[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
615(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 10:27:17.36 ID:XvOgr312(4/15) AAS
>>614
つづき
だから、メダルの力を否定するつもりはない。ただ、メダルさえあればすべてが好転するという、それまでの協会上層部の妄信と無策には強い疑問を感じた。
フェンシングに限らず、経済力に乏しく資金の多くを選手強化に集中せざるを得ない競技団体ほど、メダルで一発逆転という"救世主願望"に陥りがちだ。それでは競技としての成長拡大は望めない。フェンシングもこの10年で競技人口を1400人しか増やせなかった。太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身。その象徴が全日本のエンターテインメント化だった。
自らトップセールスに奔走し、大会協賛は前年の6社から11社に増えた。ささやかながら初めて選手に優勝賞金(10万円)を出すこともできた。最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮させる。それが太田の考える「アスリートファースト」だ。
(引用終わり)
以上
616(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:00:39.81 ID:XvOgr312(5/15) AAS
>>613-615
”「メダル取れば」は幻想”
”「僕らはずっとメダルを取ったら人生変わるぞ、メジャーになれるぞ、と言われ続けてきた。でも、僕がメダルを取っても国内の大会はいつもガラガラ。強くなれば見てもらえるというのは幻想で、大会そのものが変わらなければダメだと思ったんです」”
数学にも似た面があるかも
数学が出来て、「メダル取れば」と言われたり、思ったりするかも
実際、太田雄貴は、”妻でTBSアナウンサーの笹川友里”ゲットで、”メダルの力を否定するつもりはない”という
しかし、”太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身”だと
数学で、そもそも国際的ななんとか賞を取れるのが奇跡でしょ
つーか、大学レベルの数学研究者になれるのは、一握り
”「メダル取れば」は幻想”の文言中の前提条件の”取れば”が、そもそも不成立
でも、数学は役に立つよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s