[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
644(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:05:26.33 ID:Pe5lhYBd(1/43) AAS
>>641
>>642に答えられないんじゃ、その場しのぎで論旨が一貫しないのでは?
645: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:12:03.32 ID:Pe5lhYBd(2/43) AAS
>>643
>それがおかしいというわけですね。
無限個の箱の列には「最後の箱」なんて存在しないのだから、有限と同じと思う方が頭がイカれてる。
647(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:16:19.01 ID:Pe5lhYBd(3/43) AAS
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しするなら
無限個の箱を用意しなければならない時点でダメ出しすべきだねw
648(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:21:02.43 ID:Pe5lhYBd(4/43) AAS
>>646
>最後の箱は、→∞ですよ
すべての箱は自然数で付番されています。自然数で答えて下さい。
「→∞」などという自然数は存在しないのでゼロ点。
651: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:28:47.55 ID:Pe5lhYBd(5/43) AAS
>>649
お前の強みは、最強なまでの論理的思考力のなさだな。www
>まあ、しっぽの確定に決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはご愛嬌。
652(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 00:48:02.66 ID:Pe5lhYBd(6/43) AAS
>>616
>まあ、しっぽの確定に決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはご愛嬌。
この発想って、以前ここに来てた哀れな素人氏の「無限小数は存在しない」論と酷似してるねw
655: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 08:36:43.55 ID:Pe5lhYBd(7/43) AAS
>>653
最後の(最大の)自然数なるものは存在しません。
存在すればペアノの公理を満たしません。
一方全ての箱は自然数で付番されているので、あなたは自然数で回答する必要があります。
リーマン球?関係無い話を持ち出してごまかさないように。
656(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 08:40:23.36 ID:Pe5lhYBd(8/43) AAS
>>654
時枝解法と確率過程論は何の関係もありません。
実際、時枝解法の証明には確率変数の族のかの字も出てきません。
同値類を学んで数当ての仕組みを理解するようお勧めします。
660(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 08:56:21.01 ID:Pe5lhYBd(9/43) AAS
>>658
時枝解法は記事前半で完全に証明されています。
解法不成立を主張したいなら証明の欠陥を具体的に指摘しては如何?
661(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 09:00:11.02 ID:Pe5lhYBd(10/43) AAS
>>659
加算無限個の確率変数の族で扱えたとして、扱った結果が時枝解法より劣っているなら無意味では?
「勝つ戦略はあるか?」という問いに対する答えとしては時枝解法を一つ提示すれば十分です。
667: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 14:45:33.65 ID:Pe5lhYBd(11/43) AAS
>>665
君は哀れな素人君? それとも頭の出来が同程度なだけ?
668(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 15:14:39.24 ID:Pe5lhYBd(12/43) AAS
>>662
>gameとしての勝ち負けを離れ
問われているのは「勝てる戦略はあるか?」なのに勝ち負けを離れて何がしたいの?
>時枝解法の箱は、99/100という確率過程論の結論と矛盾した確率を導く
お前は「当てずっぽうでは当たらない」と言ってるだけ。何の矛盾も無い。
>プロ数学者は、確率過程論を、支持している
時枝解法を否定しているプロ数学者とは誰ですか?
669: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 15:40:56.16 ID:Pe5lhYBd(13/43) AAS
「無限小数は存在しない」
↑笑っちゃうような話だが、
「決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはお手付き」
なるルールを数学に取り入れれば、そうなっちゃうかもねw
672(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 15:58:39.75 ID:Pe5lhYBd(14/43) AAS
>>670
あなたはサイコパスですね、嘘はいけませんよ。
嘘でないならソースを提示して下さい。
673(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 16:07:04.05 ID:Pe5lhYBd(15/43) AAS
>>671
あなたが確率過程論による結論と称しているものは当てずっぽうで当たる確率です。
時枝解法は当てずっぽう解法ではないので確率過程論と何ら矛盾しません。
あなたが時枝解法を理解していないだけのことです。
あなたの学力は大学1年レベルにも達していないので理解できないのです。
680(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 16:34:49.59 ID:Pe5lhYBd(16/43) AAS
>>678
あなたは日本語すらできないようですね
わたしは時枝解法を否定しているプロ数学者のソースを要求しました。
まったく回答になってません。
>>679
あなたはサイコパスですね、嘘はいけませんよ。
【時枝解法成立を名言した大学教員】
・スタンフォード大学教授 時枝正
・Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
686: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 16:47:32.15 ID:Pe5lhYBd(17/43) AAS
>>681
その論法を採用するなら、あらゆる数学定理は間違いということになります。
時枝解法を否定したいなら証明の誤りを具体的に指摘しては?
>>683
妄想ですね、根拠がありません。
688: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 16:55:09.32 ID:Pe5lhYBd(18/43) AAS
>>684
数学パズルという数学の分野があることをご存知ないようで
wikipediaより引用
「数学パズル(すうがくパズル)は算数や数学的な発想や応用によるパズルの総称で、レクリエーショナルマセマティクス(en:Recreational mathematics)の1分野である。」
690(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 16:59:00.24 ID:Pe5lhYBd(19/43) AAS
>>685
>まさか、この2名だったとは・・・
はい、その2名です。
次はあなたの番です。不成立を表明している大学教授の氏名を提示して下さい。
692: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 17:08:50.77 ID:Pe5lhYBd(20/43) AAS
>>691
あなたはサイコパスですね、嘘はいけませんよ?
嘘でないならソースを提示して下さい。
694: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 17:11:28.08 ID:Pe5lhYBd(21/43) AAS
>>689
まあ誰かさんのように数学を修めていない輩にはパラドックスに見える、ということでしょう
696: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 17:21:42.75 ID:Pe5lhYBd(22/43) AAS
>>695
>-> どこで定数と言った
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.」
Rの任意の元は定数ですが何か?
698: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 17:29:26.22 ID:Pe5lhYBd(23/43) AAS
そもそも当てようとする実数がランダムに変化しちゃうなら、どんな手を使っても当てようが無いw
699: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 17:31:26.89 ID:Pe5lhYBd(24/43) AAS
ランダムに変化する実数を任意の確率で当てられるなら量子力学は存在しないw
708(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:02:06.20 ID:Pe5lhYBd(25/43) AAS
naive
【形】
〔経験不足であまりに〕うぶな、ばか正直な、考えが甘い
〔子どものように〕純真な、天真らんまんな、あどけない
繊細さがない、鋭さに欠ける、批判的な見方ができない
709(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:05:03.86 ID:Pe5lhYBd(26/43) AAS
>>707
>そして、Hart氏がHPに載せるようなことでもない?
大学数学履修者にとっては自明でも、お前やスレ主(分ける必要無い?w)は引っかかってるじゃんw
だからパズルなんだよw
718: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:27:48.91 ID:Pe5lhYBd(27/43) AAS
>>710
>中学数学は理解できても、同値類や選択公理は手に負えないようだな。
それ、お前が時枝解法を理解できない原因だよw
719: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:29:55.85 ID:Pe5lhYBd(28/43) AAS
>HPには他愛ない話を載せてもいいだろう
実際、大学数学を履修していないID:R76A+H8K君やスレ主は騙されてるしねw
721(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:33:12.70 ID:Pe5lhYBd(29/43) AAS
>>717
>別に妄想するほどの難しいことでもないだろ。
誰も難しいなんて言ってないんだがw 大学数学履修者にとっては自明レベルだしなw
でもお前には難しいようだなw だからパズルたり得るw
725: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:38:53.88 ID:Pe5lhYBd(30/43) AAS
>>723
自明じゃないよ お前レベルにはねw
726: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:43:15.48 ID:Pe5lhYBd(31/43) AAS
>>722
お前ピエロだなw 成立派は全員とっくに解けてるよw
スレ主に先を越される? 大学新入生に先を越されっぱなしなのは3年がかりで解けないスレ主の方だが?w
727(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:44:05.35 ID:Pe5lhYBd(32/43) AAS
一見不成立に見えるんだから、解けて無かったら成立派にならんっつーのw
729: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 18:57:52.27 ID:Pe5lhYBd(33/43) AAS
>>728
マジレスしてくれ
一見整合しているように見える論理とは、どの論理が実際は整合していないと考えてるの?
734(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:01:33.30 ID:Pe5lhYBd(34/43) AAS
>>732
>それは、iid独立同分布=”(全ての)各xiは同じ分布で”に反しているということです
>つまり、確率過程論とは、矛盾している(^^
矛盾してません。時枝解法とIIDは何の関係もありません。君に理解するだけの学力が無いだけのことです。
737: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:09:52.89 ID:Pe5lhYBd(35/43) AAS
サイコパスピエロスレ主の時代なんて最初から無かったけどなw
740(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:22:57.98 ID:Pe5lhYBd(36/43) AAS
<問題0>
P0=1-最大値の個数/5
<問題1> 〜<問題3F>
自然数をNから無作為に選ぶことはできないので問題そのものがナンセンス
741(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:29:44.22 ID:Pe5lhYBd(37/43) AAS
>>739
おやおや?(^^
時枝先生が記事後半で何を述べようと記事前半のみで証明は完結していることも分からないとはねw
お前は時枝先生でも間違うことはあるという屁理屈で記事前半を否定し、時枝先生が述べているというだけの理由で記事後半を崇拝するw
バカの極みw
742: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:31:57.37 ID:Pe5lhYBd(38/43) AAS
まあバカは黙ってろよw 大学1年レベルもわからないんじゃ話にならんからw
745(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:47:24.78 ID:Pe5lhYBd(39/43) AAS
>>743
お前分かってないね
時枝問題は無作為だよ
Ω={1,2,...,100} から無作為抽出
747: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 20:49:20.05 ID:Pe5lhYBd(40/43) AAS
無作為抽出じゃなかったら99/100は言えない
753: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 22:46:35.63 ID:Pe5lhYBd(41/43) AAS
>>749
>定数に対する無作為に決まってるだろう。
いみふ
>>Ω={1,2,...,100} から無作為抽出
>お前の確率論はせいぜい高校レベル。
残念、俺の確率論ではなく時枝解法の確率論だw
お前全然分かってないな
760: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:51:28.55 ID:Pe5lhYBd(42/43) AAS
>>757
>あれは証明じゃないでしょw
>(時枝自身が、後半でそのように書いている)
サイコパスは平気で嘘をつきますね。
もしそうならコピペするはず。それがお前にできる全てだからw
>それに、あれは証明として認めない人が、過去4人はいた
>いま、5人目来訪です(^^
認めないなら具体的に指摘しては如何?
自称確率論の専門家は具体的に指摘したがゆえにカウンターでフルボッコされてしまったけどねw
762(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/04(土) 23:56:32.50 ID:Pe5lhYBd(43/43) AAS
>>758
>試すつもりなら、もっとマシな問題を。
またごまかし、煙撒きw
あんたは時枝解法不成立と主張したいんじゃないの?
だったらとっとと証明出しなよ
>こんなお遊びに付き合うつもりはありませんので。
逃亡宣言乙w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s