[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む64 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 06:57:03.85 ID:Cs73TQRi(1/34) AAS
>時枝は、正当化されていない
>それは、直感でなく、
>確率過程論からの帰結
妄想乙
556: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 07:13:10.41 ID:Cs73TQRi(2/34) AAS
>Hart氏は、不成立を、知っているようですが
妄想乙
558: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 07:58:27.18 ID:Cs73TQRi(3/34) AAS
>それでも、「任意の確率で当てられる」というのは
>やはり、ナンセンスです。
妄想乙
569: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 14:39:22.20 ID:Cs73TQRi(4/34) AAS
>>568
妄想乙
573: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 17:55:05.78 ID:Cs73TQRi(5/34) AAS
>>572
日本語でお願いします
575(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:20:31.63 ID:Cs73TQRi(6/34) AAS
>どうやら、Hart氏は、game1を不成立としているようですね。
妄想乙
578(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:23:32.05 ID:Cs73TQRi(7/34) AAS
game2を追加した理由は数当て解法において選択公理がエッセンシャルではないことを示すためだよ
580(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:26:58.04 ID:Cs73TQRi(8/34) AAS
数当て解法のキモはあくまで同値類。
ただし扱う対象によっては代表系を構成できず、選択公理が必要となる。
それだけのことでエッセンシャルではない。
581: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:28:31.32 ID:Cs73TQRi(9/34) AAS
>>577
>まあ、想像なんだけど
その通り
582(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:32:14.97 ID:Cs73TQRi(10/34) AAS
>>579
その通り。
代表系が存在する限り、どの決定番号も自然数にならざるを得ない。
P(d∈[0,∞))=0 などと妄想する人もいるようですが、基本が分かってないと断ぜざるを得ない。
585: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:38:12.09 ID:Cs73TQRi(11/34) AAS
>>584
間違ってます。
∀d∈N なので P(d∈[0,∞))=1 です。
586(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 18:42:05.75 ID:Cs73TQRi(12/34) AAS
まあ非自明派の誰でもいいから非自明と考える理由を数学的にきちんと示してごらん
>>577みたいな妄想じゃ話にならないよ
591: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 21:25:52.74 ID:Cs73TQRi(13/34) AAS
妄想三連投乙
597: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:20:29.97 ID:Cs73TQRi(14/34) AAS
>>593
>開けたところより一つ手前の箱を推測するのに、代表なんて不要
>循環のパターン見れば良いのだからね
バカ乙
考えが全く足りてない
599: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:25:26.94 ID:Cs73TQRi(15/34) AAS
>>594
>もちろんこれは、どこにトリックあるかわかりますか?という問いかけです。
妄想乙
>ですが、game1にはあった箱間の独立性が、game2では失われています。
>game2のトリックは何かといえばこれでしょう。
全然ダメ。ゼロ点。
600: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:26:03.36 ID:Cs73TQRi(16/34) AAS
>>595
妄想乙
602(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:29:11.53 ID:Cs73TQRi(17/34) AAS
>>596
全然ダメ。ゼロ点。
603(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:30:05.60 ID:Cs73TQRi(18/34) AAS
>>598
全然ダメ。ゼロ点。
605: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:42:40.05 ID:Cs73TQRi(19/34) AAS
>>601
>スレ主のように正解に近付こうとするものを
妄想乙
>我々の意見はこれっぽっちも理解していない、理解する気などないのでしょう。
数学では無根拠な意見はナンセンス。
数学は読書感想文でも宗教でもありません。
自明か否かは主観によるところもあるので置いておくとして
game1、game2、時枝問題 それぞれ成立することが証明されているのだから、
もし不成立を主張したいならそれら証明の欠陥箇所を具体的に指摘するか、反例
(当てられない数列)を提示するしかない。そういうことをせずに理解しろと言
う方が無理。違いますかな?
607: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:47:34.26 ID:Cs73TQRi(20/34) AAS
>>604
その方針で上手く行くと思うなら証明を書いては如何?
見事論破して差し上げましょう
609(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 22:54:40.27 ID:Cs73TQRi(21/34) AAS
>>606
>(有限の極限を考えれば、当たらないと)
有限の極限を考えるのは勝手だが、
・極限を取るべき列の定義
・極限が存在することの証明
・極限を用いた不成立の証明
を示さなければ絵に描いた餅に過ぎぬ。
極限極限と連呼するだけでは問題は解決しない。数学は宗教ではない。
614(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:15:23.81 ID:Cs73TQRi(22/34) AAS
>>576
>dもNから無作為抽出されると言えます。
言葉が正しくないので
「d はどんな自然数にもなり得る。」
と言い換えてよい?
yes として、それは正しい、が、そんなことは当たり前過ぎて誰も議論の対象にしていない。
(まあ d=∞ なるトンデモ論は論外として)
615(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:17:30.19 ID:Cs73TQRi(23/34) AAS
>>611
じゃあ>>609から逃げ回ってるお前は小学生レベルということで
621(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:27:31.27 ID:Cs73TQRi(24/34) AAS
>>617
>>576を全行読み理解した上で結論の一行を否定したまでだけど何か?
622: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:29:37.75 ID:Cs73TQRi(25/34) AAS
>>621
否定は正確じゃなかった。当たり前だという指摘ね。
625: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:31:13.34 ID:Cs73TQRi(26/34) AAS
>>618
じゃあ何がお手付きだと言いたいの?
言いたいことはとっとと言ってくれないか?
626(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:32:26.30 ID:Cs73TQRi(27/34) AAS
>>624
言い訳&再逃亡乙
631(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:39:05.26 ID:Cs73TQRi(28/34) AAS
>>616
>まあ、しっぽの確定に決して終わることのないアルゴリズムが使われるのはご愛嬌。
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しするなら
1/3=0.333... は言えないなw 右辺が有限桁の間は=にならないんだからw
633: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:42:45.55 ID:Cs73TQRi(29/34) AAS
>>627
いや、根拠も示さずにgame1がお手付きと言う方が宗教活動だろw
635(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:45:58.96 ID:Cs73TQRi(30/34) AAS
>>630
説明不要。
確率過程論を用いた不成立の証明だけ提示して、不成立と主張したいなら。
636: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:48:38.41 ID:Cs73TQRi(31/34) AAS
>>632
>前に書き込んでいたサイコパスにしては頭が悪い。
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しする
お前の頭の悪さには負けるけどなw
639: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:52:16.98 ID:Cs73TQRi(32/34) AAS
決して終わることのないアルゴリズムが使われているという理由でダメ出しする
ID:ULBkNMY6君は、無限級数もダメ出ししちゃうのかな?w
640: 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:54:45.07 ID:Cs73TQRi(33/34) AAS
>>638
でたw 読め読め詐欺w
読めばわかる?
わかる訳ないよw
時枝は確率過程論の問題じゃないんだからw バカ乙w
642(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/05/03(金) 23:59:15.21 ID:Cs73TQRi(34/34) AAS
>>637
じゃあその「有限からの極限」における最後の箱って何番目の箱?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s