[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
997(1): 132人目の素数さん [] 2019/06/14(金) 22:56:19.09 ID:VH5krqxp(124/127) AAS
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
63(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 16:18:01.68 ID:fIom6At7(5/18) AAS
<前スレよりつづき>
スレ67 2chスレ:math
999 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 14:29:50.29 ID:DhrTdtd0 [12/12]
>>997
だからその意味のDでしょ?
その意味のDは決定番号たちから決まる値ですよ?
あなたの
>ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる
はDが先にあり、決定番号をD以下になるようにできることが必要
と言ってますが違います。Dが決定番号たちから決まるのです。
完全に間違ってますよ
(引用終わり)
>その意味のDは決定番号たちから決まる値ですよ?
いいですよ、それで
>>ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる
>はDが先にあり、決定番号をD以下になるようにできることが必要
>と言ってますが違います。Dが決定番号たちから決まるのです。
? 意味分かりませ〜ん(^^
時枝での登場人物は、記事ではただ二人ですね
主題者と解答者と二人
代表はだれが決めますか?
解答者側でしょ?
どうやって決めますか?
確たる決定手順はない
ただただ、同値類の中から適当にその同値類元から、一つを選んでおくだけのことでしょ(^^
問題の列以外の他の99列を開けて、D(99の列の決定番号たちの最大値)を決めます
さて、時枝の通りD+1から先のしっぽの方の箱を開ける
代表を知り
そして、未開封のD番目の箱の中の値を推測する
的中させるために、問題の列iで決定番号di<=Dでなければならない
(di>Dなら、的中できない)
■
時枝記事が、主張している手順は、ただただ、上記の通りですよね!(^^
↓
私の主張は、(前スレ67の>>991より)
『時枝解法とは、”ある有限値D を与えて、可算無限数列の決定番号がD以下になるようにできる”とすることで成立している』というものです
QED
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s