[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
52: 哀れな素人 [] 2019/06/13(木) 09:30:21.68 ID:mV5PQHsv 重要なことだから、こちらにも貼っておこう。 集合とはまとまりのあるものである。 まとまりがなければ集合とは言えない。 一つの全体としてまとまっていなければ集合ではない。 完結したまとまりでなければ全体は存在しない。 だからたとえば1から100までの自然数は集合である。 あるいは100個の自然数は集合である。 100個というまとまりで完結しているから、 全体というものがあり、だから集合である。 しかし可能無限、可算無限としての自然数は どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、 全体というまとまりがなく、したがって集合とは言えない。 要するに可能無限、可算無限としての自然数は 集合とは言えない。 100なら100で限定するなら、集合と言える。 しかしどこまでも増やすことのできる集合は集合とは言えない。 だから可能無限集合とか可算無限集合は集合ではない。 こういうことが分るのが、本当に利口なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/52
53: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 10:10:16.13 ID:fIom6At7 >>52 哀れな素人さん どうもスレ主です。 (引用開始) しかし可能無限、可算無限としての自然数は どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、 全体というまとまりがなく、したがって集合とは言えない。 要するに可能無限、可算無限としての自然数は 集合とは言えない。 (引用終わり) この話、そのままではないですが 現代集合論に「クラス」という概念があって 無制限に集合を考えては、パラドックスになるので、集合を制限すべきであると 考えた人がいます(下記) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96) クラス (集合論) (抜粋) 「全ての集合の集まり」はクラスである。このクラスだが集合でないようなものは真のクラス と呼ばれ、集合となるようなクラス(つまり集合)は小さいクラス とも呼ばれる。 例えば、全ての順序数からなるクラスや全ての集合からなるクラスは、多くの形式体系において真のクラスである。 19世紀以前の多くの"クラス"に関する議論は集合のことを指していた、もしくはもっと曖昧な概念をさしていた 与えられた型の代数的対象全ての集まりは、たいてい真のクラスをなす。例えば、全ての群からなるクラス、全てのベクトル空間からなるクラス、など。圏論では、対象の集まりが真クラスをなすもの(または射の集まりが真クラスをなすもの)を大きい圏という。 集合論では、集合の集まりの多くは真クラスになってしまう。例えば、全ての集合からなるクラス、全ての順序数からなるクラス、全ての基数からなるクラスなど。 パラドックス ラッセルのパラドックスなどの素朴集合論のパラドックスは「全てのクラスが集合である」という正しくない仮定によって説明される。 厳格な基礎付けの下では、これらはパラドックスなのではなくて、ある種のクラスが真クラスであることの証明を示唆するものであると捉えることができる。 ラッセルのパラドックスは「自分自身に属する集合」全体が真のクラスになることを示唆するし、ブラリ=フォルティのパラドックスは全ての順序数からなるクラスが真のクラスであることを示唆している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/53
55: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 14:52:03.89 ID:DhrTdtd0 >>52 >どこまでも増やすことができ、完結しないのだから、 >全体というまとまりがなく、したがって集合とは言えない。 「増やす」とか「完結する」とかは君の流儀であって、誰もが君の流儀に従わなきゃならないというのはオカシナ話である。 実際、現代数学では「増やす」必要が無く、従って「完結」を気にする必要も無く、最初から全ての自然数を持つ集合とする流儀である。 君が現代数学の流儀を好まないのなら君独自の数学を構築すればいいだけである。がんばれよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/55
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s