[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 09:26:27.20 ID:SZvFQQAl(1/5) AAS
>>48
2chスレ:math
>>P({n1|n1<t})=1/2
>>P({n1|n1>t})=1/2
>
>tが定数なら
>P({n1|n1<t})=0
>P({n1|n1>t})=1
>だけどね
って思うじゃん?
でもそこにはトリックがあるのよ。
いずれにしても、この"有限加法的測度"では、
通常の方法で直積測度は得られない。
本来、出題者がきちんと定義すべきもの。
問題
さて、以下の集合の測度は?
・{(n1,n2)|n1>n2+1}
・{(n1,n2)|n2>n1+1}
99(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 17:10:09.96 ID:SZvFQQAl(2/5) AAS
>>94
奇妙で聞き慣れない議論を把握するために、
基本的なところから確認するのは
まっとうなやり方だね。:)
>が成り立たないってことでいいの?
厳密に言うなら、"成り立つことが保証されない"
102: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 17:22:23.25 ID:SZvFQQAl(3/5) AAS
<<70
>>"有限加法的測度"では、通常の方法で直積測度は得られない。
>
>どういう方法を用いるつもりか知らないが
>その方法が、有限加法的測度で必ず成立することを示せるかい
>できないならただの独善だよ
そっくりそのまま言い返すわ。
106(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 17:40:16.42 ID:SZvFQQAl(4/5) AAS
>>103
君の心の中にある測度ではそうかもしれないね。
君がそれを明示しないのなら、
俺には気づきようがない。ww
108(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/27(土) 18:03:02.84 ID:SZvFQQAl(5/5) AAS
どのみち時枝問題とは関係ないだろうしな。
もういいんじゃないか?
まあ、でも、ちょっと面白かったよ。
> N^2に対して
> 1.全体の測度を1
> 2.各点の測度は均等
> となる(有限加法的)測度を設定したとする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s