[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む68 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 17:02:43.03 ID:DhrTdtd0 スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/81
257: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 18:01:29.03 ID:DhrTdtd0 スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/257
497: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 20:29:53.03 ID:BpkQxrls __ |__|'' - ._ | | l' - ._| | | |`:| |′ ,=| | | | | / :|_,, | | | | l | |. | | | | | | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!! / | | | | | |:! \_ ______________ ∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨ ( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧ ( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧ | | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←>>1 ― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―― ( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧ / つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧ (,, ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ ) ―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ │ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ ) . ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ( )( )( )( )( )( )( )( )( ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/497
653: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/13(木) 23:31:55.03 ID:DhrTdtd0 スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/653
675: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/14(金) 05:10:05.03 ID:/k5aIfYN スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/357-358 (より) https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=144804 ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日 (抜粋) ルベーグの積分論はどのように成立したのか. (少しだけ) 調べました. リーマン積分が不便なので, みんな困っていた. そこへ, ルベーグの積分論が颯爽と登場した!! と言ってしまうと, 事実と異なる なんでこういう話になるのか… ・ユーザ目線のベネフィット → ルベーグ積分の優れた特徴を強調したい ・カリキュラム編成に関連する弁解 → なぜ, 既習の積分をワザワザ定義しなおすのか しかし, それらを「歴史」の話にされてはかなわない ・18 世紀まで:式としての関数 ・フーリエ:熱現象の理論とフーリエ級数 ・コーシー:無限小解析の改革 ・ディリクレ:対応としての関数 ・リーマン:任意の関数を積分するとは ・ルベーグ:足りなかったのは測度の理論だった 現代的な「対応」としての関数概念が全面的に採用されるのは, ディリクレ(J.P.G.Lejeune Dirichlet) 以後のこと. ディリクレの関数概念 変数y が変数x に関連づけられていて, x の数値が与えられるたび に, それに対するy の値がただひととおりに決まる仕組みがあるな ら, y は独立変数x の関数である, と言われる. この関数概念にもとづいて, ディリクレは初めて, ”任意の関数" が どんな条件を満たせばフーリエ級数であらわされるか, という問題 についての(部分的な) 解答を得た. (『任意の関数を表示する三角級数の収束について』1829 年) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/675
759: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/14(金) 10:11:10.03 ID:ebInVaSj スレ主の証明が証明になってないことを示しましたのでスレ主の敗北は確定しました。 直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。 約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/759
781: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/14(金) 10:26:27.03 ID:ebInVaSj 時枝定理に反する関数論の定理 そのような定理が本当に存在するなら、それを具体的に挙げれば勝ちを確定できるのにやらない これこそ関数論を分かってない何よりの証拠である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/781
879: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/14(金) 16:07:13.03 ID:ebInVaSj ほれ、得意の詐欺で俺を言いくるめてみろ どうした?負け犬君(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/879
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s