[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む63 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 132人目の素数さん [sage] 2019/03/30(土) 21:29:54.02 ID:qjGMLU0Y(2/3) AAS
         ..-‐''" ̄~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,     ハ    /
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,   /   ̄`ヽ/      ふ
 /  /ヽ 二 |、 ̄ У    ヽ、  ゙i,, _,/  な       な な  ぅ
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i" ′  る.     る .る (
 |/      (  |       ,,..-‐"|   | .|    ほ      ほ ほ  )
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-!   ど     ど ど む 
  'i,        |         ̄l  /<    |
  'i,       '-、     丶、/  /   \   __ ノ\
   'i, /     ->    |   /丶、'              ` ー― ´
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠
     X  ',      /  ,' r'
    / \  '--─一'´   r'"     ___________
        ''‐- __,,...‐'、   .j゙~~| | |             |
  __/          \  l__| | |             |
  | l /   ,              \n||  | |             |
  | l /   /         r.  ( こ) | |             |
  | l | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
   ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
128: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/03(水) 07:40:27.02 ID:z1i8o7Hc(2/9) AAS
・スタンフォード大だろうがなんだろうが、どんなえらい先生でも間違うことはある
・Sergiu Hart氏は、自分の趣味のパズルとして、自分のホームページにPDFを掲載している。これは数学ではない。
・数学セミナー誌は、査読者のいる数学論文の専門誌ではない。
・時枝記事の数当ては、確率論・確率過程論の教科書及び数学論文の専門誌の掲載は無し。よって、いまだ数学専門家内でこれを認めるものなし
(IUTTは、似たような状態なれど、シンポジュームも開かれ、正しいと表明する専門家が複数いる。時枝記事は、これらは皆無ですw)
247
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/06(土) 21:53:18.02 ID:l1lbk3Qf(22/25) AAS
>>246

つづき

第11回  総括として
 0 はじめに
 1 多変数正則関数の基本的性質
 2 正則領域と正則凸性
 3 クザン1問題
 4 不定域イデアル(加群)
 5 層とコホモロジー
 6 解析的連接層
 7 レヴィ問題
 8 おわりに

解説 倉田先生の『多変数複素関数論を学ぶ』に寄せる
 はじめて倉田先生に会ったころ
 多変数複素関数論を学ぶ
 岡潔論文集を読む
 『数学セミナー』の連載「多変数複素関数論を学ぶ」
 多変数関数論に向かって
 オカを追う
 カルタンを追う
 レヴィの問題
 回顧と展望
 それからとこれから

倉田令二朗 年譜・著作目録
【著者紹介】故人
(引用終り)
272: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/07(日) 11:58:26.02 ID:Uboep8Sr(2/13) AAS
>>270
おっちゃんです。
470
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/13(土) 12:55:38.02 ID:TPdnRaQt(9/13) AAS
https://www.taikutsu-breaking.com/entry/crazy-mathematicians
退屈ブレイキング
トップ > 教養 > 凄過ぎて理解不能。天才数学者のマジキチエピソードまとめ 2018-03-31
(抜粋)
もくじ
ピュタゴラス
ヒュパティア
関孝和
エヴァリスト・ガロア
シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
クリストス・パパキリアコプロス
アレクサンドル・グロタンディーク
グリゴリー・ペレルマン

アレクサンドル・グロタンディーク - Alexander Grothendieck (1928 ? 2014)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/ama46572222/20180331/20180331173526.jpg


ブルバキのメンバーでもあった天才数学者

その業績は、代数幾何学の近代化、
l-進コホモロジー、クリスタリンヌ・
コホモロジーの発見による
ヴェイユ予想への貢献など、
20世紀の数学者の中でも
特に群を抜いたもので、
1966年には
フィールズ賞も受賞しています。

またグロタンディークは
フランスの若手数学者集団
ブルバキの中心的メンバーであり、
さらに、グロタンディークの功績を称えて、
後に多くのフィールズ賞受賞者を輩出する
IHES(フランス高等化学研究所)が
設立されました。

最期は2014年11月13日に
フランス南西部サン・ギランスの
病院で息を引き取りました。

数学者として、
誰もが羨むような栄誉を掴みながら、
自らの思想のために、それらを全て
投げ捨ててしまったグロタンディーク。

その生き方を否定することはできませんが、
もし彼が純粋に数学の研究を続けていれば
どれだけの成果を残していたのかと考えると
なんとも歯がゆい思いがしますね。
510: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/14(日) 22:53:12.02 ID:GjN8P0/s(2/4) AAS
と、サイコパスピエロが申しております
645
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/19(金) 08:35:08.02 ID:nspNzyL7(1/18) AAS
>>637
話しは全く逆で
いまや、時枝が正しいと分らないのは
アホバカ一匹だけになった

以前は、確率論の専門家も、時枝が正しいと分らなかった
が、自らの誤りに気付いて去って行った
793
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/21(日) 09:03:41.02 ID:rPZy/5H6(14/36) AAS
>100万回のうち、何回成功するだろうか?と問うた

じゃ、まず無限個の箱を用意していただけますか?

http://hukumusume.com/douwa/eto/tora/j01.htm
867
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/22(月) 22:30:13.02 ID:TYiGIa1X(2/3) AAS
有理数の集合を選んでるから、当然可算個。
有理数を10進小数展開すると、有限小数か循環小数になる。
有限小数なら、残りの桁はすべて0と考えればいい。
883
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/04/23(火) 11:48:16.02 ID:qQbwcHil(4/5) AAS
>>882 補足

例えば、上記game2で
1)2列で考えて、1列目の循環節が、1/3で、0.xxx・・・3333・・・となったとしましょう
2)0.xxx・・・の有限小数部分が、少数第100位だとしましょう。そして、100が決定番号だったとしましょう
3)それで、2列目の数列で、少数第101(=100+1)位までを開けて、0.yyy・・・1111・・・
  つまり、1/9で構成される有理数だと分かった
4)で、問題は時枝(あるいはHart氏)通りだと、ここで代表を選ぶ必要があります
  もし、代表を知って、0.zzz・・・1111・・・だと分かったとして、
5)これが、例えば、小数第1000位から、開けた2列目と不一致なら、こんな代表クソの役にも立ちません
  (出題は、無限数列ですから、小数第1000位どころか、もっともっと大きな番号から不一致になる可能性大ですよね)
6)ならば、あなたが>>875で仰るように、
  「3) 循環節の終わりが確定しない場合、しっぽの先頭部分が循環節の部分列の様に見える」を適用して
  答えは、「1〜!」と叫んだ方が、よほどましですよねw(^^

以上
926: 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 00:04:41.02 ID:ReqOT5LK(1/2) AAS
真のゆとりはお膳立てがあっても答えられないのだ
934
(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/04/24(水) 07:19:08.02 ID:Ze9TtABl(2/2) AAS
>>931
>逆ですね
>n1を確率変数と考えたのはスレ主
>そして無理やり自分勝手な似非測度で計算して矛盾した
>狂ってるのはやっぱりスレ主

お前はただスレ主を貶めたいだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s