[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
34: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/03/30(土) 21:37:52.50 ID:3xHZdnzF >>33 つづき まあ、時枝記事が言っているのは、箱に”ホワイトノイズ”で生成される値を入れたとして、箱の並べ変えと同値類を使って、 ある箱の”ホワイトノイズ”で生成される値が、99/100の確率で的中できるという話しなんだけどね まあ、ともかく>>21を実行してください。そうすれば、大学のプロ教員から、「なにが正しいか」を教えて貰えるからね!!(^^ >独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^ >まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね 仮定つまり与件は、当たり前だが、数学的な推論をいくら並べても、これを覆すことはできない。もし、矛盾が生じるなら、推論が間違っているか、前提が間違っているかだ ところで、独立同分布(IID)の仮定は、大学の確率過程論で、正しいと認められているので、矛盾が生じるなら、推論が間違っている なお、高校レベルの確率論で、大学レベルの確率論・確率過程論を覆すことはできない。これもまた自明だ これが分からない人は、>>21を実行ください。はよやれ!(^^ つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/34
92: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/01(月) 20:53:34.50 ID:Sd9UEGD0 時枝成立派 大学教授2名、アマチュア多数 時枝不成立派 アホバカ一匹 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/92
538: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/15(月) 20:39:10.50 ID:GY+CIXbC >>500 藤原正彦:数学としては、過去完了形でしょw(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%AD%A3%E5%BD%A6 藤原正彦 エッセイではしばしば「武士道」や「祖国愛(ナショナリズムではなくパトリオティズム)」、「情緒」の大切さを諧謔を交えて説いてきたが、口述を編集者がまとめた『国家の品格』(2005年11月、新潮新書)は200万部を超えるベストセラーとなり、翌2006年の新語・流行語大賞に「品格」が選ばれるなど大きな話題となった。 同書では数学者の立場から、「論理より情緒」・「英語より国語」・「民主主義より武士道」と説いている。 2009年に上映された映画「劔岳 点の記」は父・新田次郎の原作である。著作権を持っていた正彦と実兄の正広は木村大作監督の山岳映画に対するこだわりから二つ返事で了承したという[1]。 2009年(平成21年)3月をもってお茶の水女子大学教授を定年退職。講演活動を行いつつ数本の連載を抱える。『週刊新潮』に「管見妄語」を連載、2010年(平成22年)9月に『大いなる暗愚』(新潮社)として出版した。 人物 小学校からの英語教育必修化に批判的で「一に国語、二に国語、三四がなくて五に算数。あとは十以下」であると述べ、国語教育の充実を推奨。「読書をもっと強制的にでもさせなければならない」「教育の目的は自ら本に手を伸ばす子を育てること」と主張している。 教育学者の齋藤孝明治大学教授は『祖国とは国語』の解説で「ああ、この人(藤原)に文部科学大臣になってもらいたい」と記している。なお、この齋藤の言葉は『祖国とは国語』の帯の惹句にもなっている。 年表 1966年(昭和41年) - 東京大学理学部数学科卒業。 1968年(昭和43年)同大学院理学系研究科修士課程数学専攻修了。東京都立大学理学部助手。 1972年(昭和47年) - ミシガン大学研究員。 1973年(昭和48年)東大に学位請求論文を提出して理学博士号取得。博士論文:「不定方程式における局所大局原理及解の有限性」。コロラド大学ボルダー校助教授。 1976年(昭和51年) - お茶の水女子大学理学部数学科助教授。 1988年(昭和63年) - 同教授。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/538
670: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/19(金) 21:04:52.50 ID:z/9ovLgL つづき 3年生Aセメスター 選択必修「代数学 II 」、「代数学特別演習 II 」 内容:環と加群、つまり基礎的な環論.主イデアル環上の有限生成加群など. 選択必修「代数学 III 」 内容:ガロア理論とそれに関連する主題 選択必修「幾何学 II 」、「幾何学特別演習 II 」 内容:位相幾何学の初歩(ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群) 選択必修「幾何学 III 」 内容:ベクトル場と微分形式 選択必修「解析学 V 」 内容:微分方程式論の初歩 選択必修「解析学 VI 」 内容:フーリエ変換、超関数 選択必修「解析学特別演習 II 」 内容:書類上は、上記の「解析学」の「V」または「VI」のどちらかに付帯することになっているが、事実上は共通の演習として運用されている. 選択必修「現象数理I」 内容:数理解析学概論 選択必修「確率統計学I」 内容:確率論の基礎 「計算数学II」 内容:計算情報環境の構築に関するより進んだ演習 「数学輪講」 内容:教員推薦のテキストから選択して行う自主ゼミ.単位認定は推薦した教員による、期末の口頭試験などをもって行う. 4年生Sセメスター 必修科目「数学講究XA」 内容:指導教員のもとで小人数のセミナーを行う。 必修科目「数学講究XB」 内容:現代数学概説 選択必修「解析学VII」 内容:関数解析 選択必修「計算数理II」 内容:偏微分方程式の数値解析 選択必修「現象数理II」 内容:年によって異なる.例えば「非線型現象と数理解析」や「数理物理学」など 4年生Aセメスター 必修科目「数学特別講究」 内容:指導教員のもとで、個別指導を受ける。 選択必修「現象数理III」 内容:年によって異なる。「量子論と数理物理学」や「非線型現象」など. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/670
672: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/19(金) 21:08:05.50 ID:z/9ovLgL >>668 >ついでにいうとスレ主は絶望的に頭が悪い 別に否定はしないが 時枝不成立は分るよ その境目は、確率過程論を知っているかどうか。これが分かれ目だろうね 落ちこぼれサイコパスには、確率過程論は無理みたいだね だからさ、>>21-22を実行してよ、大学教員に教えて貰え よ! はよやれ!!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/672
754: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/20(土) 21:56:35.50 ID:E/H8FvM1 メモ https://ncatlab.org/nlab/show/ETCS ETCS Context Topos Theory Foundations Contents 1. Idea 2. Definition 3. A constructive view 4. A contemporary perspective 5. Todd Trimble’s exposition of ETCS (抜粋) 1. Idea The Elementary Theory of the Category of Sets , or ETCS for short, is an axiomatic formulation of set theory in a category-theoretic spirit. As such, it is the prototypical structural set theory. Proposed shortly after ETCC in (Lawvere 64) it is also the paradigm for a categorical foundation of mathematics.1 The theory intends to capture in an invariant way the notion of a (constant) ‘abstract set’ whose elements lack internal structure and whose only external property is cardinality with further external relations arising from mappings. The membership relation is local and relative i.e. membership is meaningful only between an element of a set and a subset of the very same set. (See Lawvere (1976, p.119) for a detailed description of the notion ‘abstract set’.2 3 4 5) More in detail, ETCS is a first-order theory axiomatizing elementary toposes and specifically those which are well-pointed, have a natural numbers object and satisfy the axiom of choice. The theory omits the axiom of replacement, however. 2. Definition The axioms of ETCS can be summed up in one sentence as: Definition 2.1. The category of sets is the topos which 1.is a well-pointed topos 2.has a natural numbers object 3.and satisfies the axiom of choice. For more details see ・fully formal ETCS. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/754
777: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 07:33:28.50 ID:qAtOnHpw >>776 両者同じことを言っているのだが、他方の人間の言うことを無理だの無意味だのこき下ろすクソッタレがお前という人間 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/777
811: 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 09:45:07.50 ID:rPZy/5H6 wikipediaより 「誇大妄想(こだいもうそう、Grandiose delusions, GD)とは 妄想のサブタイプの一つであり、様々な精神障害患者に生じ、 躁状態にある双極性障害の2/3、統合失調症の1/2、妄想性障害の1/2、 薬物乱用者の多くに確認されている。 誇大妄想は、己が有名で、全能で、裕福で、何かの力に満ちている という幻想的な信念を特徴としている。その妄想は一般的に幻想的であり、 典型的には宗教的、SF、超自然的なテーマを持っている。 迫害妄想や幻聴幻覚とは対照的に、 誇大妄想に関する研究は比較的不足している。 健康な人の約10%が誇大的な考えを経験しているが、 誇大妄想の診断基準を完全には満たしていない。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/811
870: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/22(月) 22:42:42.50 ID:IT+146JL とすると、game2 は game1 と同じとは言えないな。 各箱の中が独立事象にならないからな。 {0,...9}から任意の選んだ可算列なら独立事象だが、 この場合は有理数ではなく実数になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s