[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 06:49:55.29 ID:RN+bQUlp(1/25) AAS
>>493
分かってくれて
ありがとう(^_^)
496(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 07:39:22.44 ID:RN+bQUlp(2/25) AAS
>>486
分布を考えていなかったと言われるので、一言
1)一つの箱に、p通りの数を入れる
的中確率は、1/p
2)n番目の一つ前の箱は、p通りで、確率1/p
3)二つ前なら、p^2通りで、確率1/p^2
4)ところで、区間[0,1]の実数を、ランダムに入れると、連続無限で、確率1/∞=0です
以上です。ここを考慮に入れて頂ければと思います
497(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 07:44:06.05 ID:RN+bQUlp(3/25) AAS
>>496
ああこれ
決定番号からみの話ね
499: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 08:38:30.50 ID:RN+bQUlp(4/25) AAS
>>498
ありがとう
ご苦労様(^_^)
500: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 10:31:52.05 ID:RN+bQUlp(5/25) AAS
時枝後半の確率変数の族
x1,・・・xn・・・
加算無限個の話
確率過程論 重川を読め
502: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 10:54:25.83 ID:RN+bQUlp(6/25) AAS
>>497
あああと
確率変数の渡辺先生の説明
と
確率過程論の確率変数の族の定義は
押えておくほうが、いいね
503: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 10:56:59.44 ID:RN+bQUlp(7/25) AAS
>>501
区体論ね(^_^)
昔チラッとみた
504(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 13:54:19.54 ID:RN+bQUlp(8/25) AAS
>>497
あと、不成立派なら、
分かっていると思うが
1)確率過程論の確率変数の族
w1,・・・,xn,・・
で、加算無限個数あるとしても
2)iid独立同分布を、考えると、
各確率変数は、他と独立で、無関係
そして、同分布だから、全て同じ
サイコロなら、同じサイコロをふる
確率空間は、通常の確率空間通り
数の的中確率は、1/6
区間[0,1]の任意の実数なら、一点的中確率は0で、ある区間に入る確率なら、0<p<=1なる確率pが得られる
3)これは、並べ替え前の状態で、こここでは、時枝の99/100など登場の余地なし
4)並べ替えをしたら、一点的中確率が、0から、99/100に変わるというトンデモを、主張する記事だと
ここの認識も一致しているとうれしいね(^_^)
505: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 13:58:04.02 ID:RN+bQUlp(9/25) AAS
>>504
訂正
w1→x1
な
わかると思うが
506(4): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 14:13:54.68 ID:RN+bQUlp(10/25) AAS
>>504
補足
・分かっていると思うが
連続区間の任意の実数の的中は、測度による確率を考える限り、0以外あり得ない
・並べ替えをしたら、的中確率が、測度論を離れて、99/100になる
・このトリックのタネは、明らかに、決定番号の大小の確率に、すり替えているところにありますよね
ここも認識が一致しているとうれしい(^_^)
508: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 15:11:53.06 ID:RN+bQUlp(11/25) AAS
>>507
重川読め
確率変数の族が分かってないと
分からんとよ(^_^)
510(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 15:30:09.38 ID:RN+bQUlp(12/25) AAS
>>509
ほらね、
確率変数の定義も
確率過程論も
分からんやつが
ほざく(^_^)
511: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 15:34:39.57 ID:RN+bQUlp(13/25) AAS
>>510
箱に、変数が入らないのとか笑える
箱の中の数は、確率変数で扱えるよ
確率論の常識だぜ(^_^)
513(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 17:05:52.53 ID:RN+bQUlp(14/25) AAS
>>512
無知
笑える(^_^)
514(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 17:28:45.62 ID:RN+bQUlp(15/25) AAS
>>513
補足
・現代確率論の結論は、万人から、支持されている
時枝は、無視されている
・現代確率論の結論は、加算無限個の箱に、適用できる
時枝は、ただ一つだけ
・現代確率論は、正しい
時枝は、正しいくない
516: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 17:50:32.83 ID:RN+bQUlp(16/25) AAS
>>514
ただ一つ当たるというも、xiは未確定
(本当は、当たらないが)
517(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 17:54:01.41 ID:RN+bQUlp(17/25) AAS
>>515
ルベーグ測度によれば、実数一点の的中は、0以外なし
544: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 21:47:25.21 ID:RN+bQUlp(18/25) AAS
>>519-520
・当てる箱を、決める権利は、回答者にあると書いてあるが
・それは、どれか一つの箱が、当たれば勝ちという意味で
・ロボットが、自動的とに作業するように主張しているように、数理的には、回答者の意思でなく、決定番号により決まるんじゃない(^_^)
・つまり、どの箱が、当たるか、出たとこ勝負で、回答者も事前には、回答知らないし、決められない事項だよ
545: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 21:50:50.30 ID:RN+bQUlp(19/25) AAS
>>543
スレ主です
存分に、楽しんでください(^_^)
546(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:15:58.08 ID:RN+bQUlp(20/25) AAS
>>540
まあ、(^_^)
説明出来ないから、叩いて来る
ということもあるでしょ
だが、
説明しているのに、理解出来ないレベルの低さを
説明出来てないと誤解して、噛みついて来るということもある
正直、確率過程論くらい読めてないと
時枝を論じる最低レベルにないよね(^_^)
547: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:17:25.80 ID:RN+bQUlp(21/25) AAS
>>546
重川読め
549(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:25:26.87 ID:RN+bQUlp(22/25) AAS
>>538
時枝は、正当化されていない
それは、直感でなく、
確率過程論からの帰結
重川を読みましょう
550: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:33:19.42 ID:RN+bQUlp(23/25) AAS
>>548
小学生に、微分積分の結論を説いたら、相手から見れば、ちんぷんかんぷんで、
気が狂ったと思われるかも
552: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:42:16.90 ID:RN+bQUlp(24/25) AAS
>>518
分かってないね
低レベルは
553: 132人目の素数さん [] 2019/05/02(木) 23:44:01.54 ID:RN+bQUlp(25/25) AAS
>>551
ありがとう
ワロた(^_^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s