[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 15:16:10.93 ID:i69UqIV5(6/7) AAS
>>88
はぐらかし乙w

もう一度同じことを言う

君は標本が可算無限集合で事象族がσ加法族でない確率空間を論じているんだね?

全事象の確率P(Ω)は1だが、確率測度の標本全体に渡る無限和捻(k)は0という不思議な確率空間なわけだ

勉強してくるからその確率理論が載ってるソース出してくれる?

有限加法性を聞いているのではない

お前が論じている
 σ加法性を持たない事象族をもつ確率空間の理論 
について、ソースを出してくれと言っている

88 132人目の素数さん 2019/04/27(土) 15:05:28.39 ID:IuTG9G+0
>>78
>確率測度の標本全体に渡る無限和は0…

可算加法性はないから、
1つの点の測度が0でも
可算無限集合の測度が0
とはいえない

>勉強してくるから

ああ、可算加法性という言葉の
意味を勉強してきて
君、全然わかってないから
21
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/26(金) 14:02:48.55 ID:mF7ZEDvm(20/34) AAS
さてさて、
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)まとめについては
スレ47 2chスレ:math ご参照!
( 特に時枝記事アスキー版 スレ47 2chスレ:math

スレ54 2chスレ:math
94 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/01(木) ID:ypCHJLQo
>>89
>「どの同値類が来ても、それに対応する(有限値の)決定番号を準備出来ますよ」
>ということです
>だから決定番号が有限に収まる確率は1になる

突然で、話が見えない人も多いだろうから、簡単に書くと
数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正(下記参考)で

話の前提は、こうだったね
1)可算無限個の箱の列(まあ自然数で1番〜n番までの箱で、n→∞を実現したよと)
2)箱に任意の数を入れる(実数でもなんでも良し。重複も許す)
3)この数列を、列のしっぽの同値類で分類する
4)二つの数列において、ある番号mから先の数列しっぽが一致するとき、mを決定番号と呼ぶ

で、その流儀の説明倣えば
a)決定番号が1になる確率(2列の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
b)決定番号が2になる確率(2列の2番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
c)以下同様に、決定番号がkになる確率(2列のk番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
d)よって、どの有限な決定番号を考えても、それ以降の全ての、しっぽの対応する可算無限個の箱の数が、一致する場合の確率は、0になります !!(^^ (∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
(参考)
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/6987.html
数学セミナー  2015年11月号
 箱入り無数目───────────────時枝 正 36
(引用終り)

ほぼほぼ、時枝は、「ぷふ」さんのおかげで完全終了です! \(^^)/
92
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/27(土) 15:46:58.81 ID:IuTG9G+0(20/33) AAS
>>89
>ソース出してくれる?

「お客さん、勘弁してくれよ
 うちは寿司屋だから
 醤油はあるけど、ソースはねぇよ」

可算加法性ないのに無限和考える
君って馬鹿だろ?
93
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/27(土) 16:14:04.31 ID:IuTG9G+0(21/33) AAS
>>89
>もう一度同じことを言う

君って馬鹿だろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s