[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 10:24:05.45 ID:XvOgr312(1/15) AAS
<決め台詞 (きめぜりふ)>
わしがガロアスレのスレ主である!!ww(^^
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E5%B3%B6%E5%B9%B3%E5%85%AB
ニコニコ大百科
江田島平八単語
エダジマヘイハチ
(抜粋)
わしが男塾塾長江田島平八である!!
613(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 10:26:02.42 ID:XvOgr312(2/15) AAS
突然ですが(^^;
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43371840V00C19A4000000/
「メダル取れば」は幻想 フェンシング太田雄貴の革命
アスリート事業家の冒険(4)
2019/4/14 2:03 (2019/4/18 2:00更新)日本経済新聞
(抜粋)
日本のオリンピック競技団体の中で最年少のトップといえば、日本フェンシング協会会長の太田雄貴だ。
日本のフェンシング界史上、初の五輪メダリストとなり、2020年東京大会招致でも活躍した33歳のリーダーはいま、「メダル至上主義との決別」を掲げて協会改革にまい進する。五輪に愛されたアスリートらしからぬ旗印は、マイナースポーツの悲哀が原点だった。
■アトラクション満載の全日本
昨年12月9日、太田はパリにいた。目覚めは早朝5時。妻でTBSアナウンサーの笹川友里を伴っての渡仏は国際フェンシング連盟の会議とガラパーティーに出席するためだったが、早起きには別の理由があった。太田の心は8時間の時差がある東京に飛んでいた。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190414/96958A9F889DE6E1E1E5E3EAE6E2E2E7E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4355927010042019UU8001-PN1-12.jpg
前年の約4倍にあたる最高5500円で発売したチケット約700枚は40時間で売り切れた。取材申請が殺到し、報道席はまるきり足りていなかった。
太田の期待と前評判を裏切らない、盛況の大会となった。これまでのイメージを一変するアトラクションや演出に満員の場内は沸き立った。剣士の格好をしたダンサーがステージを舞い、DJが客席を回りながら観客との一体感をつくりあげる。
ビギナー観戦者にも試合をわかりやすく伝える工夫が随所にみられた。発光ダイオード(LED)の大型スクリーンでは得点や時間だけでなく、選手の心拍数を表示。防具で顔が見えない選手を「伝える」ためのアイデアだ。日本協会のホームページにアクセスが殺到し、サーバーがダウンした。
開会中、無料対話アプリのLINE(ライン)でスタッフと連絡を取り続けていた太田は閉幕後、遠くパリからツイッターに投稿した。「僕のワガママをかなえてくれた、選手、審判、コーチ、スタッフ、(中略)全ての皆様に感謝です」
つづく
614(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 10:26:36.97 ID:XvOgr312(3/15) AAS
つづき
「忘れられない1枚」と語る写真がある。2013年に東京・国立代々木競技場で開催された全日本選手権、男子フルーレ決勝の模様を写したものだ。この前年のロンドン五輪で太田とともに団体戦で銀メダルを獲得した千田健太と三宅諒が日本一をかけて戦った。
メダリスト同士の頂上対決。だが、スタンドに観客の姿はほとんど写っていない。この日の観客数は150人。写真が伝えたのは、4年に1度の五輪でしか注目されないマイナースポーツの悲しい現実だった。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190414/96958A9F889DE6E1E1E5E3EAE6E2E2E7E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4355929010042019000001-PB1-19.jpg
閑古鳥が鳴く2013年全日本選手権
■自ら稼げる協会を目指して
怒りにも似た危機感が太田の心をとらえていた。「僕らはずっとメダルを取ったら人生変わるぞ、メジャーになれるぞ、と言われ続けてきた。でも、僕がメダルを取っても国内の大会はいつもガラガラ。強くなれば見てもらえるというのは幻想で、大会そのものが変わらなければダメだと思ったんです」
太田自身、08年北京五輪で銀メダリストになり、人生が大きく変わったアスリートだ。同志社大の卒業時に競技活動に理解のある企業が見つからず、就職しないまま五輪を目指したことから、メディアなどで「ニート剣士」と呼ばれた。だが、メダルを獲得するとオファーが殺到。森永製菓への就職を発表した記者会見では、人目をはばからず涙した。
つづく
615(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 10:27:17.36 ID:XvOgr312(4/15) AAS
>>614
つづき
だから、メダルの力を否定するつもりはない。ただ、メダルさえあればすべてが好転するという、それまでの協会上層部の妄信と無策には強い疑問を感じた。
フェンシングに限らず、経済力に乏しく資金の多くを選手強化に集中せざるを得ない競技団体ほど、メダルで一発逆転という"救世主願望"に陥りがちだ。それでは競技としての成長拡大は望めない。フェンシングもこの10年で競技人口を1400人しか増やせなかった。太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身。その象徴が全日本のエンターテインメント化だった。
自らトップセールスに奔走し、大会協賛は前年の6社から11社に増えた。ささやかながら初めて選手に優勝賞金(10万円)を出すこともできた。最高の舞台で最高のパフォーマンスを発揮させる。それが太田の考える「アスリートファースト」だ。
(引用終わり)
以上
616(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:00:39.81 ID:XvOgr312(5/15) AAS
>>613-615
”「メダル取れば」は幻想”
”「僕らはずっとメダルを取ったら人生変わるぞ、メジャーになれるぞ、と言われ続けてきた。でも、僕がメダルを取っても国内の大会はいつもガラガラ。強くなれば見てもらえるというのは幻想で、大会そのものが変わらなければダメだと思ったんです」”
数学にも似た面があるかも
数学が出来て、「メダル取れば」と言われたり、思ったりするかも
実際、太田雄貴は、”妻でTBSアナウンサーの笹川友里”ゲットで、”メダルの力を否定するつもりはない”という
しかし、”太田が強く意識するのは、メダル至上主義からの脱却であり、自ら稼ぐ力のある協会への変身”だと
数学で、そもそも国際的ななんとか賞を取れるのが奇跡でしょ
つーか、大学レベルの数学研究者になれるのは、一握り
”「メダル取れば」は幻想”の文言中の前提条件の”取れば”が、そもそも不成立
でも、数学は役に立つよ
617(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:17:08.12 ID:XvOgr312(6/15) AAS
>>616
追加
・「アイデアに価値はない。行動あるのみ」
・「すべてゴールから逆算して戦略を立てています」と太田。「戦略」は最も重んじるキーワードだ。「フェンシングで僕が一番学んだのは、足りない自分が世界で勝つにはどうすればいいか、ということ。ヒトもカネもない協会を勝たせる挑戦と似ている」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43371840V00C19A4000000/
「メダル取れば」は幻想 フェンシング太田雄貴の革命
アスリート事業家の冒険(4)
2019/4/14 2:03 (2019/4/18 2:00更新)日本経済新聞
(抜粋)
「アイデアに価値はない。行動あるのみ」と語る太田は矢継ぎ早にアクションを起こしてきた。
■新種目のヒントは「スター・ウォーズ」
大会改革はその一つにすぎない。デジタル映像技術を駆使して剣の軌道を表現する「フェンシング・ビジュアライズド」は東京五輪での放送を見据えたもの。
学校訪問や体験教室の全国展開に加え、最近はサーブル、エペ、フルーレに次ぐ「第4の種目」の開発にも本気で取り組んでいる。映画「スター・ウォーズ」に登場する光の剣「ライトセーバー」を参考に、用具開発とルールづくりの真っ最中。現在約6000人の国内競技人口を愛好家も含めて5万人に増やす目標を掲げる。
成功すれば、用具売り上げや大会参加料、スポンサー収入などで一気に協会の収益の柱に育つ。そんなもくろみがある。
「すべてゴールから逆算して戦略を立てています」と太田。「戦略」は最も重んじるキーワードだ。「フェンシングで僕が一番学んだのは、足りない自分が世界で勝つにはどうすればいいか、ということ。ヒトもカネもない協会を勝たせる挑戦と似ている」。
身長190センチ台がざらにいる海外勢に対し、太田は171センチ。リーチの差を埋めようと剣さばきと駆け引きを磨き、五輪のメダル、世界選手権優勝、世界ランキング1位という足跡を残した。大事なのはどこで勝負するかという「戦略」だった。
https://www.nikkei.com/content/pic/20190414/96958A9F889DE6E1E1E5E3EAE6E2E2E7E2E6E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4355922010042019000001-PB1-12.jpg
現役時代の経験を協会運営に生かすためには、ビジネスセンスも必要。
618: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:18:39.11 ID:XvOgr312(7/15) AAS
>>616 補足
数学だけで食べていける人は、一握り
それが現実でしょ。でも、数学は役に立つ
619(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:30:58.63 ID:XvOgr312(8/15) AAS
>>611
アホバカはてめえだろw(^^
下記勢いランキング
このスレ:”1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 611 33”(^^;
5代前スレ:”6位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 9”
古典ガロア理論も読む58なんて、いまだれも書いてない。 でも、6位 w(^^
”奇数の完全数の存在に関する証明5”、”虚数は存在するか?”、”33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ”、”ゼロ除算で加減乗除が定義できた”など
5CH数学板になに期待してるんだ? アホバカはてめえだろ w(^^
http://49.212.78.147/index.html?board=math
勢いランキング
2ch全カテゴリ > 学問・理系 > 数学 4月18日 11:15:28 更新
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 611 33
2位 = 分からない問題はここに書いてね452 133 24
3位 = 数学の本第82巻 628 19
4位 = Inter-universal geometry と ABC予想 37 740 19
5位 = 奇数の完全数の存在に関する証明5 166 15
6位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 9
7位 ↑1 虚数は存在するか? 838 8
8位 ↑1 高校数学の質問スレPart399 639 8
9位 ↓-2 ニコラスの3つの定理について語り合うスレ 36 7
10位 = 33歳数学ど素人だが、フィールズ賞目指すスレ 90 6
11位 = ゼロ除算で加減乗除が定義できた 187 6
620(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:44:21.31 ID:XvOgr312(9/15) AAS
>>619
再録
(テンプレ>>9より)
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
621(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:48:44.65 ID:XvOgr312(10/15) AAS
5CH数学板なんて
学会でもゼミでもなんでもない
「床屋政談」の数学版だよねw(^^;
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12110160817
mag********さん2013/7/1210:25:42 yahoo
「床屋政談」とは、何ですか。
ベストアンサーに選ばれた回答
dak********さん 2013/7/1211:19:57
床屋に来た客が散髪をして貰いながら、店主と噂話でもするように政治談議をすること。
理論的裏づけのない、感情的で無責任な政治談議のこと。
622(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 11:53:05.29 ID:XvOgr312(11/15) AAS
>>621
>理論的裏づけのない、感情的で無責任な政治談議のこと。
まあ、おれは裏づけとして、できるだけ出典明示とURLを付けるようにしているけどねw(^^
再録
(テンプレ>>11より)
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
623: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 12:40:13.24 ID:XvOgr312(12/15) AAS
>>611
>その妄想癖を何とかしろ
倒錯しているよ、あんた
時枝記事がまともだと、勘違いしている”High level people”さんでしょ?
しかし、事実 時枝記事はフェイク記事です
それは、>>20に書いた通り
これが分からない人は、>>21-22を実行ください
>>21-22を実行の結果、本当に「時枝記事が正しい」と主張する大学の数学科プロ教員が出てくれば、ガロアすれは閉じますよ
(だが、そうならないということは、実際にやってみれば分かる)
624(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 15:03:06.96 ID:XvOgr312(13/15) AAS
>>571
関連追加
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009.html
第17回(2009年度)整数論サマースクール
「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」
開催趣旨
Serreの研究やGrothendieckのl-進エタールコホモロジー によって幾何的な対象からガロア表現が機械的に構成され, 数論幾何学の大事な対象として研究されるようになった.
さらに,Wilesの志村-谷山予想の証明でガロア表現の変形が脚光を浴びて以来, l-進ガロア表現やその変形は重要度を増してきている.
ただ, その大事さにかかわらずガロア表現の考え方はまだまだ多くの人に 伝わっていないこともあるのではないだろうか.
本サマースクールの前半ではガロア表現の基本的な文法や価値観を整理すると 同時に,ガロア表現とその変形に関する基本的なインフラを丁寧に説明しより 多くの人にガロア表現の考え方が広まることをひとつの目的としたい.
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/ss2009proceeding.html
「l進ガロア表現とガロア変形の整数論」 (2009年度)整数論サマースクール
報告集の原稿ページ
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/nakamura4.pdf
p-進表現論入門. 中村 健太郎 (慶應数理)(2009年度)整数論サマースクール
Contents
1. イントロダクション. 1
2. Fontaine の p-進周期環. 2
3. 比較同型. 14
4. Cp-表現の理論 (Tate-Sen の理論):p-進表現の族に対して. 16
References 27
つづく
625(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 15:04:01.80 ID:XvOgr312(14/15) AAS
>>624
つづき
1. イントロダクション.
本稿は, 2009 年整数論サマースクール「l-進ガロア表現とガロア表現の整数論」での講演
「p-進表現論入門 I, II」の報告集である. 本稿では, 講演での解説に沿って, §2 で Fontaine に
よる p-進周期環の定義と p-進表現の分類に関する基本事項, §3 で p-進エタールコホモロジー
とドラームコホモロジー, クリスタリンコホモロジーとの比較同型, §4 で (p-進表現の族に対
しての)Tate-Sen の理論について解説する.
p を素数とし, K を p-進体, つまり Qp の有限次拡大体とする.
以下, K について混乱が生じない場合は単に p-進表現と呼ぶことにする. p-進表現は l-進表
現 (l ≠ p) の場合と同様に K 上の代数多様体 XK のエタールコホモロジー (Hiet´(XK, Qp)) とし
て, 数論幾何において自然に現れる対象である.
l-進表現 (l ≠ p) の場合は, K 上の代数多様体 XK の特殊ファイバー Xk への還元の幾何的な性
質が Hiet´(XK, Ql) の l-進表現としての性質に強く反映されていた.
このためにまずは, l-進表現の場合の (不
分岐表現やベキ単表現の) ように, p-進表現の中で幾何的な対象と結びつくよいクラス達を定
義する必要がある. これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである (例えば, l ≠ p なら
連続準同型のなす群 Hom(Zl,Zp) = 0 だが, Hom(Zp,Zp)〜→ Zp となる).
このような困難を打開したのがFontaineで, 彼は様々な付加構造を持つp-進周期環(Bcris, Bst,
BdR など) を定義し, これらの環を用いて p-進表現のクラスを定義した. これらの p-進周期環
と、これを用いて定義される様々な p-進表現のクラスについて解説するのが §2 の内容である.
§3 では, このクラス分けに基づいて, XK の p-進エタールコホモロジーとドラームコホモロ
ジー, および特殊ファイバー Xk の (ログ) クリスタリンコホモロジーとの比較同型について解説する.
最後の §4 は, §2, §3 とは比較的独立した内容であるのだが, ガロア変形において重要な
Tate-Sen の理論を(p-進表現の族の場合に)解説する.
以上
626: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 15:30:06.73 ID:XvOgr312(15/15) AAS
>>625
>これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
>K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
>複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである
へー、”l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる”か、うーむ(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s