[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 07:01:05.62 ID:d5oZO0xx(1/7) AAS
> アマチュア多数
わらえる(^^
分からない人は、>>21を実行ください。はよやれ!(^^
178(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 07:50:45.23 ID:d5oZO0xx(2/7) AAS
>>45
(引用開始)
『圏論による論理学?高階論理とトポス』 清水 義夫が来たので、いま読んでいる
http://msakai.jp/d/200804.html
λ. 『圏論による論理学?高階論理とトポス』 清水 義夫 日々の流転 2008-04-01
http://k.hatena.ne.jp/asinblog/4130120573
「圏論による論理学―高階論理とトポス」を含むブログ
http://d.hatena.ne.jp/yoshitake-h/20100520?_ga=2.17478077.565998646.1554013750-488207910.1486738355#p3
20100520
清水義夫「圏論による論理学 高階論理とトポス」東京大学出版会 (2007)yoshitake-hyoshitake-h 本文を読む
(引用終り)
層→圏→トポス→高階論理
清水義夫「圏論による論理学 高階論理とトポス」を読んだけど
層→圏→トポス→高階論理で考えるということなのかね
層のイメージが、なんとなくはっきりしてきた(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
トポス (数学)
数理論理学との関わり
Kripke-Joyalの意味論とよばれる手続きによって集合論的論理式をトポスの対象と射についての言明として解釈することができる。
トポス Sets における解釈が通常の記号論的な集合とその元に関する論理式解釈となる。
群、可換群、環などの数学的(特に代数的)構造の公理を論理式によって表現したとき、景 (C, J) 上のグロタンディーク・トポスにおいてその論理式を満たすような対象が (C, J) 上の群、可換群、環などの層になる。
局所環の層などについての局所的な条件も、全称量化子を用いた論理式によって自然に表現される。
179: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 08:25:53.84 ID:d5oZO0xx(3/7) AAS
> アマチュア多数
わらえる(^^
分からない人は、>>21を実行ください。はよやれ!(^^
201: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 20:49:11.59 ID:d5oZO0xx(4/7) AAS
>>200
C++さん、どうも。スレ主です。
>圏論といえばまっさきに大熊正の書籍が引用されていなければ、それは偽者、胡散臭いものといっていいでしょうね
キーワード検索で、下記「ガロア理論の基本定理を圏論で」の参考文献の3番目に出ていたね(^^
いや、これ、日本大学経済学部 研究紀要だって
おもしろいね〜w(^^
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/81/81-01.pdf
研究紀要 第 81 号 (2016年 7月) 一般教育・外国語・保健体 日本大学経済学部
新田義彦教授 定年退職記念号
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/magazine/kiyo/pdf/81/81-08.pdf
ガロア理論の基本定理を圏論で −圏論の学習ノートより− 佐藤創 XXV(PDF:1506KB)
202: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 20:50:45.51 ID:d5oZO0xx(5/7) AAS
>>200
>圏論といえばまっさきに大熊正の書籍が引用されていなければ、それは偽者、胡散臭いものといっていいでしょうね
なるほどね〜
中古品の出品:1 ¥ 15,400、¥ 21,305 よりか
別サイトで\8,000もあったな〜(^^;
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J8GUCA
圏論(カテゴリー) (1979年) (数学選書) − ? 古書, 1979/5
−: 222ページ
出版社: 槇書店 (1979/05)
大熊 正 (著)
中古品の出品:1 ¥ 15,400より
https://www.amazon.co.jp/%E5%9C%8F%E8%AB%96-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%95%B0%E5%AD%A6%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E7%86%8A-%E6%AD%A3/dp/4837504574
圏論(カテゴリー) (数学選書) 単行本 ? 2000
単行本: 222ページ
出版社: 槙書店 (2000)
大熊 正 (著)
¥ 21,305 より 3 中古品の出品
203(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 21:00:01.58 ID:d5oZO0xx(6/7) AAS
高い値がつくのは、評価が高いのでしょうね
でもね、>>178 は、実は数学というより哲学系で論理重点の本でしてね
その趣旨は、最後のP207「おわりに」に書かれています
なので、普通の数学の圏論数学の和書を参考文献に上げることもないと考えているのでしょうね(ここでは英語高階論理の参考図書が多い)
(それは、普通の数学本では、あとの更なる数学の勉強のための良書の紹介の役割でもあるのですがね)
206: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 23:53:06.26 ID:d5oZO0xx(7/7) AAS
(>>22より)
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s