[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
871: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/05/05(日) 21:37:23.56 ID:1ZCM8Sju >>838 >Alexander Pruss >Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1]. >Consider the question of which variable is bigger. Fix a value y∈[0,1] for Y. >Then P(X<=y)=0, since there are only countably many points <- prior to y. Alexander Pruss先生 ”Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1].”と、確率変数を使って、考察を進めていますね〜!w(^^ ”Consider the question of which variable is bigger. Fix a value y∈[0,1] for Y. Then P(X<=y)=0, since there are only countably many points <- prior to y.” なるほどなるほど〜!w(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/871
893: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/05/05(日) 23:40:57.62 ID:1ZCM8Sju >>884 ご苦労様です スレ主です まあ、彼らは無茶苦茶レベル低いですから まともな議論にならないと思ってください ・確率変数のイヌコロ論争とか(>>30ご参照) ・「箱の中身は一切変えないので確率変数ではありません」とか(>>865) ("Alexander Pruss先生 ”Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1].”と、確率変数を使って、考察を進めていますね〜!"(>>871)) 彼らとの論争は、適当に流すことをお薦めします それより、大学2〜3年向けの分り易い説明をお願いします 証明はいらんでしょ 確率過程論と矛盾しますから(反例になり、当然確率過程論の結論が採用されるだけのこと) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/893
910: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/05/06(月) 07:41:24.83 ID:lTr+BEJt >>893 補足 分り易い説明の条件としては、 ・対象は、理系大学生3年程度 ・分かり易さ重視 ・厳密さは、参考文献を示すことで補う (印刷テキストでも良いし、PDFやURLでも可。∵厳密に書こうとすると、学術記号が書けないこの板では可読性が損なわれるから) ・連投で、まとめをアップする(”まとめをアップ”に大きな意味がある) (1レス2048 Byte制限ですから、全角2Byte文字だと、1レス1000文字。2〜3レス程度でどうでしょうかね) もし、私なら、説明の荒筋は ・時枝が当たるように見えるのは、決定番号の大小を、確率に落としているところだと 例えば数列2列で、P(d1>d2)=1/2だと主張している (d1,d2は決定番号。P(d1>d2)は、d1>d2となる確率。(決定番号など時枝記事は>>21ご参照)) ・で、”「P(d1>d2)=1/2」が、一見妥当に見えて、実は言えないのだ”と ・なお、この説明に使う問題(>211)については、これ良いと思いますが、二つで良いでしょ ・幾つか、要所で裏付けの参考文献をつける ・なお、繰返すが、証明はいらんでしょ ”確率過程論と矛盾するから、これが反例になる。当然、確率過程論の結論が採用される” と一言書いておけば良い 時枝成立派は、「箱の中の数は、確率変数ではない」と幼稚な主張をしているが、無視すれば良い 大学で、確率過程論を学べば、「箱の中の数は、確率変数で扱える」と分りますから (実際、"Alexander Pruss先生 ”Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1].”と、確率変数を使って、考察を進めています"(>>871)から これに異議を唱える、英語圏の人は皆無ですw(^^ ) 以上です(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/910
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.245s*