[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(8): 132人目の素数さん [sage] 2019/03/30(土) 20:50:43.37 ID:3xHZdnzF(1/33) AAS
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
3
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/30(土) 20:55:55.97 ID:3xHZdnzF(2/33) AAS
このスレの常連さん説明
1)
粘着の一人は、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)、
どこかの(某大学) 数学科卒 修士課程修了らしい
東京大学とか(>>43)、すぐわかる明白なウソをいうやつだ
こいつの発言は、全く信用できないので、基本スルーだ
スレ32 2chスレ:math
(抜粋)
私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?
ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ
やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから
(引用終り)

2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたんだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい

3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^

4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも

まあ、常連は、全員数学の非専門家(プロではない)
∵数学のプロが、こんなところに粘着するわけがない(^^

常連さんは、こんなところだ
まあ、解説が漏れていたら、ご容赦
全員、基本はスルーな

以上、おっちゃんと、このスレのROMさんたちのための、常連さん解説でした(^^;
24
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/30(土) 21:23:14.03 ID:3xHZdnzF(23/33) AAS
>>23
つづき

で、初歩の初歩「確率変数ってなに?」が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図
まさに、サイコパスそのものだね(^^;

(引用開始)
過去スレ35 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事より)
(抜粋)
独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…

n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)

(参考:>>1のサイコパスのピエロ発言例)
 特に「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」にご注目ください(^^;
過去スレ58 2chスレ:math
768 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/25(金) 06:35:26.99 ID:sw2GMLb3 [1/29]
それさ、時枝記事の話じゃなく
例えば下記の彼の発言引用みたいに

誰彼かまわず些末な揚げ足を取って
その実自分が間違えていて、

あるいは、理解不十分な難癖で
それが明らかになったら、

”君子豹変”で自己を正当化するが
その途中で相手に暴言を吐く

そういうサイコパス(=ピエロちゃん)を、たしなめている
そういうことだと思うよ

もっと言えば、それを繰返すなら、コテ付けろと
NGするからみたいな(^^

”実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう”

か、全くサイコパスだねー
この発言が通常人にどう受け止められるか、理解できないんだろうね、彼には

つづく
126
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/03(水) 07:28:16.84 ID:z1i8o7Hc(1/9) AAS
>>116
>コピペピエロは中身理解できてないのにコピペして回るマーキング活動自粛しろよ。

テンプレ>>1より
”スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。”
(引用終り)

これは、定義です
いやなら、ご勝手に(^^
339: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/07(日) 23:01:28.75 ID:7V7EuNib(35/37) AAS
(テンプレ>>1より)
>ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。

自分が理解できているかどうかは、あまり重視していない
自分が理解できていなくても、教えて貰えることも、たまーにある(過去片手くらいの回数だが)
また、斎藤 毅先生”グロタンディーク”なども、過去にも貼ったことがあるが、そのときより理解が深くなったと思うしね

https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd.html
和文刊行物 斎藤 毅
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/jd/gr.pdf
グロタンディーク 数学セミナー2010年5月号
697
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/20(土) 07:58:52.44 ID:E/H8FvM1(3/11) AAS
>>695-696

貴方がた、二人のHigh level peopleと、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
(テンプレ>>3ご参照)
は、結局は、大学レベルの確率過程論が、全く分ってない!

独立同分布(IID)さえ分ってない(下記ご参照)
そういう低レベルの方々は、>>21-22を実行して、まずは大学教員から「なにが正しいのか」を教えて貰え!w(^^

ここで、私が確率過程論の講義をするわけにはいかないし
それをしても、理解できるレベルにないでしょ(^^

なにが「出力値Y(X(w))」ですか? 笑止w(^^
そんなものは、標準的な「確率過程論」には出てこない。「固定」も出てこない!

いやはや、素晴らしい独創的なあさって理論ですね
はいはい、スレ28 2chスレ:math (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
ここで、独創の続きをどうぞ!!!w(^^

(参考)
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/kyoumu/math_curriculum.html
独立同分布
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)や独立同一分布(どくりつどういつぶんぷ)とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。

目次
1 定義
2 例
2.1 モデリングでの使用
2.2 推論での使用
3 一般化
3.1 交換可能な確率変数
3.2 レヴィ過程
4 ホワイトノイズ
(引用終り)
以上
700
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 08:17:05.13 ID:1ZUfySAc(1/17) AAS
>貴方がた、二人のHigh level peopleと、キチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)
>(テンプレ>>3ご参照)
>は、結局は、大学レベルの確率過程論が、全く分ってない!
アホバカは時枝が確率(確率過程論含む)の問題ではないことが全く分かってない!
752
(1): ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/04/20(土) 19:39:24.11 ID:jrVAGyM5(1) AAS
>>751
それは >>741>>1 でなかったときには >>741 に対する痛烈なこの上もない罵倒ですね
830: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 15:12:27.87 ID:rPZy/5H6(33/36) AAS
>>828
>1.あみだくじを選ぶ(選んだのち固定する)

>2.(出題者が)あみだくじの組み合わせのひとつを当たりと設定する

1で固定しても意味ないな 2で固定しないと

ボーっと生きてんじゃねえよ
https://www.youtube.com/watch?v=Kin39w_gy6s

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s