[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
779: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 07:53:54.03 ID:qAtOnHpw >>775 俺はお前の言いたいことは分かる お前は俺の言う事が分かるか? 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する この1, 2, 3を1回のセットとして、100万回実行してみよ 数当ては何回成功するだろうか? それは成功確率とは呼べないものだろうか? この考察を深めてこそ記事の後半は楽しめる > 実数列を確率変数と考えないから この考えに留まるのはツマラン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/779
780: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 08:10:56.15 ID:rPZy/5H6 >>779 > 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ > 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) > 3)時枝戦略を実行する > この1, 2, 3を1回のセットとして、100万回実行してみよ 「1回のセット」=「1回の試行」という意味なら、 残念ながらアウトですね まず実数を箱に入れるのはセット以前です 入れたら、もう試行毎に変えることはできません つまり、各試行で繰り返せるのは 3)時枝戦略を実行する これだけです >この考察を深めてこそ記事の後半は楽しめる あなたの考察は非可測性につきあたるので深められません 記事の後半は、時枝氏の誤解によるものですから楽しめません >> 実数列を確率変数と考えないから > この考えに留まるのはツマラン そもそも時枝氏の記事の後半は誤解によるものですから 面白さが後半にしかないというなら、記事はつまらないもの だといわざるを得ません 架空の話は無意味だからです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/780
781: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 08:23:37.06 ID:qAtOnHpw >>780 お前の頭の固さはよくわかったし、他の読者にもよく伝わったと思うw > 「1回のセット」=「1回の試行」という意味なら、 > 残念ながらアウトですね > > まず実数を箱に入れるのはセット以前です > 入れたら、もう試行毎に変えることはできません 俺は1, 2, 3の セット を敢えて 確率試行 とは言わなかった 言外の意味もお前には汲めないようだ さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ 特に(3)の繰り返しで時枝戦略が成功することを理解している方に>>779を考えてほしい 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する この1, 2, 3を1回のセットとして、100万回実行してみよ 数当ては何回成功するだろうか? それは成功確率とは呼べないものだろうか? この思考実験を行ったあとで、記事の後半を読んでみてほしい そして>>762を読み直してほしい 時枝はなにかを誤解しているのだろうか? 俺はそうは思わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/781
782: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 08:37:17.66 ID:rPZy/5H6 >>781 >俺は1, 2, 3の セット を敢えて 確率試行 とは言わなかった そういう態度は数学では通用しないので、 >>780で確認させていただきました >言外の意味 といってますが、言葉で説明できないなら無意味ですよ >>779の1)〜3)を「1試行」として繰り返すのなら そもそも2)の(以降数字はconstant)は無意味です 上記の「思考実験」の確率計算は 非可測性にもろにぶち当たるので 実行不可能でしょう >時枝はなにかを誤解しているのだろうか? 時枝氏は、記事の計算で非可測性をバイパスできると 思い込んだようですが、実際には積分の交換可能性が 保証されてないので無理です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/782
783: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 08:41:58.77 ID:qAtOnHpw >>782 > といってますが、言葉で説明できないなら無意味ですよ 他方の人間の言うことを無理だの無意味だのこき下ろすクソッタレがお前という人間 >>779 > この1, 2, 3を1回のセットとして、100万回実行してみよ この言い方で全く問題ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/783
794: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:07:09.23 ID:qAtOnHpw >>791-792 > よろしければいい精神病院を紹介しますよ > 山の中で、入院が主なんですが・・・ 幼稚なレス乙 お前の品性が知れるというものだ >>779の1, 2, 3のセットを実行不可能とは言わせない 箱に入れる実数の決め方は任意だからである 確率に支配されるサイコロの出目を箱に入れたってよいのである よって、 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ これは可能である 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する これはゲームのシーケンスそのものである よって、1, 2, 3の1setを実行することは可能である その1setを繰り返すことも可能である 1setごとに数当ての成否が決まる さて、このsetを100万回繰り返したとき、果たして何回当たるだろうか? >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない このくらいの思考実験もできないのか? 実は、お前には で き な い と思ったので、 >>781で > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ と言ったのだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/794
805: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:31:40.91 ID:qAtOnHpw >>803 > いい精神病院を紹介しますよ > たまには入院されるのもよろしいでしょう 幼稚なレス乙 お前の品性が知れるというものだ > 「思考の枠組み」がZFCなら、実行不能ですよ > 非可測集合が現れますから >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない 非可測集合など無関係である >>779の1, 2, 3のセットを実行不可能とは言わせない 箱に入れる実数の決め方は任意だからである 確率に支配されるサイコロの出目を箱に入れたってよいのである よって、 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ これは可能である 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する これはゲームのシーケンスそのものである よって、1, 2, 3の1setを実行することは可能である その1setを繰り返すことも可能である 1setごとに数当ての成否が決まる さて、このsetを100万回繰り返したとき、果たして何回当たるだろうか? >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない このくらいの思考実験もできないのか? 実は、お前には で き な い と思ったので、 >>781で > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ と言ったのだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/805
807: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:36:03.54 ID:qAtOnHpw >>806 > ZFCで証明できないことが「思考実験」でわかると断言するなら 妄想乙 そんなことは言っていない >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない 「思考実験で確率が分かる」などとは言っていない >>779の1, 2, 3のセットを実行不可能とは言わせない 箱に入れる実数の決め方は任意だからである 確率に支配されるサイコロの出目を箱に入れたってよいのである よって、 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ これは可能である 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する これはゲームのシーケンスそのものである よって、1, 2, 3の1setを実行することは可能である その1setを繰り返すことも可能である 1setごとに数当ての成否が決まる さて、このsetを100万回繰り返したとき、果たして何回当たるだろうか? >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない このくらいの思考実験もできないのか? 実は、お前には で き な い と思ったので、 >>781で > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ と言ったのだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/807
810: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:43:26.20 ID:qAtOnHpw >>808 > 統合失調症による誇大妄想の可能性が大ですから > ぜひともしかるべき精神病院に入院されたほうが > よろしいかと存じます 幼稚なレス乙 お前の品性が知れるというものだ > 思考の枠組みがZFCなら確率を問うていますね > そうでないなら現実に実行した回数を問うていると >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない 「思考実験で確率が分かる」などとは言っていない 「思考実験が現実世界で実行可能」とも言っていない お前はもうどうしようもない 思考を放棄しているのだから >>779の1, 2, 3のセットを実行不可能とは言わせない 箱に入れる実数の決め方は任意だからである 確率に支配されるサイコロの出目を箱に入れたってよいのである よって、 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ これは可能である 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する これはゲームのシーケンスそのものである よって、1, 2, 3の1setを実行することは可能である その1setを繰り返すことも可能である 1setごとに数当ての成否が決まる さて、このsetを100万回繰り返したとき、果たして何回当たるだろうか? >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない このくらいの思考実験もできないのか? 実は、お前には で き な い と思ったので、 >>781で > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ と言ったのだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/810
815: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:54:04.36 ID:qAtOnHpw >>813 > 精神病院に入院されたほうがよろしいでしょう 幼稚なレス乙 お前の品性が知れるというものだ 精神病をネタにして他人を貶めようというのは大変幼稚である >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない 「思考実験で確率が分かる」などとは言っていない 「思考実験が現実世界で実行可能」とも言っていない お前はもうどうしようもない 思考を放棄しているのだから >>779の1, 2, 3のセットを実行不可能とは言わせない 箱に入れる実数の決め方は任意だからである 確率に支配されるサイコロの出目を箱に入れたってよいのである よって、 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ これは可能である 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) 3)時枝戦略を実行する これはゲームのシーケンスそのものである よって、1, 2, 3の1setを実行することは可能である その1setを繰り返すことも可能である 1setごとに数当ての成否が決まる さて、このsetを100万回繰り返したとき、果たして何回当たるだろうか? >>781は 何回当たるだろうか? と聞いているのだ 確率幾つで当たるだろうか? とは聞いていない このくらいの思考実験もできないのか? 実は、お前には で き な い と思ったので、 >>781で > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ と言ったのだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/815
817: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:56:56.06 ID:qAtOnHpw さて、このやり取りにも飽きたので、>>781を引用して終わりにする >>781 > さて、ID:rPZy/5H6とスレ主以外のみなさんへ > 特に(3)の繰り返しで時枝戦略が成功することを理解している方に>>779を考えてほしい > > 1)箱に入れる実数を確率的に選ぶ > 2)選んだ実数を箱に入れる(以降数字はconstant) > 3)時枝戦略を実行する > > この1, 2, 3を1回のセットとして、100万回実行してみよ > 数当ては何回成功するだろうか? > それは成功確率とは呼べないものだろうか? > > この思考実験を行ったあとで、記事の後半を読んでみてほしい > そして>>762を読み直してほしい > > 時枝はなにかを誤解しているのだろうか? > 俺はそうは思わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/817
821: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 10:59:57.21 ID:IDZWvT74 >>779 s がどんな実数列だろうと 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 に行き着く。 代表系は constant として、s の選び方で変わるのは、100個の決定番号の中で最大が単数か否か くらい。単数の場合は勝率99/100、複数の場合は勝率1となる。 しかし単数になる確率は非可測の壁で求められない。(だから勝率99/100「以上」という表現になる。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/821
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.213s*