[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
344: 132人目の素数さん [] 2019/04/08(月) 07:34:14.09 ID:GD/uW1uR 大阪大工学部卒を詐称する大阪○○大工学部卒 のサイコパスピエロ、ダイハンのスレはここw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/344
390: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/04/10(水) 07:46:04.09 ID:liBiuo2u >>388 ”ジョークではない 実際に調べた” 「私はウソは申しません!」かw 昔、政治家の言葉だった いま、サイコパスが同じことをいうw(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%8B%87%E4%BA%BA 池田勇人 内閣総理大臣(第58・59・60代) 発言と報道 私はウソは申しません 池田はテレビを本格的に活用しようとした最初の首相である[325]。 1960年11月20日の第29回総選挙に先立っては自ら自民党のテレビCMに登場して、本音しか言えない池田というイメージを逆手に取って「私はウソは申しません」と言い切った[162]。これらいずれもが当時の流行語となり、これが世論を背景にした政権運営という新しいスタイルに先鞭を付けるものともなった[215]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/390
466: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/13(土) 11:46:59.09 ID:3HuTKjDn スレ主の現代数学の知識は20世紀で止まってるな やっぱ定年退職した認知症の耄碌爺か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/466
715: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/20(土) 13:41:42.09 ID:neuluszk >>697 > なにが「出力値Y(X(w))」ですか? 笑止w(^^ > そんなものは、標準的な「確率過程論」には出てこない。「固定」も出てこない! そりゃあそうでしょう 時枝記事での箱の役目は出題者が選んだ数列(添字の自然数と実数のペア)を 回答者が箱を開けた時点で回答者に正しく伝えることだから 箱を使わないでも出題者が数列(添字の自然数と実数のペア)を 回答者の要請に答えて直接知らせても同じことなのはいくらスレ主でも 簡単に理解できるでしょう ex. たとえば回答者が100列に分けてそのうちの1列の箱を全て開けるとする 回答者はa1, a101, a201, ... の可算無限個の数字を出題者に教えてもらう 選んだ数字を正しく伝えることにおいて数字をどのように選んだかは 全く関係ないので「確率過程論」が関係するわけがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/715
774: 132人目の素数さん [] 2019/04/21(日) 07:23:01.09 ID:rPZy/5H6 >>764 >定数列としないでゲームをはじめるってのはどういうことを意味するの? 試行毎に箱の中身を入れ替えることを意味する 箱の中身を一切入れ替えないのが、定数としての扱い あみだくじでいえば ・同じくじを使いまわす=あたりくじは定数 ・毎回くじを作りなおす=あたりくじは確率変数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/774
859: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/22(月) 21:06:52.09 ID:ynIznQQw 何が定数で何が確率変数か、お互いに確認もしないまま誹り合うアホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/859
938: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 08:59:44.09 ID:aKdF3jTA >>自然数を…無作為に選んで、 >この時点でアウト これを支持します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/938
948: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/24(水) 21:14:51.09 ID:78n9Fjvr >>945 どうも、ありがとう。スレ主です。 >有限加法的測度( https://en.wikipedia.org/wiki/Content_(measure_theory) そのwikipediaのページで、左端に Languages Deutsch Francais 日本語 とあって、そこに他の言語の該当ページに飛ぶリンクがある そこを辿ると下記に飛びますね これ、面白いですね(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E5%8A%A0%E6%B3%95%E7%9A%84%E6%B8%AC%E5%BA%A6 有限加法的測度 (抜粋) 定義 集合 X の部分集合からなる有限加法族 A 上で定義される有限加法的測度 μ とは、拡張された区間 [0, ∞] に値を持つ(つまり無限大も許す非負値の)関数であって、次の性質を満たすもののことである 無限大の値をとらないとき、有限加法的有限値測度という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1553946643/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s