[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/06(月) 07:06:43.57 ID:WaWZB6Oh(1/24) AAS
>>879
>・ 1人の回答者が回答を終えるたびに、箱の中身はもとに戻す(次の回答者が着手できるようにするため)。
>・ それぞれの回答者は情報を共有することが許されない。
そう。これが「箱の中身は定数」の意味
1人の回答者が回答を終えるたびに、箱の中身を入れ替えるなら
そのとき「箱の中身は確率変数」となる
なぜなら人によって、当てる箱の中身が異なるから
この問題では箱の中身が定数なのだから、数列の測度は必要なく
したがって非可測集合も出てこない
不成立派の唯一の救い(?)である非可測性は消失した
不成立派は死んだ!
174(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/28(日) 20:35:31.34 ID:3EIGr6Oy(7/14) AAS
>>173
おやおや?
ID:3tKsu9Pwさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう(^^
>時枝さんは(Hart氏も)、"あえて"、本来明らかに不成立の命題を
>さも成立するかのごとく、書いているのが時枝記事。
>つまり、摩訶不思議なパラドックスを扱った小話。
いやいや、よくお分かりですね \(^^ /
久し振りに、「時枝、不成立」を主張する人が、現れましたね
記憶では、5人目かな
うーん
貴方は、前スレで下記の問題を出した人かな?
スレ63 2chスレ:math
909 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 22:13:58.01 ID:p7kJz1dk [9/14]
では、>907さん
<問題3>と<問題3+>でどうして答えが異なるんでしょうか?
<問題2>
自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とすると、
a5がN以下である確率P2はいくらか?
<問題3>
自然数を4つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とする。
さらに、自然数を一つ無作為に選び、a5とする。
a5がN以下である確率P3はいくらか?
<問題3+>
自然数を一つ無作為に選んで箱の中に入れてもらいます。
さて、その数が10以下である確率はどのくらいでしょうか。
(引用終り)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*