[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
180(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/27(日) 08:50:02.42 ID:fD09hx13(5/40) AAS
>>163-165
突然「戦略改良」なんて言い出したのは、
結局否定しようがないと気づいたんでしょう
ただ、選択関数の変更は、数列を確率変数と考える以上の泥沼
時枝記事の確率計算の意味が分かってないから
変えてはいけないものを平気で変えちゃうんでしょう
183(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/27(日) 09:04:10.10 ID:Jg2EKDlj(6/63) AAS
>>180
ふふふ >>181をどうぞ(^^
>時枝記事の確率計算の意味が分かってないから
分りません
それ、無意味ですからね
改良で、時枝のオリジナルの確率を平気で超えますからね(^^
(例えば>>181ね)
>変えてはいけないものを平気で変えちゃうんでしょう
時枝記事のルールの範囲内でね
平気平気w(^^
193: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/27(日) 10:32:03.59 ID:Jg2EKDlj(12/63) AAS
>>180
>ただ、選択関数の変更は、数列を確率変数と考える以上の泥沼
>変えてはいけないものを平気で変えちゃうんでしょう
揚げ足とっておく
ピエロの選択公理の選択関数の理解って、「固定」ちゃんなの?
唯一無二なの?
林修先生も初耳(下記)というだろうねw(^^
そんな選択関数はでさ、
例えば>>65の等価な命題たち例えば「整列可能定理 任意の集合は整列可能である」を証明できないでしょ?(^^;
まあ、爆笑もののトンデモ発言だな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%8C%E9%A9%9A%E3%81%8F%E5%88%9D%E8%80%B3%E5%AD%A6!
林先生が驚く初耳学!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s