[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
750
(7): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 22:14:42.76 ID:/ve99J7S(1/6) AAS
時枝記事に合わせて100個バージョンで書くと、

(1) ∀a:{1,2,…,100}→R s.t. {1,2,…,100}の中からランダムに1つ選んだiに対して、
  a_i>max{a_k|1≦k≦100, k≠i} が成り立つ確率は高々1/100.

時枝戦術で使われる確率計算は、この(1)が全てである。
この(1)が厳密にはどういう意味なのかを、以下で説明する。
754
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:13:57.87 ID:R76A+H8K(21/25) AAS
>>750-752
おっ、真打登場か!!!!
と思ったら・・・・。

どこをどう読んでもジョークとしか解釈しようがないwwwwww

中学レベルの確率問題(自明論法)に
現代確率論の衣を着せた、ということか。

これは、数学の抽象化における最も悪い見本だ。

>(1) ∀a:{1,2,…,100}→R s.t. {1,2,…,100}の中からランダムに1つ選んだiに対して、
>  a_i>max{a_k|1≦k≦100, k≠i} が成り立つ確率は高々1/100.

これをキチンと書いてあれば、>751 は不要。(ついでにs.t.は止めて)

>752
ジョークとしては面白い。
君の論法では全く不要の蛇足。

ところでジョークといえば、これもジョークのつもりかな?
>任意の写像 a:Ω→R に対して、これは可測空間(Ω,F)からRへのボレル可測関数である
755
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:22:29.72 ID:R76A+H8K(22/25) AAS
>>754
読んで損した。>750-752
756
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:23:40.16 ID:/ve99J7S(4/6) AAS
>>754-755
何が言いたいのか不明。>>750-752は間違っていると言いたいのか?
それとも、正しいことを理解してしまったが今さら認めたくないので
「ジョーク」というレッテルを張っているだけか?

>これをキチンと書いてあれば、>751 は不要。(ついでにs.t.は止めて)
確率空間をきちんと明示することは悪いことではない。

>ジョークとしては面白い。
>君の論法では全く不要の蛇足。
時枝戦術を>>751の設定のもとで清書しなおすことは悪いことではないし、
ジョークでもない。間違っていると言いたいなら、どこが間違いなのか指摘すべし。

>ところでジョークといえば、これもジョークのつもりかな?
>>任意の写像 a:Ω→R に対して、これは可測空間(Ω,F)からRへのボレル可測関数である
え?なに?実際に可測でしょ?どこか間違ってるの?

>読んで損した。>750-752
反論があるなら具体的にどうぞ。
758
(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:41:13.45 ID:R76A+H8K(23/25) AAS
>>756
ニュープレーヤー登場か。いや、ロボット先生だろうか。

>何が言いたいのか不明。>>750-752は間違っていると言いたいのか?
細かい間違いはあっても、自明論法としては基本的に正しい。
ただし、時枝記事とは関係ないもの。
つまり、時枝記事のあなたの解釈である自明論法を無駄に形式化したもの。

>確率空間をきちんと明示することは悪いことではない。
たしかにそうだが、明示の仕方が最悪ですな。

>>ジョークとしては面白い。
>>君の論法では全く不要の蛇足。
>時枝戦術を>>751の設定のもとで清書しなおすことは悪いことではないし、
>ジョークでもない。間違っていると言いたいなら、どこが間違いなのか指摘すべし。
一つの標本があれば事足りる自明論法で u は要りません。
時枝記事には含まれていない"無作為"標本でしょうが。

>>ところでジョークといえば、これもジョークのつもりかな?
>>>任意の写像 a:Ω→R に対して、これは可測空間(Ω,F)からRへのボレル可測関数である
>え?なに?実際に可測でしょ?どこか間違ってるの?
試すつもりなら、もっとマシな問題を。

現代確率論をこんなことに使わないでください。
こんなお遊びに付き合うつもりはありませんので。
764: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:59:49.33 ID:R76A+H8K(25/25) AAS
>>763

これ>750-752を読んでジョークと解しないほうが失礼だと思いました。
お詫びします。
765
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/05(日) 00:00:11.23 ID:L5N7t815(1) AAS
>>758
>ただし、時枝記事とは関係ないもの。
>つまり、時枝記事のあなたの解釈である自明論法を無駄に形式化したもの。

あなたこそ時枝記事を誤読している。時枝記事は>>750-752を意味する内容である。
なぜなら、出題者が何を出題しようとも、回答者が実際にやることは
i∈Ωをランダムに選ぶことだけだからだ。この部分は、時枝記事を
どのように解釈しようとも捻じ曲げることはできない。
つまり、回答者にとっての確率空間は>>751の(Ω,F,P)でしかないのである。
この構図において、出題者の出題は「a:Ω→R」として表現し直せて、回答者の勝率は
P({i∈Ω|a_u(i)>max{a_u(k)|k∈Ω−{i}})≦1/100 によって規定される。
つまり、回答者は99/100以上の確率で勝てる。

これのどこが「時枝記事の独自解釈」だというのか。あなたが誤読しているだけだろう。
775
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/05(日) 00:33:18.39 ID:oQhgpdxR(5/24) AAS
>>773
つまり、答えられないということか。
そのための(1)か。
全然だめだな。

あなたの>750-752に比べれば意義あると思いますけどね。
問題0〜問題3Fに答えられないことが、自明派の弱点の一つです。

サイコパス君は微妙に異なる解答でしたので、期待してますよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.029s*