[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
387
(3): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 07:31:40.64 ID:MQO97Cc9(1/21) AAS
>>386
1)n有限の場合、確率変数x1〜xnで、扱える。ここは、いいだろ
2)つまり、箱は、確率変数で扱える
3)出題者が、サイコロの目を入れた。
記録を取らなかったので、ある箱xiが、1〜6の数か、知らない。これは、完全に 通常の確率論通り
4)n無限大の極限を考えても同じく、通常の確率論通り。1列で、並べ替え無しなら
5)ところで、iid独立同分布ではなく、ある傾向を持つ株価予測のような理論も、またある。確率過程論の中に
6)ブラックショールズ理論だったかな。
ノーベル経済学賞になった
全部πの場合は、これだ
過去のトレンドから、現在を予測する理論
7)いずれにせよ、時枝は、ガセだ

以上
388: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 07:36:00.39 ID:MQO97Cc9(2/21) AAS
>>387
訂正
ある箱xiが、1〜6のいずれの数か、知らない。
ってことね
わかると思うが
390: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 10:15:24.24 ID:MQO97Cc9(3/21) AAS
>>389
はいはい
許す
もうそれしか、言えないのだからね
(^_^)
398
(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 12:26:41.90 ID:MQO97Cc9(4/21) AAS
>>391
互いに素の確率計算でも、
nの極限でζ関数の値に収束して、それは、無理数だ
が、明らかに途中の確率は、有理数だ
n有限の極限を、否定する理由には、ならない
まず、n有限からの極限計算しを認めるべし
次に、それが時枝記事の結果と異なることを認めるべし
この不一致を、数学として説明出来のか

互いに素の計算に戻ると
n有限からの極限が、一つのスタンダードだと言うことを、付記しておく
405
(6): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 14:30:25.26 ID:MQO97Cc9(5/21) AAS
>>400
分かってないね
1)n有限の極限で、x<y<=nとなる確率は1/2
2)しかし、n有限の極限という条件を外せば、1/2は、言えない
3)同じ事は、決定番号の大小の確率計算にも言える
4)つまり、決定番号が、二つで、xが他より大きい確率計算は、n有限の極限で計算するのが、スタンダード
5)ところが、n有限では、数列に最後の箱が、あるから、時枝解法は使えない
6)99/100の確率を言うには、n有限の極限を必要とし、n有限の極限では、時枝解法不成立ということ
408
(3): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 15:29:16.91 ID:MQO97Cc9(6/21) AAS
>>405
補足
1)時枝の99/100を言うためには、n有限の極限を必要とし
2)n有限では、最後の箱が、あるので時枝解法不成立で、極限でも不成立
3)逆に、極限を放棄すれば、決定番号の大小確率計算が、出来ない
4)時枝不成立派の彼の問題を使った批判が、大変参考になった
5)似た批判は、初期に、私か確率論の専門家さんと呼ぶ人が、している。単純には、大小比較で、確率1/2は、言えないと
414
(3): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 15:46:17.48 ID:MQO97Cc9(7/21) AAS
>>406
1)自然数で、任意のx,yで、
x<yの確率を求めるには、
仮定を必要とする。
n有限の極限を考えるのが、スタンダード
2)スタンダードを、外すなら、前提条件を明確にすべき
3)自然数の大小の確率計算に関する認識が甘いな
415: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 15:48:44.41 ID:MQO97Cc9(8/21) AAS
>>414
まあ、なぜ、互いに素の確率計算に、n有限の極限を必要とするのか
そこが分かってない
418
(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 16:09:55.19 ID:MQO97Cc9(9/21) AAS
>>417
ご苦労様
確率過程論、重川が読めないやつが
あさってコメントか
422
(3): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 16:56:02.29 ID:MQO97Cc9(10/21) AAS
>>420
分かってないね
だいたい、時枝成立をいうやつは、確率過程論が、分かってない
関係ないとか逃げるが、単に分かってないだけ

任意の自然数x.yで、x<yの確率1/2をいうためには、仮定を必要とする
仮定なしでは、∞/∞の不定形になる
だから、互いに素の確率計算は、仮定を必要とするのだ
425
(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 17:29:35.52 ID:MQO97Cc9(11/21) AAS
>>422
あと、確率過程論の
確率変数の族
加算無限個
x1、・・・、xn、・・、x∞
が、きっちり時枝の反例になっている
確率過程論を読めばわかる
450: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 18:39:02.08 ID:MQO97Cc9(12/21) AAS
>>435
スレ主です
同意
自明ではないですよね
451: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 18:45:16.39 ID:MQO97Cc9(13/21) AAS
>>443
スレ主と同じなら
正しいよ
452: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 18:47:42.17 ID:MQO97Cc9(14/21) AAS
>>449
間違いは誰にもある
時枝も例外ではない
483
(2): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:23:31.47 ID:MQO97Cc9(15/21) AAS
>>477
スレ主です
ゆっくり遊んでください
ご自由にね
484
(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:24:46.32 ID:MQO97Cc9(16/21) AAS
>>482
けっこうけっこう
ご自由に(^_^)
485
(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:27:02.33 ID:MQO97Cc9(17/21) AAS
>>481
そうそう
楽しんでください
489: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:38:06.20 ID:MQO97Cc9(18/21) AAS
>>454
遠隔レス失礼
それ同意です
時枝さんは、自明と思っていないに同意
多分半信半疑で、でも、成立に重心が移っている
490
(1): 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:39:03.86 ID:MQO97Cc9(19/21) AAS
>>486
あり
491: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:40:28.29 ID:MQO97Cc9(20/21) AAS
>>490
誤操作すまん
ありがとうございます
お互い楽しみましょう
492: 132人目の素数さん [] 2019/05/01(水) 20:42:08.79 ID:MQO97Cc9(21/21) AAS
>>488
わしが、スレ主である!!!(^_^)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s