[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
360: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/08(月) 14:30:23.83 ID:kGdAvHWD >>359 つづき ■大切な人とのつながりに重点 稲垣たちが進めていた「ソーシャル・アプリ」の研究。シンはここで重要な決断を下した。画像共有を止めて「自分が一番大切な人だけとつながるメッセージツール」の開発に集中することだった。 日本のインターネットの歴史を振り返れば、悲惨な大災害がテクノロジーを進化させるきっかけになった事例がある。1995年1月の阪神・淡路大震災だ。当時も電話網が寸断され、インターネットイニシアティブ(IIJ)が民放各社とNHKに情報共有サイトの開設を持ちかけた。 多くの人々がネットの力に気づく端緒となり、その年の11月にインターネット・エクスプローラーが搭載された「ウインドウズ95」が発売されると、ネット時代の幕が開いた。 東日本大震災が発生した当時も、すでに日本にはフェイスブックやツイッターが進出しており、ミクシィのSNSも広く使われていた。シンが差別化のために目指したのは、「一番身近にいる人だけとつながるメッセージツール」だった。 ■時間との戦い 5月、舞台は東京に移る。後にLINEと命名される「みどりトーク」の開発チームが休日返上で動き始めた。稲垣とともに東京にやってきたコが命じたのが、「機能を必要最低限度に絞ろう」だった。ひそかに検討していたイラストによる「スタンプ」や無料電話、関連サービスは後回し。電話帳だけにひも付くシンプルで近しい人間関係だけを結ぶメッセージツール。それを世に送り出すことだけに集中した。 ■LINE誕生 リリース日と定めたのが6月23日。 (引用終わり) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/360
398: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/10(水) 09:54:27.83 ID:nOA91JH5 できないのをやらないと言い換えるのは無能の典型 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/398
443: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/12(金) 07:53:33.83 ID:aUo1NtT0 ブルバキ:ヒルベルト流集合論による公理化=〜ZFC=〜一階論理 グロタンディーク:「カテゴリー論(圏論)に基づき今までの本を書き直すべしと主張」→高階論理使えよ! ってことじゃね?(^^ http://commutative.world.coocan.jp/blog3/2013/09/post-1040.html Commutative Weblog 3 ブルバキ user-pic あやたろう (2013年9月28日 (抜粋) 数学セミナー10月号に、ブルバキの主要メンバーだった、ピエール・カルチエ氏が梅村浩氏と、ブルバキについて語った記事があったので、以下、この内容を私なりにまとめてみる。 グロタンディークは、カテゴリー論(圏論)に基づき今までの本を書き直すべしと主張した。それには、ブルバキの中の他のメンバーも同意したが、現実問題、そんなことはあまりにも大変である。そこで、可換環論の本は代数幾何学には踏み込まない、グロタンディークは可換環論は扱わず代数幾何学に専念するということで休戦協定が成立し、結果的にグロタンディークはブルバキと袂を分かった。 ブルバキは1970年頃までに数学のスタンダードを確定し、それはトポロジ、微分幾何学、代数幾何学、数論を主とし、解析学、確率論、その他応用数学を十分カバーするものでなく、そのせいで、フィールズ賞の受賞者も長らくトポロジ、微分幾何学、代数幾何学、数論の分野の数学者が主であった。 このように数学にスタンダードを導入し、一世を風靡したブルバキであるが、今ではもうすっかり休眠状態となってしまった。既にその役割を終えたのかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/443
502: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/14(日) 16:52:41.83 ID:AtgmV2U1 と始まってもいない人がおっしゃってます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/502
537: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/15(月) 19:42:16.83 ID:Lxu106g9 >>531 悔しがってるのは、時枝に自分のナイーブな確率観を 木端微塵にぶっこわされた馬鹿の貴様だろw 確率変数の族を検索して確率過程のテキストが見つかっただけで 狂喜乱舞する工学馬鹿に、時枝記事が理解できるわけがないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/537
551: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/15(月) 21:54:51.83 ID:JGvpCk/K >>550 真のピエロちゃん いつまでも赤っ恥晒し続けて、我々を笑わせ続けてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/551
630: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/18(木) 20:55:03.83 ID:dVSEospc >>620 >もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ ) メモ帳はチラシの裏でやれ 天下にアホバカっぷり晒して何が楽しいんだか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/630
679: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/19(金) 22:29:04.83 ID:FVuzNdQg スレ主は全く区別できていないようだがたとえば箱に入れた数を取り出すと ランダムに数値が変わっている場合は時枝戦略と無関係に箱に入れた数を 高確率で当てるのは不可能なのは分かっていますか? この場合は数当てができないからと言って時枝戦略は否定できないですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/679
689: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/19(金) 23:31:00.83 ID:z/9ovLgL >>675 追加 こっちは京大の数学修士だね だが、2000年末以前の話しが多いとおもうよ https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/graduate-school-of-science-jp/syllabus2019/02 現在位置: ホーム ? ja ? 理学研究科 ? 理学研究科 2019年度シラバス ? 数学・数理解析 京大 (抜粋) 講義一覧 数学論文の書き方 数学特別講義(代数幾何学I) 数学特別講義(代数幾何学II) 数学特別講義(位相幾何学) 計算機科学B 保険数学A 保険数学B 保険数学演習A 保険数学演習B 数学特別講義(数理ファイナンス) 数学特別講義(偏微分方程式) 代数学特論C 代数学特論D 幾何学特論C 幾何学特論D 解析学特論C 解析学特論D 数学特別講義(微分幾何学?) 数学特別講義(微分幾何学?) 数学特別講義(確率論) 解析学特論E 数学特別講義(函数解析学) スーパーグローバルコース数学基礎講義1 スーパーグローバルコース数学基礎講義2 スーパーグローバルコース科学英語特別講義 スーパーグローバルコース数学特別講義1 スーパーグローバルコース数学特別講義2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/689
696: 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 02:52:48.83 ID:+fGuncv1 >>695 無関係にって表現はおかしいだろ 時枝の戦略が適用できなくなるって言えよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/696
910: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/23(火) 22:16:07.83 ID:p7kJz1dk <問題3> >自然数を4つ無作為に選んで、a1,a2,a3,a4とする。 >N=max{a1,a2,a3,a4}とする。 ここで、Nが決まりますね。 この後は、<問題3+>と同じじゃないですか? >さらに、自然数を一つ無作為に選び、a5とする。 >a5がN以下である確率P3はいくらか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/910
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/25(木) 20:12:15.83 ID:6wOHbeDL 具体的な測度まだ? (>>956-957より、 ">>954 自明なので"、& ”>>945の有限加法的測度で考えてます”でしょっ?! (ハズキルーペ風(^^; )) ぐだぐだ、必死の話題そらしか?w(^^ >>976 (>>966より) >>>測度と確率測度は違うとか >>当然、それらは違うだろ? w(^^; >確率測度は測度ですが 当然、測度と確率測度とは、使い分けます、普通にね 特に確率論の教科書では。「確率測度は測度」と言ったら、”測度”の話しができないでしょw(^^ 測度論も、ルベーグ以外にも、数え上げ測度とかディラック測度とかあるし(>>968) それで、確率について他人と議論するときには、”確率測度”は単に”確率”として略して議論するよ 「それ確率1だね」とか「確率0.1」だとかいう。このとき、”確率”=”確率測度”の意味であって、”確率測度”→”測度”とは絶対言わないw(^^ で、具体的な測度まだ? 自明なことをぐだぐだ書いてないで、しっかり落ちこぼれの実力を見せてくれw(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s