[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
71(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/26(土) 13:32:33.21 ID:OJu9z/7w(7/34) AAS
>>63
>つまりは、同値類の族R^N/〜を作る過程の”無限回の操作”として、選択公理を使っていますよねと
>「いや、使ってないんだ」というなら、それ証明して下さいということ
下記に集合を同値分割できることが選択公理無しに証明されているから読んでみれば?
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/file/2018-5_douchi.pdf
>証明を出して貰ったら、戸松玲治先生に手紙を送りますよw(^^;
言ったことは守ってね
86: 132人目の素数さん [] 2019/01/26(土) 14:41:50.11 ID:OJu9z/7w(16/34) AAS
>>83
>普通に考えて、1)の方が圧倒的に大変な無限に対する操作なわけ(戸松先生流にいえば)
>だから、単純に、この対比で、2)のみに選択公理が必要で、1)は不要ですというなら
>その証明、できるなら、やってみとw(^^
>>71のリンク先に標準射影が選択公理無しに定義されている。
リンクまで示してるのに読まずに妄想書くのは勘弁して欲しい。
106(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/26(土) 17:08:00.54 ID:JfQZB3iV(58/77) AAS
>>71
>下記に集合を同値分割できることが選択公理無しに証明されているから読んでみれば?
>http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/file/2018-5_douchi.pdf
ほんと、落ちこぼれだね、ピエロ
それ、学生向けの集合論のテキストで(多分1年生向け)
前提は、ZFCでしょ? だから、選択公理前提だから、集合が有限だろうが、可算だろうが、非可算だろうが、全部ひっくるめて、同値を扱えるわけ
わかる?(^^;
>>証明を出して貰ったら、戸松玲治先生に手紙を送りますよw(^^;
>言ったことは守ってね
はい、守りますから、早く証明だして(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s