[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/03/30(土) 20:52:09.28 ID:qjGMLU0Y(1/3) AAS
_____  __________
        \(
        彡⌒ミ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/”lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
36: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/30(土) 21:42:15.28 ID:qjGMLU0Y(3/3) AAS
     ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     ∧∧
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂) (⊃⌒*⌒⊂)(⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__) /__ノωヽ__)

     ∧∧       ∧∧       ∧∧     ∧∧     
 (⊃⌒*⌒⊂)  (⊃⌒*⌒⊂) (*:.。.'.。.:*   (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)  /__ノωヽ__)   *・゜゚・*   /__ノωヽ__) 
                        
194: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/05(金) 14:02:46.28 ID:VayTWyHw(12/15) AAS
>>190
>理系は科目数が少ないから男余りの女孤立が多いから、文系のコマ埋めたり、
>男子を減らすように得点の比重で選抜したりしないとね。

学術さん、どうもスレ主です。
レスありがとう
「男子を減らすように得点の比重で選抜したり」の逆をやったのが、某私立大学医学部でしたよね〜w
230: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/06(土) 15:38:04.28 ID:QuxFcMY4(7/9) AAS
>つまり、時枝記事を支持する大学の教員は皆無だとしることになるということをw

時枝成立を名言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝不成立を名言した大学教員
 該当者無し
298
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/07(日) 16:09:06.28 ID:Uboep8Sr(5/13) AAS
>>294
あの大学で分かったのは、講義なんぞ幾ら聞いてもムダということ。
数学は、受け身の学習ではなく能動的に学習しないと身に付かない。
331: 132人目の素数さん [] 2019/04/07(日) 19:40:12.28 ID:Erq0Vf2v(24/25) AAS
ダイハンは正しい出身大学(Fランク)と
恩師(中学教師レベルw)の実名を挙げろ
386
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/10(水) 07:31:20.28 ID:liBiuo2u(4/14) AAS
>>382 追加
§3 イデアルを読んだが、”極大イデアル”の定義が出てこない
そういう目で見ると、当然ながら、この本はある程度大学レベルの代数の基礎は仮定しているんだねw(^^
現状でも十分厚い本だから、分りきったことは省くという考えか(^^;
当然だね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E5%A4%A7%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%AB
極大イデアル

環 R の極大左イデアル(きょくだいひだりいである、英: maximal left ideal)とは、R 以外の左イデアルの中で(集合の包含関係に関して)極大なもののことである。
すなわち、左イデアル I を真に含む左イデアルが R しかないときに I を R の極大左イデアルという。極大右イデアルおよび極大両側イデアルも同様に定義される。これらのイデアルは(環が 0 でなく単位元をもつとき)ツォルンの補題によって存在が保証される[1]。可換環においては、左・右・両側の区別はない。唯一の極大左イデアルをもつ環は局所環と呼ばれる。

目次
1 性質
2 例
3 極大部分加群
535
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/15(月) 18:28:35.28 ID:KyRTeRD1(5/6) AAS
>>534
AIって、下記でしょw(^^

個人的には、なにか、釣りたいときに表題に”AI”を付けるんだ(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD
人工知能

人工知能(じんこうちのう、(英: artificial intelligence、AI)とは、「『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す語[1]。

『日本大百科全書(ニッポニカ)』の解説で、情報工学者・通信工学者の佐藤理史は次のように述べている[1]。

「 誤解を恐れず平易にいいかえるならば、「これまで人間にしかできなかった知的な行為(認識、推論、言語運用、創造など)を、どのような手順(アルゴリズム)とどのようなデータ(事前情報や知識)を準備すれば、それを機械的に実行できるか」を研究する分野である[1]。

目次
1 概要
2 人工知能の種類
3 歴史
3.1 初期
3.2 1900年代後半
3.3 2000年代以降
3.4 2010年代後半
3.4.1 人工知能の第三次ブーム:AGI(汎用人工知能)と技術的特異点
4 各国におけるAI開発
5 製作
6 懸念
6.1 差別
6.2 軍事利用
6.3 悪用
7 哲学とAI
7.1 哲学・宗教・芸術
7.2 批判
8 文学・フィクション・SF(空想科学)
9 脚注
9.1 注釈
9.2 出典
10 参考文献
11 関連項目
12 外部リンク
587: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/17(水) 07:48:34.28 ID:k69z8wGv(2/2) AAS
早く>>21-22を実行しなさい
早うやれ!!(^^
675
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/19(金) 21:33:19.28 ID:z/9ovLgL(10/15) AAS
>>669
>スレ主の現代数学の知識は20世紀で止まってるな

うーん、下記は京大数学教室カリキュラムだけど、これ見る限り2000年末(20世紀末)に届いては、いないんじゃない?
まあ、ある部分では、21世紀に入るかも知れないけどね
東大での最初の教養部分を省いている分、専門が深くなっているとは思うけど

http://ocw.kyoto-u.ac.jp/syllabuses2019/105/4
現在位置: ホーム ? シラバス集(2019年度) ? 理学部 ? 数学教室 京大

講義一覧
集合と位相
集合と位相演習
代数学入門
代数学入門演習
幾何学入門
幾何学入門演習
解析学入門演習
非線型解析入門
計算機科学
数値解析
代数学I
代数学II
幾何学I
幾何学II
解析学I
解析学II
微分方程式論
函数解析学
複素函数論
非線型解析
代数学演義I
代数学演義II
幾何学演義I
幾何学演義II
解析学演義I
解析学演義II
解析学特論I
解析学特論II
解析学特論III
保険数学I
保険数学II
数理科学特論
偏微分方程式
代数幾何学
代数学特論I
整数論
代数学特論II
位相幾何学
幾何学特論I
微分幾何学
幾何学特論II
確率論
函数解析続論
保険数学演習I
保険数学演習II
年金制度設計論

つづく
887: 132人目の素数さん [] 2019/04/23(火) 19:27:35.28 ID:GB7k5LC6(4/7) AAS
>>882
>5)循環節のところが分かっても、結局当てられないでしょ?

当てられますよ

開けた箱の位置が決定番号より先なら、
循環節のところですから当てられます

要は100列あれば99列について
開けた箱の位置が決定番号より先
となるので当てられるってことです

100人がそれぞれ異なる100列を選べば
少なくとも99人は当てられます
(残る一人も運よく決定番号が最大値となる列が
 2列以上ある場合には当たります)

逆に確率99/100以上というためには、
「ゲームの度に100個の有理数を選ぶ」
という設定にしてはならないってことです

確率99/100以上の本質は
「100人がそれぞれ異なる100列を選べば
 少なくとも99人は当てられます」
に尽きるので
944: 132人目の素数さん [] 2019/04/24(水) 19:17:40.28 ID:QiCvNwYV(7/13) AAS
>>939
>それ、専門用語ありですね(下記)
>確率測度:全空間の値が 1 であって、
>したがってどの可測集合も単位区間 [0, 1] に値をとるような測度

>>942
>>確率のお話をしてるんだから今は測度=確率測度のことなんじゃないのか
>違いますね。そういう用語の使い方はしないですね。する必要もないしね

やれやれ、確率論を知らない半可通のキチガイは困ったもんだね

確率を測度として考えるんだから「全空間の値が 1 」なのは当たり前
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <>>878 (有理数の全体は)”Lebesgue measurable”で、かつ、測度は0でしょ?
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s