[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
449
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/01(水) 18:37:14.64 ID:cLwgBwfS(19/25) AAS
>>444
見苦しいな。自分が誤読したことに引っ込みがつかないのかな?

>期せずして曖昧に書かれてしまった議論は、
>出来るだけ意味のある解釈をするべき。

意味のある解釈とはすなわち、「記事が正しくなるような解釈」のことを指す。
数学セミナーに実名つきで記事として書いている以上、
本人は記事の内容を正しい内容だと思って書いたのである。
その内容は期せずして曖昧な点を含んでしまっている "かもしれない" が、
そこに意味のある解釈を加えるなら、それはつまり、本人の意向どおりの解釈であるべき。
すなわち、「記事が正しくなるような解釈」を加えるべきである。
言い換えれば、パラドックスがパラドックスでなくなるくらい自明な解釈を加えるべきである。

「実は時枝記事は間違ってました」

なんて解釈の仕方では、本人の意向に全く沿っていない。
なぜなら、数学セミナーに実名つきで記事として書いている以上、
本人は記事の内容を正しい内容だと思って書いているからである。

あなたのやっていることは、どこまでもナンセンスである。
452: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 18:47:42.17 ID:MQO97Cc9(14/21) AAS
>>449
間違いは誰にもある
時枝も例外ではない
454
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/01(水) 18:56:31.65 ID:hDQ3KJ/n(13/25) AAS
>>449
また始まりましたね。

時枝さん自身は自明とは思ってないようですよ。

>「逆に非可測な集合をこさえるには選択公理が要る(ソロヴェイ, 1970年)から,この戦略はふしぎどころか標準的とさえいえるかもしれない.
>しかし,選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う
455: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/01(水) 18:59:35.76 ID:hDQ3KJ/n(14/25) AAS
>>449
ご安心ください。
記事そのものを否定するようなつもりはございません。ww
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s