[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/02(火) 10:21:56.73 ID:uB8FBZah(1/2) AAS
「野暮と化け物は箱根から先」(下記)というが
関西では、しゃれ(>>21-22)の通じない人を野暮と呼ぶw(^^;

”いばるな野暮天”w(^^
https://ameblo.jp/hiroo117/entry-12319740342.html
いばる人は野暮天 | 人の心に灯をともす 2017-10-18
(抜粋)
野暮とは、「洗練されていないこと」、「融通(ゆうずう)のきかないこと」、「人情の機微(きび)に通じていないこと」だが、
その野暮の最たるものが「いばること」。
いばっている人は、カッコ悪くて、恥ずかしい。
そして、自分ではそれがカッコ悪いことだと気づいていない。

https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E6%9A%AE%E3%81%A8%E5%8C%96%E3%81%91%E7%89%A9%E3%81%AF%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%88-401021
コトバンク
野暮と化け物は箱根から先(読み)やぼとばけものははこねからさき
大辞林 第三版の解説
やぼとばけものははこねからさき【野暮と化け物は箱根から先】
野暮と化け物は箱根から先の西の方にいる意。江戸っ子の通を自慢していう語。

https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E6%9A%AE-649025
コトバンク
野暮(読み)ヤボ
大辞林 第三版の解説
( 名 ・形動 ) [文] ナリ 
〔語源未詳。「野暮」は当て字〕
? 世情に疎く、人情の機微を解さない・こと(さま)。そのような人をもいう。 「 −なことを言う」 「そんなこと聞くだけ−だ」
? 洗練されていないこと。あか抜けていないこと。また、そのさまや人。 「 −な服装」 「 −な柄物」
? 遊里の事情に疎い・こと(さま)。そのような人をもいう。
▽⇔ 粋すい ・ 通つう
[句項目] 野暮と化け物は箱根から先
208
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/06(土) 00:06:59.73 ID:l1lbk3Qf(2/25) AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%95%B0
巨大数
(抜粋)
巨大数(きょだいすう)とは、日常生活において使用される数よりも巨大な数(実数)のことである。非常に巨大な数は、数学、天文学、宇宙論、暗号理論、インターネットやコンピュータなどの分野でしばしば登場する。天文学的数字(てんもんがくてきすうじ)と呼ばれることもある。
なお、巨大数に対して、0ではないが0に限りなく近い正の実数のことを微小数(びしょうすう)という。
後述のように、巨大な数(や微小な数)を処理するために特殊な数学記号が使われている。
目次
1 巨大数の使用例
2 「天文学的」な巨大数
3 組合せ論的数
4 計算不可能な手続による巨大数の構成
5 無限数
6 巨大数の表記法
210: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/06(土) 06:53:34.73 ID:l1lbk3Qf(4/25) AAS
>>209

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25563730R10C18A1000000/
■トヨタを変えた AI異能の100人集団(1月15日公開)
トヨタ自動車、NTT、ファナック、日立製作所……。たった100人あまりの技術者集団が名だたる日本の名門企業と相次ぎ提携を決めた。営業マンはゼロ、「下請け仕事ならやらない」と宣言する。技術者の大半が20〜30歳代、就職の条件には「コンピューターのすべてに精通していること」。目指すは「未来のグーグル」だ。巨人トヨタが漏らした本音とは。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25627990S8A110C1000000/
■35歳のツートップに見る「盛田・井深」の再来(1月16日公開)
「彼らこそ現代の盛田昭夫、井深大だ」。同社COOの長谷川順一氏は、そんな思いでソニーの要職を辞してプリファードに転じた。プログラマーとしてならした西川徹社長と、週に論文を100本読む天才肌の岡野原大輔副社長。東大の同級生だった35歳のタッグは、危うさを抱えつつも異才を引き寄せる磁力を放つ。ソニーの絶頂期と転落を知る長谷川氏がAI集団に見たのは、ソニー創業者が夢見た「愉快ナル理想工場」だ。

■10日で書き上げたAIの世界標準(1月23日公開)

プリファードの代名詞ともなったAI深層学習のフレームワーク「チェイナー」。誰でも使えるオープン仕様としたことで業界標準となった。自動運転の旗手と目される米半導体エヌビディア、米マイクロソフト、米インテル……。海外の名だたる名門がその完成度を認めて提携を申し入れた。そのチェイナーは、27歳のエンジニアが「趣味で」、たった10日間で完成させた。

■ファナックがうなる「賢いロボット」の切り札(1月30日公開)

富士山麓に密生する孤高の黄色い会社ことファナック。製造用ロボットで覇権を握り世界の工場に君臨する同社は、外部との接触を断つ独自路線で知られていた。そのファナックが挑むAI搭載の「賢いロボット」革命。それを可能にしたのがプリファードの深層学習技術だった。内向き集団だった「ロボットの巨人」を外に向けさせた技術とは何か。

日経産業新聞でも関連記事を掲載します。
■西川徹プリファード社長インタビュー(1月15日掲載)
■「チェイナー」世界をつかんだ最強の道具箱(1月15日掲載)
257
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/07(日) 08:24:40.73 ID:IhopRyWI(1) AAS
大阪経済法科大学だったのか
道理で
332
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/07(日) 20:48:31.73 ID:oRE3tlC7(5/7) AAS
>>330
自惚れもここまでくると病気だなw
393: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/10(水) 08:18:39.73 ID:liBiuo2u(8/14) AAS
>>390
サイコパスは、すぐバレルウソをつくという
その典型だね
462
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/13(土) 00:28:15.73 ID:TPdnRaQt(4/13) AAS
>>461

つづき

A textbook treatment of homological algebra, "Cartan?Eilenberg" after the authors Henri Cartan and Samuel Eilenberg, appeared in 1956. Grothendieck's work was largely independent of it. His abelian category concept had at least partially been anticipated by others.[7]
David Buchsbaum in his doctoral thesis written under Eilenberg had introduced a notion of "exact category" close to the abelian category concept (needing only direct sums to be identical); and had formulated the idea of "enough injectives".[8]
The Tohoku paper contains an argument to prove that a Grothendieck category (a particular type of abelian category, the name coming later) has enough injectives; the author indicated that the proof was of a standard type.[9]
In showing by this means that categories of sheaves of abelian groups admitted injective resolutions, Grothendieck went beyond the theory available in Cartan?Eilenberg, to prove the existence of a cohomology theory in generality.[10]

Later developments
After the Gabriel?Popescu theorem of 1964, it was known that every Grothendieck category is a quotient category of a module category.[11]

The Tohoku paper also introduced the Grothendieck spectral sequence associated to the composition of derived functors.[12] In further reconsideration of the foundations of homological algebra, Grothendieck introduced and developed with Jean-Louis Verdier the derived category concept.[13]
The initial motivation, as announced by Grothendieck at the 1958 International Congress of Mathematicians, was to formulate results on coherent duality, now going under the name "Grothendieck duality".[14]

Notes
1^ Grothendieck, A. (1957), "Sur quelques points d'algebre homologique", Tohoku Mathematical Journal, (2), 9: 119?221, doi:10.2748/tmj/1178244839, MR 0102537.
English translation. http://www.math.mcgill.ca/barr/papers/gk.pdf
(引用終り)
626: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/18(木) 15:30:06.73 ID:XvOgr312(15/15) AAS
>>625
>これは l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる. 一つの理由は,
>K の剰余標数と表現の係数の剰余標数が等しいために, p-進表現は l-進表現よりもはるかに
>複雑な構造を持ち, その分より豊富な情報を持つ対象になるからである

へー、”l(≠ p) 進表現の場合と比べて遥かに難しくなる”か、うーむ(^^
816: 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 09:56:24.73 ID:rPZy/5H6(26/36) AAS
>>815
>お前はもうどうしようもない
>思考を放棄しているのだから

あなたが思考しているのであれば
そもそも「何回当たるだろうか?」なんて
ナイーブな質問はしないでしょう

あなたは自分の質問に答えられますか?
もし、答えられる、というなら、それは誇大妄想ですから
精神病院に入院されたほうがよろしいでしょう

あなたの答えを聞く必要はありません 無意味ですから
982
(1): 132人目の素数さん [] 2019/04/25(木) 20:16:46.73 ID:80I3vdHd(9/14) AAS
■負けイヌが答えられなかった質問www

N^2に対して
1.全体の測度を1
2.各点の測度は均等
となる(有限加法的)測度を設定したとする

さて、以下の集合の測度は?

・{(n1,n2)|n1<n2}
・{(n1,n2)|n1>n2}
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s