[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
929: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 06:21:19.81 ID:QiCvNwYV(1/13) AAS
>>891
>自然数を…無作為に選んで、

この時点でアウト
自然数を確率変数としてるが
自然数全体の測度を1とし
自然数の一つ一つが同じ重みをもつ
ような測度は存在しないから

「任意の自然数・・・について」
だったら、初期設定の定数だからOK

つまり、問題0と問題2,3、3+は異なる
<問題0>
5つの自然数の集合{a1,a2,a3,a4,a5}から、最大値以外を選ぶ確率P0は?
931
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 06:26:37.21 ID:QiCvNwYV(2/13) AAS
>>927
>このすれ違いは確率空間を取り違えたために起きた
>スレ主はn1を定数と考え、お前は確率変数と考えたのである

逆ですね
n1を確率変数と考えたのはスレ主
そして無理やり自分勝手な似非測度で計算して矛盾した
狂ってるのはやっぱりスレ主
932: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 06:30:22.95 ID:QiCvNwYV(3/13) AAS
n1、n2が異なる定数であり
n1,n2のいずれかをランダムで選ぶなら
P(n1<n2) P(n2<n1) はいずれも1/2

難しくもなんともない
933
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 06:32:33.80 ID:QiCvNwYV(4/13) AAS
><問題3+>
>自然数を一つ無作為に選んで箱の中に入れてもらいます。
>さて、その数が10以下である確率はどのくらいでしょうか。

数学的には求まりません

自然数全体の測度を1とし
自然数の一つ一つが同じ重みをもつ
ような測度は存在しないから
935: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 07:21:12.72 ID:QiCvNwYV(5/13) AAS
>>934
スレ主は勝手に堕ちていってるだけ

自惚れ切った彼を誰も救いようがない
943: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 19:13:30.03 ID:QiCvNwYV(6/13) AAS
>>936
>彼はサイコパスです

サイコパスはスレ主、あなたです

衝動的に「時枝記事は間違ってる」と主張し
その主張が間違っていると明らかになっても
延々と自分の正当性を主張し続け
挙句の果てに「恩師が認めた」と嘘をつく

これこそサイコパスの証拠
944: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 19:17:40.28 ID:QiCvNwYV(7/13) AAS
>>939
>それ、専門用語ありですね(下記)
>確率測度:全空間の値が 1 であって、
>したがってどの可測集合も単位区間 [0, 1] に値をとるような測度

>>942
>>確率のお話をしてるんだから今は測度=確率測度のことなんじゃないのか
>違いますね。そういう用語の使い方はしないですね。する必要もないしね

やれやれ、確率論を知らない半可通のキチガイは困ったもんだね

確率を測度として考えるんだから「全空間の値が 1 」なのは当たり前
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <>>878 (有理数の全体は)”Lebesgue measurable”で、かつ、測度は0でしょ?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
947
(3): 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 21:14:36.91 ID:QiCvNwYV(8/13) AAS
最も簡単な問題から

<問題3+>
自然数を一つ無作為に選んで箱の中に入れてもらいます。
さて、その数が10以下である確率はどのくらいでしょうか。

答えは0

10に限らず、任意の自然数nについて
自然数を一つ無作為に選んで箱の中に入れた場合
その数がn以下である確率は0
950: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 21:18:13.76 ID:QiCvNwYV(9/13) AAS
>数学では、きちんと専門用語を決めて、その定義をして、議論をする

その考え方が半可通
「専門用語」「定義」「議論」
全然見当違い

確率を測度として扱うのだから
全空間の測度を1とするのは当然のこと
これを「確率測度」と呼ぶかどうかは二の次

これさえ押さえれば議論の余地なく証明できる
951
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 21:26:01.49 ID:QiCvNwYV(10/13) AAS
さて

<問題3>
自然数を4つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4とする。
N=max{a1,a2,a3,a4}とする。
さらに、自然数を一つ無作為に選び、a5とする。
a5がN以下である確率はいくらか?

上記は<問題3+>とは異なる
なぜならNは一定値にはならないからである

ついでにいうと以下の問題も考えられる

<問題4>
自然数を1つ無作為に選んで、a1とする
さらに自然数を4つ無作為に選んでa2,a3,a4,a5とし、
N=max{a2,a3,a4,a5}とする。
Nがa1以下である確率はいくらか?

これも<問題3+>とは異なる
なぜならa1は一定値にはならないからである
952: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 21:30:46.00 ID:QiCvNwYV(11/13) AAS
>>949
あなたは<問題3+>を
>>951の<問題3><問題4>と
同じと思ってるんでしょう?
しかし、間違ってますね
956
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 23:36:27.42 ID:QiCvNwYV(12/13) AAS
>>954
自明なので自分で答えを導いてください
957
(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 23:38:26.72 ID:QiCvNwYV(13/13) AAS
ちなみに>>945の有限加法的測度で考えてます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s