:okoZVKvB
933132人目の素数さん2019/07/16(火) 08:24:13.49ID:okoZVKvB
936哀れな素人2019/07/16(火) 08:49:51.61ID:okoZVKvB
937哀れな素人2019/07/16(火) 08:53:04.24ID:okoZVKvB
938哀れな素人2019/07/16(火) 08:58:31.96ID:okoZVKvB
941哀れな素人2019/07/16(火) 10:43:32.49ID:okoZVKvB
947哀れな素人2019/07/16(火) 12:35:03.31ID:okoZVKvB
948哀れな素人2019/07/16(火) 12:39:36.17ID:okoZVKvB
949哀れな素人2019/07/16(火) 12:45:00.28ID:okoZVKvB
950哀れな素人2019/07/16(火) 12:54:49.00ID:okoZVKvB
957哀れな素人2019/07/16(火) 17:05:40.95ID:okoZVKvB
958哀れな素人2019/07/16(火) 17:09:12.60ID:okoZVKvB
959哀れな素人2019/07/16(火) 17:19:15.33ID:okoZVKvB
970哀れな素人2019/07/16(火) 22:14:10.97ID:okoZVKvB
971哀れな素人2019/07/16(火) 22:19:08.40ID:okoZVKvB
972哀れな素人2019/07/16(火) 22:22:04.78ID:okoZVKvB
973哀れな素人2019/07/16(火) 22:25:33.97ID:okoZVKvB
977: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:35:01.80 ID:okoZVKvB(27/31) AAS
まともなサイトならどんなサイトでも、
可能無限や可算無限の例として自然数を挙げている。
つまり可能無限と可算無限は同じようなものだ。
ところがアホのサル石は
可能無限は有限だが、可算無限は実無限だ
と思っているのだ(笑
頭の中がぐちゃぐちゃのアホである(笑
978: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:39:31.24 ID:okoZVKvB(28/31) AAS
とにかくこいつは真性のアホだから、
フツーの人がフツーに理解できることが理解できない(笑
だからこいつに何を言っても無駄だ(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホなのだ(笑
979: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:46:46.10 ID:okoZVKvB(29/31) AAS
可能無限とか可算無限の例は自然数である。
そして可能無限とか可算無限は結局は有限である。
↑せめてこれだけでも理解してくれればいいのだが、
アホのサル石はこれが理解できない(笑
980: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:54:35.51 ID:okoZVKvB(30/31) AAS
ついでにいっておくと、
可能無限とか可算無限の例は自然数である。
そして可能無限とか可算無限は結局は有限である。
↑これは僕だけの珍説でもなく独自説でもない(笑
まともなサイトならみんなそう書いている(笑
分っている人には分っている常識だ(笑
981: 哀れな素人 [] 2019/07/16(火) 22:56:19.76 ID:okoZVKvB(31/31) AAS
ところがこういう常識がアホのサル石には理解できない(笑
だからもう諦めるしかない(笑
今夜はここまで(笑
982: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/16(火) 23:32:43.66 ID:bK+ZfH3i(8/8) AAS
現代数学では、「無限」は公理として、天下りに与えるしかない存在
だから、問題は、「無限公理」を採用するか、採用しないかだけ
「無限公理」を認めても、数学ではそれを、可能無限と実無限に分けることはありません
(数学としては分ける意義が薄いから。また、分けると、その定義が必要になるし)
なお、哲学では、可能無限と実無限に分けて議論することも多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86
無限公理
独立性
無限公理はZF公理系において独立した公理である。すなわちZF公理系の他の公理たちから導くことも反証することもできない。
983(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 07:14:04.53 ID:9YFHfEqA(1/4) AAS
時枝解法は不成立と3年半喚き続けてきたスレ主さん
実は時枝解法がどんな解法か分かってませんでした(^^;
984(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 07:18:24.10 ID:9YFHfEqA(2/4) AAS
時枝を論じて間違ってるならまだしも、そもそも時枝を論じれていない
時枝とは違うものを論じて不成立だあ不成立だあと
ダメだこりゃ(^^;
985(1): 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 07:41:24.47 ID:kfEWGdeO(1/9) AAS
まぬけでトンチンカンな論争をしているという点では
お前も同じだ(笑
可算無限個の箱があるということは、
結局、有限個の箱しかないということであって、
実無限個の箱があるということではないぞ(笑
可算無限個の箱はn個しかないのであって、
∞個あるわけではない(笑
ただ単にnの個数をいくらでも増やすことができる、
というだけの話である(笑
このことが分っていれば、
時枝戦略は成立不可能だということは、すぐに分かるのだ(笑
986(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 07:42:13.05 ID:HJrj5HXW(1/2) AAS
>>983-984
mathoverflowで、2人の数学DR Alexander Pruss氏と Tony Huynh 氏とが、否定していますよ
あなたは、数学DRですか?ww(^^;
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
987: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 07:44:03.64 ID:HJrj5HXW(2/2) AAS
>>985
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
ただ単にnの個数をいくらでも増やすことができる、
というだけの話である(笑
このことが分っていれば、
時枝戦略は成立不可能だということは、すぐに分かるのだ(笑
(引用終り)
その論法
かなり良い線いっていると思います(^^;
988: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 07:48:04.75 ID:kfEWGdeO(2/9) AAS
可能無限とは、自然数のような無限で、
nをどこまでも増やす(大きくする)ことが可能だから、
これを可能無限と呼んでいるのであって、
哲学だけの話ではない(笑
ただしnはどこまで増やしても(大きくしても)∞にはならないから、
自然数の無限は結局、有限であって実無限ではない。
実無限ではないから可能無限と名付けて、
実無限と区別しているのである。
但し、いうまでもないが、
実無限などというものは存在しない(笑
989: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 07:51:13.65 ID:kfEWGdeO(3/9) AAS
可算とは、もともと可付番といったのであり、
カントールが対角線論法で、自然数と1対1の対応が付くものを、
自然数のように番号を付けて数え上げることができるという意味で、
可付番とも可算ともいったのである。
カントールは実数は自然数と1対1の対応が付かないと考えて、
実数を非可算とか非可付番と名付けたのであるが、
それは間違いである。
とにかく自然数のような無限を可算無限とか可付番無限
と呼ぶのであって、自然数は結局、有限だから、
可算無限とは、結局、有限なのである。
つまり可能無限と可算無限は同じようなものであって、
結局、有限である。
990(1): 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 08:06:55.07 ID:kfEWGdeO(4/9) AAS
ところが時枝というアホ学者は、おそらく、
可算無限を実無限であるかのように考えているのであって、
可算無限個の箱の中に、「すべての実数」が入っている、
と錯覚しているのである。
そうでなければ、時枝戦略という、あんな、
意味不明な、変な、まぬけな、ばかばかしい、
戦略を思い付くはずがない(笑
991: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 08:38:27.95 ID:kfEWGdeO(5/9) AAS
可算無限というのは、結局、有限であって、
ただ単にnをどこまでも増やすことができる、
という、ただそれだけのことにすぎない。
だから可算無限個の箱の中に入っている実数の個数は
有限個である。
これさえ分っていれば、時枝戦略は不成立だと分る(笑
なぜ不成立だと分るかは、今は書かないが(笑
992(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 10:20:08.04 ID:FKUPwAmn(1/2) AAS
>>990
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>ところが時枝というアホ学者
時枝先生は、正規の大学数学科の教育を受けていないので、確率論・確率過程論の知識に大穴が空いているのでしょうね(^^;
なお、”この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい”とあります
Peter Winkler氏は、パズルで有名ですね(^^
スレ47 2chスレ:math
数学セミナー201511月号の記事
(引用開始)
この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい.”
(引用終り)
https://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Winkler
Peter Winkler
(抜粋)
Peter Mann Winkler is a research mathematician, author of more than 125 research papers in mathematics[1] and patent holder in a broad range of applications, ranging from cryptography to marine navigation.[2]
His research areas include discrete mathematics, theory of computation and probability theory. He is currently a Professor of Mathematics and Computer Science at Dartmouth College.[3]
Peter Winkler studied mathematics at Harvard University and later received his PhD in 1975 from Yale University.[4] He has also served as an Assistant Professor at Stanford, Full Professor and Chair at Emory and as a Mathematics Research Director at Bell Labs and Lucent Technologies.[2]
He has published two books on mathematical puzzles: Mathematical Puzzles: A connoisseur's collection (A K Peters, 2004, ISBN 978-1-56881-201-4) and Mathematical Mind-Benders (A K Peters, 2007, ISBN 978-1-56881-336-3).
993: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 10:50:14.37 ID:kfEWGdeO(6/9) AAS
時枝という数学者は変わった経歴の持ち主だ。
しかしカントールの実数論や集合論が間違いであることに
気付いているような数学者ではないことだけは確かだ。
そもそも全世界の数学者がそのことに気付いていない(呆
日本の数学者も一人も気付いていない。
かの高木貞治さえ気付いていなくて、
「解析概論」の中で、5.99999……=6 と書いている(呆
ましてスレ主やサル石が気付けるはずがない(笑
しかし市川氏などは、カントールの対角線論法や
無限集合という概念は、どこかおかしいと気付いているのである。
市川氏の方が、そこらの数学者よりまともなのだ。
994: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 11:02:48.54 ID:kfEWGdeO(7/9) AAS
これだけははっきりしているが、スレ者もサル石も、
的外れの、まぬけな、議論をしているのである(笑
確率過程論などまったく関係ない(笑
そもそも時枝戦略自体が、まったく意味不明な、
まぬけな、ばかばかしい戦略なのである(笑
どこが意味不明で、まぬけで、ばかばかしいか、
スレ主もサル石も、その他の誰も、気付いていない(笑
995: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 11:39:53.91 ID:jSYNy4vA(1) AAS
「無限小数は実数である」というフツーの人間なら誰でも分かることが分からない人がいると聞いて
996(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/07/17(水) 11:48:28.52 ID:FKUPwAmn(2/2) AAS
無限小数が存在するかどうかから始まっています
無限公理を認めない立場からすれば
無限小数も存在しないのです
そして、無限公理を認めるか認めないか
数学としては対等なのです
問題は、普通は、両者をありうるとして、対等と考えます
ところが、両者を認めず、無限公理を採用してはいけないというと、もめる(^^;
997: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 12:35:29.89 ID:kfEWGdeO(8/9) AAS
無限小数は実数ではないし、
無限公理など認めるわけにはいかない(笑
無限など存在しないのに、
存在しないものを存在すると仮定して公理を立てても良い、
などというふざけたことを許すわけにはいかない(笑
たとえば火星人は存在しないのに、
存在すると仮定して火星人学などという
学問を立ててはいけないのと同じである(笑
998: 哀れな素人 [] 2019/07/17(水) 12:57:28.05 ID:kfEWGdeO(9/9) AAS
以前僕が常駐していた古代史スレで、
僕が「無限小数は存在しない」という話題を出したら、
常に僕と敵対していた男が、
「無限小数は概念として存在するから無限小数は存在する」
と主張して聞かなかった(笑
で、延々一カ月近く説明したが、どうしても首肯しなかったので、
「では火星人という概念は存在するが火星人は存在するのか」
といってやったら沈黙してしまった(笑
無限という概念は存在するが、
無限というものが、数学的対象として、
また物理学的な対象として、
実際に存在するとは限らないのである(笑
999: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 20:22:54.03 ID:9YFHfEqA(3/4) AAS
>>986
つまり権威者の発言こそ正しいと?
その考えに従えば、哲学先生より数学教授の時枝先生の発言の方が正しいということになりますね(^^;
1000: 132人目の素数さん [sage] 2019/07/17(水) 20:26:41.42 ID:9YFHfEqA(4/4) AAS
>>992
>時枝先生は、正規の大学数学科の教育を受けていないので、確率論・確率過程論の知識に大穴が空いているのでしょうね(^^;
あなたは大学一年の4月に既に大穴開けてますけどね(^^;
εN論法の講義についていけずに(^^;
1001(1): 1001 [] Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 9時間 12分 2秒
1002(1): 1002 [] Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s