[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/30(土) 21:36:08.69 ID:3xHZdnzF(31/33) AAS
>>32
まず訂正
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
↓
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実数を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
つづき
>独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも無関係だ
>よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実数を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
唯一(ただ一つ)の分布を考えれば良い
独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^
まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね
早く、>>31を実行してねw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)や独立同一分布(どくりつどういつぶんぷ)とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。
ホワイトノイズ
ホワイトノイズは、IIDの単純な例である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
ホワイトノイズ
(抜粋)
よく聞くノイズの例で擬音語で表現するなら、「ザー」という音に聞こえる雑音がピンクノイズで、「シャー」と聞こえる音がホワイトノイズである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA#/media/File:White_noise.png
ホワイトノイズの例
カラードノイズ
(有色雑音)
ホワイト
ピンク
ブラウニアン/レッド
グレイノイズ
(引用終り)
80(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/01(月) 11:20:24.69 ID:8klxyqsn(4/9) AAS
”2階のテンソル
一般に2階のテンソルは行列で表せます”
https://qiita.com/EtsuroHONDA/items/02635dc3026e29f3cb41
Qiita
@EtsuroHONDA
2016年05月03日に更新
中学生にも分かるTensorFlow入門 その1 テンソルとはなにか
(抜粋)
目的
このシリーズは中学三年生程度の数学の知識があれば、Python言語の機械学習記述用ライブラリを利用して記述された、基本的な教師あり学習のニューラルネットワークである誤差伝搬型3層ニューラルネットワークのプログラム、つまり、TensorFlowのサイト(TensorFlow.org)上にあるTutorialのMNIST For ML Beginnersの内容をを理解できるということを目的としています
テンソル積について
(参考:高校生のための微分幾何 (differential geometry for dilettantes)
http://members.jcom.home.ne.jp/1228180001/index.htm
とても良いサイトなので高校生以上の方は是非読んで見て下さい)
テンソル積とは空間の積であって、元の積ではないことに注意。
では、この直積、例えば、ex∧eyとは何かが問題ですが、これは写像の際にあたらしく作られた基底であるということになります。
少しはテンソル積というもののイメージがつかめたでしょうか。
2階のテンソル
一般に2階のテンソルは行列で表せます。
3階のテンソルとは、このようなm×n型の行列が例えばl個あるようなもの、
4階のテンソルとは、m×nの行列l個がさらにk個あるとイメージすれば良いと思います
今回は非常に難解なテンソルについてお話しさせて頂きました。次回からはもう少し具体的な話をさせて頂きたいと思います
242: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/06(土) 21:31:17.69 ID:l1lbk3Qf(18/25) AAS
>>241
つづき
■ 一方層は (U,f)と (V,flv)を一旦分離する.
まず気持ちとしては U上の関数全体の集合なのであるが定義としては単なる環 Γ(U,O)をとる.
これでは Uの部分集合上の情報がなくなるので,Γ(U,O)から Γ(V,O)への準同型 r を導入する.
この写像は制限写像と呼ばれる.
その出自からして妥当な命名である.
ここで rは当然開集合 U,Vによる.
したがって ru.vなどと書くのが正当であるが,煩雑さを避けるため誤解のない範囲で記号を省略する.
考えるカテゴリーにより環のところはアーベル群その他に変わりうる.
こうすると関数の拡張などが多少なりともみやすくなる.
開被覆 U= ∪Uαとfα∈Γ(Uα,O)に対して Γ(Uα∩Uβ,O)の中で τ(fα)= τ(fβ)が成り立つとする
(これは拡張されるための必要条件).
もしある Γ(U,O)の要素 fで Γ(Uα,O)の中で τ(f)=fαを満たすものがあれば{fα}は Γ(U,O)の要素に拡張されるということにしよう.
そうすれば通常の関数のときと平行した議論が可能で,かつ,制限写像によって不定性が回収される.
層は議論としては明快だが関数の性質を一時保留にしながら情報を保つためにどうしてもカテゴリーを指定する必要がある.
ここが要点である.
(引用終り)
317(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/07(日) 17:30:31.69 ID:7V7EuNib(25/37) AAS
>>314
>バカはピエロさんだ。
ピエロはサイコパスだ
下記を参考にしろ!(^^
http://psycom.hatenadiary.jp/entry/2018/03/29/224338
2018-03-29
サイコパスの扱い方 Twitter: @KranGeist
前回の記事では、サイコパスが人を操る戦略について説明した。
今回はそれを踏まえ、相手がサイコパスだと確定した後の立ち回りについて解説する。まずは結論から紹介しよう。
サイコパスの扱い方
・サイコパスに関する誤解をしない
・相手の性格を正しく見極める
・自分を知り尽くし、弱点を把握する。
・相手の手口に相応しい方法で対処する。
サイコパスに関する誤解をしない
あなたの人間観が脆弱なら、それは付け込まれる弱みとなる。
「人は基本的には同じだ」という思い込みは特に致命的になる。どんな人間にも愛情や良心、責任感や罪悪感があるという”誤解”は身を滅ぼす。そう、これらが欠如した人間こそサイコパスなのだ。
354: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/08(月) 11:32:55.69 ID:kGdAvHWD(1/13) AAS
>>353
いいんじゃない?w(^^
テンプレ>>9より
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
テンプレ>>10より
個人的には、下記類似” 先生>周りの人>知恵袋の人>>> 5CH(旧2CH)の人”と思う(^^
(引用終わり)
下記、勢いランキングベスト10ご参照
”6位 ↑1 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 10”とか(これの5世代前!!)
”1位 = 奇数の完全数の存在に関する証明4 792 42” (やれやれ)
”10位 = 奇数の完全数の存在に関する証明5 10 7” ((全然)前世かよw)
これみりゃ分かるだろ? こんな数学板の現状で、「能力のなさ」とか「気づけてない奴」とか「ミスリード」とか「軌道修正が利かない」とかさw
”何言ってるの?”ってことよw(^^;
ランキング”5位 = Inter-universal geometry と ABC予想 37 477 16”は、楽しんで巡回しているが、あとは全部巡回外した
これが、おれの数学板の現状に対する判断だよw
http://49.212.78.147/index.html?board=math
勢いランキング
2ch全カテゴリ > 学問・理系 > 数学 4月8日 11:10:28 更新
(ベスト10抜粋)
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 奇数の完全数の存在に関する証明4 792 42
2位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 353 41
3位 = 分からない問題はここに書いてね451 858 20
4位 = 数学の本第82巻 397 17
5位 = Inter-universal geometry と ABC予想 37 477 16
6位 ↑1 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 874 10
7位 ↑2 ゼロ除算で加減乗除が定義できた 181 9
8位 = 高校数学の質問スレPart399 608 9
9位 ↓-3 数学ってネット上の情報だけで独学できるのかね 6 9
10位 = 奇数の完全数の存在に関する証明5 10 7
728(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 17:06:22.69 ID:ycjJX9Ok(2/5) AAS
>>725は 無作為に をfor anyの意味で使っているのでok
>>726も正しい
742(2): 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 18:06:09.69 ID:nRYKIfc3(10/12) AAS
>>741
時枝記事のどこを読んでも
ゲームを繰り返す場合、毎度箱の中身を入れ替える
とは書いていない
時枝記事の確率計算を正当化するゲームは実現可能であり
記事ではそのようなゲームを排除していないのだから
「時枝記事は間違ってる」というのは粗忽な誤り
771: 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 07:13:52.69 ID:rPZy/5H6(1/36) AAS
>>757-758
>入れ替えたって当たりますよ
そこは数学的に証明できない
初期設定としてどんな実数列を入れてもよい
しかし>>759-760の指摘のとおり
実数列を定数とするなら
試行毎に箱の中身を
入れ替えることはできない
828(2): 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 11:50:02.69 ID:nJ0I9fBN(1) AAS
>>774
よくわかんねえけどさ
1.あみだくじを選ぶ(選んだのち固定する)
2.(出題者が)あみだくじの組み合わせのひとつを当たりと設定する
3.(解答者が)当たり以外のすべての組み合わせの情報から当たりを当ててみせる
戦略もクソもないけどこの場合は当たりの設定の仕方じゃなくてあみだくじの選び方でなんか変わるの?
963: 132人目の素数さん [] 2019/04/25(木) 07:39:30.69 ID:eh/V4KcD(1) AAS
まんこ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s