[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 10:25:31.12 ID:PtmeAx38(1/21) AAS
>>703
哀れな素人さん
どうもスレ主です。
ID:DhrTdtd0
ID:BpkQxrls
の二つは、
6/13(木)で
同一人物が2つのIDを使って連投したと思います
ID:VH5krqxp
ID:ebInVaSj
の二つは、
6/14(金)で
これも、同一人物が2つのIDを使って連投したと思います
全部、サイコパスの狂気のなせるワザでしょうね(^^
787(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 10:28:46.00 ID:PtmeAx38(2/21) AAS
>>780
まあ、いいんじゃないですかね(^^
だれが見ても、狂っているのは、彼ですからね
790(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 10:30:37.40 ID:PtmeAx38(3/21) AAS
>>787
まあ、反例になっていることが分かったのでしょうね(^^
それで、恰好つかなくなって、連投で誤魔化そうとしていると見ますw
801: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 11:13:14.44 ID:PtmeAx38(4/21) AAS
>>795-796
ID:4k6Bh/Rcさん、どうもスレ主です。
>糞スレ荒らす労力数学に使えば?
>労力の無駄
全面同意です(^^;
802(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 11:24:23.48 ID:PtmeAx38(5/21) AAS
下記は、関数のニコニコ大百科の記述である
これは、見ての通り、関数のご説明であって
定義はない(^^;
説明と定義は違っていい
また
説明と証明は違っていい
ご説明を、定義とか証明とか誤解して、突っかかる人がいるんだよね
証明は、反例構成で終わっているんだよね(^^
反例構成が終わっているということは、下記の説明でも分かるのだがw
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%96%A2%E6%95%B0
関数 ニコニコ大百科
数学における関数
関数とは、ある決まった値を与えると何らかの値を返すような物を言う。このときに返される値は、与えた値によって定まり、同じ値を与えた場合は常に同じ値が返ってくる。関数を表す記号としては、f, g, h などがよくもちいられる。fは関数を意味する function の頭文字である。
y = f(x)のような記述がされるときは、関数fから導かれるxの写像をyとする、と言う意味である。言い換えると、fは数字を変更するルール・規則であり、括弧の中に入り込んだ数字xをルールfで変換したらyになりますよ、と言う事である。例えばf(x) = x + 1 とする関数fと定義された場合、このfは括弧の中に入った数字に1を足す変換をしますよと言う意味になる。つまり、f(5) = 6となる。
プログラミング言語における関数
関数とは、ある値(引数)を与えると、何らかの値(戻り値)を返す処理のまとまりである。
C言語やJava言語、PascalやVisual Basic, PHPやPerl, Ruby, Python、Prologなど、多くのプログラミング言語が関数(あるいは戻り値のあるサブルーチン。プロシージャやメソッド)の機構を持っている。この場合も多くは 関数名(変数[引数])と言う形式で関数を記述する。
純粋関数型言語の関数
純粋関数型言語の関数は、基本的に数学の関数と同じ性質を持つ。すなわち、戻り値は引数のみに依存する。
804(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 11:37:11.08 ID:PtmeAx38(6/21) AAS
>>802 補足
定義はない(^^;
↓
これ
いわゆる、集合と写像を使った、
現代的な数学の定義は、ニコニコ大百科にはないってことね
まあ、それは読者のレベルに合わせているわけで
大上段に、「集合と写像」、「全射、単射」とやりだすと
また使っている言葉 ”集合”、”写像”・・の定義と説明が必要になり・・と切りがない
大学の数学教科書ならともかく
一般人の求めている百科の記述はそれではない
厳密性のみを言えば、ブールバキみたいになるのかも知れないがね
805(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 11:39:04.86 ID:PtmeAx38(7/21) AAS
>>804 補足の補足
まあ、関数の概念を一つ説明するにしても、相手のレベルに合わせようとすると、大変なんだわw(^^
811: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 11:57:31.64 ID:PtmeAx38(8/21) AAS
>>805
進研ゼミ(^^;
https://kou.benesse.co.jp/nigate/math/a14m0205.html
進研ゼミ
(抜粋)
Q
f (x)の意味
関数の式の中に, f(x) や f(?1) が出てきますが,この意味がわかりません。
A
こんにちは。
いただいた質問について,さっそく回答いたします。
【質問の確認】
関数の式の中に, f(x) や f(?1) が出てきますが,この意味がわかりません。
というご質問ですね。
【解説】
f(x) は,関数のニックネ?ムです。
f(x) の fは,関数の「名前(ニックネ?ム)」です。(関数 functionのf)
f(x) の(x) は,それが「xの関数」ということを示しています。
【アドバイス】
長い式でも簡単に表されるf(x) という表記を使いこなせるようにしておくと,とても便利です。
また,「関数f(x)」という表記は,問題文などでも使われることがあるので,意味をしっかり押さえておきましょう。
それでは,これで回答を終わります。
これからも,『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。
814: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 12:08:28.61 ID:PtmeAx38(9/21) AAS
https://media.qikeru.me/function-is/
Qikeru:学びを楽しくわかりやすく
(抜粋)
HOME中学数学中1数学 2015.01.27 2018.12.26
【中学数学】関数とは何ものなのか???意味と定義を5分でふりかえる?
中学数学で勉強する「関数」とはいったい何者???
こんにちは、チャーシュー麺が好きなKenだよ。今日も一緒に中学数学を勉強していこう!!
中1数学の「変化と対応」っていう単元に入ると、
関数(かんすう)
って言葉がでてくるよね??
https://media.qikeru.me/wp-content/uploads/2015/01/function1.png
これは小学校の算数でも出てこなかった奴だね。ちょっと強そうだけど怖そう??笑
今日はこの「関数」とはなにか??っていうことを勉強していくよ。
「関数とは」なにかをWikipediaで調べる。
関数とは、
数の集合に値をとる写像の一種である
って書いてあるね。
はじめて関数に触れる奴にとって、この意味はむずかしすぎない??笑 何回読み返してもよくわからない!!
じつは、
関数って自動販売機にたとえると分かりやすくなるんだ。
https://media.qikeru.me/wp-content/uploads/2015/01/function2-1024x459.png
815(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 12:10:11.56 ID:PtmeAx38(10/21) AAS
まあ本人も分かってるのだろう
時枝定理に反する関数論の”定理”など存在しないことを
定理以前の話だからね
いまさら恰好悪いから、しらばっくれているんだろうねw(^^;
816(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 12:21:49.92 ID:PtmeAx38(11/21) AAS
>>815
http://izumi-math.jp/
数学のいずみ
http://izumi-math.jp/R_Yoshida/teigi.pdf
「定義」を問う入試問題 北海道帯広三条高等学校 吉田 亮介
定義を書かせる入試問題として、やはりセンセーショナルだったのは、年のこの問題でしょう。
[1999東京大
(1) 一般角 θ に対して sin(θ)、cos(θ)の定義を述べよ.
(2)(1) で述べた定義にもとづき,一般角 α、β に対して
sin(α+β)=sin(α)cos(β)+cos(α)sin(β)
cos(α+β)=cos(α)cos(β)+sin(α)sin(β)
を証明せよ.
この年の東京大学の入試問題の中で、ダントツの話題になったことは今だ記憶に新しい問題です。
受験生の出来が非常に悪かったと東大関係者は告白しています。
受験生の感想として
「一番にびっくり!でも、解くしかない!」
「これは夢かと目をこすりつつ他の問題を見渡す」
「一番を見ていていきなり発狂。何だ、これ?教科書にあるやつだ」
京都大学の上野健爾先生は「かなりの覚悟を決めた上での出題であろう。(1)
で定義し(2)を証明させ
る問題の構成が素晴らしい。」と評価され、放送大学の長岡亮介先生は「勇気ある結晶」と絶賛され
ました。
この問題が出題される前のある受験参考書には「一般的に定理はきちんと証明まで理解しなくては
ならない。しかし加法定理は大変なので例外的に覚えればいい。」おそらくその後その部分は改訂さ
れたでしょう(笑)
821(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 13:01:33.55 ID:PtmeAx38(12/21) AAS
>>816
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/%E4%B8%89%E8%A7%92%E9%96%A2%E6%95%B0.pdf
三角関数とは何か pdf (数学セミナー2014年12月号) 斎藤 毅
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html
斎藤 毅のホームページ
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd.html
和文出版リスト
823(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 13:26:36.85 ID:PtmeAx38(13/21) AAS
>>821 追加
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/bourbakib.pdf
ブルバキと「数学原論」 pdf (数学セミナー2002年4月号)斎藤 毅
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/serre.pdf
セール pdf (数学セミナー2005年3月号)斎藤 毅
3 l 進表現とは
ここでいうl 進表現とは,体の絶対Galois 群のl 進表現のことです.l は素数を表し
ます.素数は普通p で表しますが,l のこの用法はKummer に遡るものだそうです.数
論幾何では,2 つ以上の素数を扱うことが多く,p とは異なる素数を表すために,l と
いう文字を使います.多様体が定義される基礎体の素数にはp,多様体が定める表現の
係数体の素数にはl,といった使い分けをするのが普通です.l 進体Q といえば,有理
数体Q のl 進位相に関する完備化のことです.
825: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 13:35:28.20 ID:PtmeAx38(14/21) AAS
>>816 追加
https://mathtrain.jp/kahouteiri
高校数学の美しい物語
加法定理の証明(一般角に対する厳密な方法) 最終更新:2019/04/04
(抜粋)
https://mathtrain.jp/wp-content/uploads/2015/02/kahouteiri2-300x277.png
東大でも出題された
1999年の東大の第一問(文理共通)で「一般角に対して三角関数の加法定理(1と3のみ)を証明せよ」という問題が出題され話題になりました。
加法定理を証明するには単位円を用いた三角関数の一般角における定義をきちんと理解している必要があります。→三角関数の3通りの定義とメリットデメリット
加法定理の証明で一番有名な方法です!
step1. まず余弦定理を使って一般角に対して4(コサインマイナス)を証明する
step2. 4を使って残りの5つを証明する
827: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 13:37:31.23 ID:PtmeAx38(15/21) AAS
>>824
テンプレ>>10より
(このスレの定義)
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
以上
(^^
835(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 14:21:46.76 ID:PtmeAx38(16/21) AAS
>>834
ピエロちゃんな、一昔前に流行った精神分析というのがあってね
潜在意識というやつ
あなた、「殺人願望」(下記)あるよね(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6
精神分析学
精神分析(せいしんぶんせき、英: Psychoanalysis 独: Psychoanalyse)は、ジークムント・フロイトによって創始された人間心理の理論と治療技法の体系を指す。広義には、フロイト以後の分派を含めた理論体系全体も指す。
精神分析は、人間には無意識の過程が存在し、人の行動は無意識によって左右されるという基本的な仮説に基づいている。フロイトは、ヒステリー(現在の解離性障害や身体表現性障害)の治療に当たる中で、人は意識することが苦痛であるような欲望を無意識に抑圧することがあり、それが形を変え神経症の症状などの形で表出されると考えた。
そのため、無意識領域に抑圧された葛藤などの内容を自覚し、表面化させて、本人が意識することによって、症状が解消しうるという治療仮説を立てた。
https://togetter.com/li/882814
2015年10月5日
思春期の当事者が短いけど思春期の殺人願望について思うこと語った
佐世保、名古屋と「人を殺してみたい」と言う事件が報道されます。大人たちはその殺人願望をおかしいと言います。そんな世の中に向けて思春期の当事者が言っておきたいことを書いてみました。
私の言いたいことは、子供たちが「殺人願望があるんだ」なんて言っても、まずは話をじっくり聞いてあげてください。
殺人願望を持ったことのある人は言われていないだけで、確実にいます。
2015-10-05 17:48:52
838(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/14(金) 14:42:47.23 ID:PtmeAx38(17/21) AAS
>>836
フフフ(^^;
(>>34より)
過去スレ58 2chスレ:math
(引用開始)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
840(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/14(金) 14:46:20.35 ID:PtmeAx38(18/21) AAS
>>835 追加
スレ67 2chスレ:math
906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG [74/104]
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
スレ67 2chスレ:math
931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN [8/10]
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。
はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
(>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)
でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは
http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス
10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
871(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/14(金) 15:38:26.71 ID:PtmeAx38(19/21) AAS
>>861
秘孔を突いた(^^
”喰らった相手は踊るように破裂する”w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E7%90%89%E6%8B%B3
北斗琉拳
(抜粋)
奥義・絶技
摩舞紅燥
ハンが野心を持たない修羅に対して放った。影すらも映らない速さで相手を葬る。喰らった相手は踊るように破裂する。
876: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/14(金) 15:56:05.92 ID:PtmeAx38(20/21) AAS
ふふ
必死だなw(^^
881: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/14(金) 16:54:55.77 ID:PtmeAx38(21/21) AAS
>>880
宇宙人数学者さま、おつです
どうもスレ主です。
>その定理が存在するかとは、独立に
>あの定理は、やっぱり成立
>よかったね。
おお、その手(証明手法)があったのか
さすれば、Ω星ではABC予想も、
リーマン予想も、解決できていますね(^^;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s