[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
559: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/16(火) 08:02:25.90 ID:Hy30EH9J ”時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)” 「でたらめだって構わない」 ⊃「Xnのランダムな値」 ⊃「独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…」 =確率過程(重川 下記 定義1.1) ↓ 「無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから」 これ、重川のZ+={0,1,2,・・・}のときです(下記 定義1.1 )(^^; まあ、確率過程論に無知だから、仕方ないねw(^^ スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) (抜粋) 1.時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (>>31 & >>163より再録) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室 (抜粋) 目次 第1 章 確率空間と確率変数 確率変数 ・・・8 第4 章ランダム・ウォーク・・・47 定義1.1 時間t∈T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という. Tとして,・・・Z+={0,1,2,・・・} などがよく使われる.・・・,Z+ のとき離散時間という. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/559
575: 132人目の素数さん [] 2019/04/16(火) 19:45:46.85 ID:wX8BEhjH >>559 >「でたらめだって構わない」 ⊃「Xnのランダムな値」 ⊃「独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…」 二番目の ⊃は誤りね 時枝記事の確率計算では、Xnを確率変数としていない Xnを確率変数とした場合 (つまり、各試行において、箱の中身を入れ替える場合) 非可測性により確率計算できないが 時枝記事では、各試行において箱の中身を入れ替えないので 箱の中身は確率変数ではなく定数となり、非可測性の問題は起きない 時枝記事の「非可測性」「確率変数の独立性」の記述は ミスリーディングだといわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s