[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
790
(2): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 19:24:18.78 ID:arcY11Uy(8/34) AAS
>>776
同値類をe
選択関数をfで表して
f(e)が代表元
798
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/25(金) 20:49:45.24 ID:sw2GMLb3(6/29) AAS
>>787-792
なるほど、詳しい説明ありがとう
もう一つ質問していいかな?

・R^Nから、数列のしっぽの同値類を作るよね
・この同値類を作るところでは、選択公理は必要か不要か?
(代表を選ぶ前のところだが。非可算の同値類を作ることと、出来た非可算の同値類から一つ代表を選ぶことと、同じような集合の操作になると思うが、どう?)
846: 132人目の素数さん [] 2019/01/25(金) 22:56:49.23 ID:nSust6QQ(5/6) AAS
>>790
選択関数fとは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s