[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 09:30:12.92 ID:nRYKIfc3(1/12) AAS
>>700
>アホバカは時枝が確率(確率過程論含む)の問題ではないことが全く分かってない!

だな

箱の中身が定数だから

確率過程なんか全然必要ない
710: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 10:29:49.05 ID:nRYKIfc3(2/12) AAS
何冊読んでも無理だろ

そもそも無関係なんだから

時枝にミスリードされてんなよ
723
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 16:23:51.27 ID:nRYKIfc3(3/12) AAS
>自然数を5つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4,a5とする。

そこがそもそもダメ

単に
「5つの自然数a1,a2,a3,a4,a5がある:
でいい

任意に選ぶのは上記の5つのうちの1つだから
つまりa1,a2,a3,a4,a5自体は確率変数ではない
732: 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:33:22.60 ID:nRYKIfc3(4/12) AAS
>>725
>無作為に抽出された(n個の)実数列

だからそこがそもそも間違い

単に
「n個の実数列がある」
でいい

無作為に選ぶのはn個の列のうちの1個
733
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:35:49.88 ID:nRYKIfc3(5/12) AAS
>>727
>あえて、「無作為抽出」とすることで、パラドックスが発生する。
>それが、時枝問題の本質だと言っているのだが。

無作為抽出でないから、(非可測性の)パラドックスは発生しない
非可測性とか独立性とかいうのは、時枝問題の本質でなく誤解
737
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:41:07.87 ID:nRYKIfc3(6/12) AAS
>>731
時枝記事は<問題1>
<問題2>は誤解

時枝自身も自称確率論の専門家もスレ主もみな誤解しているが
そもそも実数列が確率変数なら非可測性により確率計算できない

逆にいえば、記事の確率計算が正当化されるのは
実数列が固定された定数である場合

実数列が定数であることが読み取れないのは
記事を論理的に読んでいない証拠
738
(2): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:44:01.92 ID:nRYKIfc3(7/12) AAS
>>735-736
時枝記事のゲームを繰り返す場合
実は箱の中身はまったく入れ替えない

箱の中身を入れ替えたら、非可測性により確率計算できない
逆に、記事の確率計算が正当化されるのは、箱の中身を入れ替えない場合

だから
「自然数を無作為に選んでa1,a2,a3,a4,a5とする。」
は完全な誤り
739
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:51:14.18 ID:nRYKIfc3(8/12) AAS
>>737
自称確率論の専門家は、実数列が確率変数なら
非可測性により確率計算できないことまで
気づいていたが、そこから対偶をとって
「時枝記事では実数列は定数」
となる肝心なことに気づけなかった

時枝自身は、非可測性が確率計算の否定に
つながることにそもそも気づけなかった
だから記事の中で意味不明な言い訳を
書いてしまっていた

スレ主は、そもそも時枝記事の論理的構造自体
全く理解できていない 確率過程云々も単に
「確率変数の族」で検索して見つかったリンク
の中に確率過程の説明記事があったから
●●の一つ覚えでわめいてるだけ
740: 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 17:54:56.94 ID:nRYKIfc3(9/12) AAS
スレ主の無思索ぶりは木村俊一の
「無限のスーパーレッスン」の
見当違いな誤解と同レベル

東大卒、Ph.Dの大学教授ですら
専門外では素人と同レベルの誤り
を犯すのであるから、大学で
大した数学を学ばなかった
工学部卒のスレ主が初歩的な誤り
を繰り返すのは当然のこと
742
(2): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 18:06:09.69 ID:nRYKIfc3(10/12) AAS
>>741
時枝記事のどこを読んでも
ゲームを繰り返す場合、毎度箱の中身を入れ替える
とは書いていない

時枝記事の確率計算を正当化するゲームは実現可能であり
記事ではそのようなゲームを排除していないのだから
「時枝記事は間違ってる」というのは粗忽な誤り
749: 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 18:36:11.03 ID:nRYKIfc3(11/12) AAS
>>743
>無作為に選んだ無作為に選んだ実数の可算列

実際には初期設定で一回だけ選ぶに過ぎない
したがって、「無作為に選んだ」は必要なく
以下のように書けばいい

「実数の可算列から一つの実数を(うまく)選ぶと、
 残りの(無限個ある)実数の情報から、
 その選んだ実数を高確率で言い当てることが出来る」
750: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 18:39:29.42 ID:nRYKIfc3(12/12) AAS
>>748
>(時枝記事は)記事としての価値がないのでは?

時枝自身は箱の中身が確率変数だと誤解していたから
記事に価値があると思っていたようだが、実際には
箱の中身は定数だから、選択公理を用いる点以外は
数学的には大した価値はない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s