[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 132人目の素数さん [] 2019/03/31(日) 18:19:59.64 ID:vvtBVng8(3/4) AAS
>大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
平気で嘘をつくサイコパス
182: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 10:00:30.64 ID:VayTWyHw(1/15) AAS
成りすましで、複数ID使い分けも大変だのうw(^^;
>>110より)
「野暮と化け物は箱根から先」(下記)というが
関西では、しゃれ(>>21-22)の通じない人を野暮と呼ぶw(^^;

”いばるな野暮天”w(^^
https://ameblo.jp/hiroo117/entry-12319740342.html
いばる人は野暮天 | 人の心に灯をともす 2017-10-18
(抜粋)
野暮とは、「洗練されていないこと」、「融通(ゆうずう)のきかないこと」、「人情の機微(きび)に通じていないこと」だが、
その野暮の最たるものが「いばること」。
いばっている人は、カッコ悪くて、恥ずかしい。
そして、自分ではそれがカッコ悪いことだと気づいていない。

https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E6%9A%AE%E3%81%A8%E5%8C%96%E3%81%91%E7%89%A9%E3%81%AF%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%88-401021
コトバンク
野暮と化け物は箱根から先(読み)やぼとばけものははこねからさき
大辞林 第三版の解説
やぼとばけものははこねからさき【野暮と化け物は箱根から先】
野暮と化け物は箱根から先の西の方にいる意。江戸っ子の通を自慢していう語。

https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E6%9A%AE-649025
コトバンク
野暮(読み)ヤボ
大辞林 第三版の解説
( 名 ・形動 ) [文] ナリ 
〔語源未詳。「野暮」は当て字〕
? 世情に疎く、人情の機微を解さない・こと(さま)。そのような人をもいう。 「 −なことを言う」 「そんなこと聞くだけ−だ」
? 洗練されていないこと。あか抜けていないこと。また、そのさまや人。 「 −な服装」 「 −な柄物」
? 遊里の事情に疎い・こと(さま)。そのような人をもいう。
▽⇔ 粋すい ・ 通つう
[句項目] 野暮と化け物は箱根から先
279: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/07(日) 14:27:49.64 ID:7V7EuNib(13/37) AAS
元アマ名人承太郎さん
https://www.youtube.com/watch?v=edV_ZPl79vA

叡王戦7番勝負第1局 永瀬拓矢七段ー高見泰地叡王 ポイント解説

元アマ名人承太郎の将棋実況
2019/04/06 に公開

中村健次郎
1 時間前(編集済み)
高見先生、勝ち目前?にまるで蟻地獄にはまっていくかのようなミス。これが永瀬先生の恐ろしさですね。
皆さんは64銀が悪手と指摘してらっしゃるのですが、自分は55角が永瀬マジックを誘発させたのではと思います。永瀬先生の性格を考えたら、69飛が勝っていたと考えています。
しかしながら、高見先生の致命的とは云えないと思います。心理やその他で55角を指されたのですから…。
414
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/10(水) 13:13:22.64 ID:3E6+cUQu(13/14) AAS
>>413

つづき

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63807?page=4
一握りの天才でないならばうまく生きていく方法を見つけて「東大までの人」になるしかない。しかし、神童と呼ばれていた頃との落差に耐えられず、それすらなれない「東大だけの人」が存在するのだ。

冒頭の小林さんはまさにこのタイプだった。周りに差を見せつけられ、プライドを傷つけられたが、大学3年になると一発逆転を狙って司法試験に挑戦することにした。

「試験勉強は小さい頃からずっとやってきた。自分にはこれしか取り柄がないと思い、猛勉強を始めたのです」(小林さん)

なんとか東大の法科大学院は出たが、司法試験に落ち続け、昨年5月の試験にも失敗してしまった。気がつけば、ただ時間だけが過ぎ、今年30歳になる。

「もう就職先もないでしょうから、挑戦し続けるしかありません。同級生は仕事で責任ある立場を任され、結婚している人もたくさんいます。

自分がどうしようもないことはわかっています。でも心のどこかで司法試験に合格して、弁護士として大成し、それこそ知事か市長にでもなれれば巻き返せるのではないかと思ってしまうんです」

茨の道だとわかっていても、もはや後戻りもできず、突き進んでいくしかない。「自分は東大生だった」というプライドだけが小林さんの拠り所なのだ。

子どもを前にしたり顔
小林さんがいま充実を感じるのは試験勉強の合間を縫って、週に2回、3時間担当している塾講師の仕事である。

「熱心に自分の授業を聞いてくれる生徒たちを前にすると、東大に合格した頃の栄光を思い出せます。

たとえ不安定な職業だとしても、東大卒というだけで生徒たちは『先生』と呼んで尊敬してくれる。再び司法試験に失敗してしまったら、このまま予備校講師になるのも一つの手だと思っています」(小林さん)
(引用終わり)
以上
444: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/12(金) 08:51:51.64 ID:K8tM4ICZ(1/3) AAS
>数学概念として、巨大数(>>207-208)は存在するよw(^^
誰も巨大数が存在しないなんていうてまへんがなw(^^
453: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/12(金) 22:48:52.64 ID:K8tM4ICZ(2/3) AAS
時枝記事を読むには同値類と選択公理は必須
どちらも分かってないスレ主には無理
468: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/13(土) 12:48:13.64 ID:TPdnRaQt(7/13) AAS
”グロタンディーク氏は「数学、代数幾何学の分野全体に革命をもたらした」と、この数学者の名前を冠した同大学の研究所のジャンミシェル・マラン(Jean-Michel Marin)所長は話す”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%AB
変人天才数学者の「落書き」約1万8000ページ、ネットで公開
2017年5月11日 9:57 発信地:マルセイユ/フランス [ ヨーロッパ フランス ]
(抜粋)
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b7a70678bd5bd1f9abadb0ea065aa1d5187598.jpg


1960年代に撮影された仏ビュール・シュリベットでの講義に臨むアレクサンドル・グロタンディーク氏(2014年11月18日提供)。(c)AFP/Institut des Hautes Etudes Scientifiques

【5月11日 AFP】ドイツ生まれのフランス人で変わり者の天才数学者、アレクサンドル・グロタンディーク(Alexandre Grothendieck)氏による1万8000ページ近くに上る手書きメモがこのほど、母校の仏モンペリエ大学(University of Montpellier)によってインターネットで公開された。

 2014年に86歳で死去したグロタンディーク氏は「数学、代数幾何学の分野全体に革命をもたらした」と、この数学者の名前を冠した同大学の研究所のジャンミシェル・マラン(Jean-Michel Marin)所長は話す。

 マラン所長は、AFPの取材に「彼のメモ書きから恩恵を得るには、専門家が複数で取り組んでも数年はかかる」としながら、「そこに記されていることを理解できる人は、世界に数百人ほどだろう」と語った。

 今回公開された文書は、自身の教え子だったジャン・マルゴワール(Jean Malgoire)氏にグロタンディーク氏自らが遺贈した2万8000ページに及ぶ手書き文献の一部。マルゴワール氏は今もモンペリエ大で教鞭を執っている。

 文書公開のため、グロタンディーク氏の子どもらが、ネット上での出版権をモンペリエ大に譲渡した。同氏が「いたずら書き」と呼んだ手書き文献の物理的な所有権は子どもらが保持したままだという。

「文献には、独創的な研究成果だけでなく、(グロタンディーク氏の)思考を理解するための助けとなる内容も含まれている」と、マラン所長は話す。
603: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/17(水) 20:41:54.64 ID:RGp5HNk6(7/7) AAS
同値類の分からないサイコパスがスタンフォード大学教授をディスるスレ
745: 132人目の素数さん [] 2019/04/20(土) 18:14:54.64 ID:1ZUfySAc(15/17) AAS
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由」
が時枝ゲームの設定。そして時枝解法は完全に正しい。
760
(2): 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 00:19:43.64 ID:IDZWvT74(2/8) AAS
>後者の意味で変わって良いのは列番号だけ
なぜなら時枝解法における確率変数は列番号だけだから
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
796
(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:17:40.64 ID:rPZy/5H6(15/36) AAS
>>794
>実行不可能とは言わせない

では無限個の箱をご用意ください

ついでに代表元を選ぶ選択関数もお願いいたします

>このくらいの思考実験もできないのか?

あなた、本当にできるんですか?
無限個の箱に実数入れられるんですか?
代表元を選ぶ選択関数が作れるんですか?
822: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 11:15:45.64 ID:rPZy/5H6(29/36) AAS
>>821
> 代表系は constant として

そこもそうだが、そもそも数列sがconstant

sによって
「100個の決定番号の中で最大が単数か否か」
が変わるから
「単数の場合は勝率99/100、複数の場合は勝率1」
となる

いずれにしても勝率99/100以上
862
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/22(月) 22:18:35.64 ID:RMsW9uVF(3/4) AAS
>>861
選択公理が要らない理由がちゃんと書かれてて
それ読んでも分からないなら数学やめた方がいいよ
900
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/23(火) 21:17:55.64 ID:p7kJz1dk(5/14) AAS
>>898
測度論も含めて確率論では証明出来ないと思いますが、
めったにないことだとは思います。
では、次です。

<問題3+>
自然数を一つ無作為に選んで箱の中に入れてもらいます。
さて、その数が10以下である確率はどのくらいでしょうか。
927
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 00:06:26.64 ID:Ze9TtABl(1/2) AAS
ID:d4hWjcoHID:ucJMCP/q君へ

お前はスレ主に対して

>>847
> 正気かい?精神病院で診てもらったほうがよくない?

と暴言を吐いている。その根拠は P(n1<n2)+P(n2<n1)=2 が導かれたからである
この式は狂っているため、ゆえにスレ主は狂っていると結論した

ところが、このすれ違いは確率空間を取り違えたために起きた
スレ主はn1を定数と考え、お前は確率変数と考えたのである

スレ主の確率空間においては
P(n1<n2)+P(n2<n1)=2
などという無邪気な計算をするお前のほうが狂っているw
お前こそが精神病院で診てもらうべきだw

しかしもちろん、二人とも精神病ではない
単純に、お互いが考える確率空間が異なるゆえに起きたミスコミュニケーションである

>>919
> それぞれの場合について解答すればいいと思いつかないサマを見ると、いままで何も学んでないんだなと思う

と言ったお前だが、お前は>>847ですべての場合に対して答えたか?
もちろんそんなことはなく、自分の勝手な解釈で答えただけである
というか真相は、問題の定義に無頓着だっただけである
確率の問題を解こうというのに何が確率変数なのか確かめもしない。
数学に向いていないタイプであるとハッキリ言える

847 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/04/22(月) 05:51:54.14 ID:ucJMCP/q [1/4]
>>841
>n1を先に選べば、0〜n1は有限集合であり、
>n1超えの自然数の集合は可算無限だから、
>確率P(n1<n2)は1になるよね(^^

じゃ、n2を先に選べば?

同様に、0〜n2は有限集合であり、
n2超えの自然数の集合は可算無限だから、
確率P(n2<n1)は1になるよね(^^

つまり
P(n1<n2)+P(n2<n1)=2
になるよね

狂ってない?

完全に怪しいよね?無価値だよね(^^

正気かい?精神病院で診てもらったほうがよくない?
954
(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 23:13:06.64 ID:CxScy9HM(1/3) AAS
>>947
出来れば0になる理由も示して欲しい。
確率論的に。

>>953
まったく自由に選んでもらいます。
991
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/25(木) 21:35:23.64 ID:zBEdk1Ie(3/4) AAS
>>990
あなたの確率論「有限加法的測度」では、期待値が定義できないってこと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s