[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739
(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 21:35:22.37 ID:Cu7VZica(22/25) AAS
>「選択公理が代表系を選出する」は間違い

「選択公理は代表系を選出する関数の存在を示す」
という意味では間違っていない

一意的でない関数の中から一つを選ぶところまでは書いてない
とかいうのはつまらない難癖
742
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/24(木) 21:37:19.44 ID:HmyDNHis(17/17) AAS
>>739
書くな書くな
恥の上塗りを
お前は分っていないんだよ!
750
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 23:53:05.23 ID:lCDCS7R2(2/3) AAS
>>739
>「選択公理は代表系を選出する関数の存在を示す」
>という意味では間違っていない

結局その書き方でも、代表の選出が可能であることを
保証しているだけで、実際には何も選出してないでしょ
つまり、その書き方でも厳密には間違ってる
選出するのはあくまでも選択公理のユーザーである人間。

まあ細かいニュアンスの違いに過ぎないことには同意するけどね。
751
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 23:58:07.08 ID:lCDCS7R2(3/3) AAS
>>739
>一意的でない関数の中から一つを選ぶところまでは書いてない
>とかいうのはつまらない難癖

その細かいニュアンスの違いをつまらないと感じるなら、そもそもの

「代表系を選出するのは選択公理であって人間ではない」

という主張こそが難癖だよね?だって、この主張はまさに、
細かいニュアンスの違いに目をつけて文句たれてるという主張なんだからね
753
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/25(金) 00:07:34.94 ID:XAUTmHWR(2/2) AAS
それなのに、

「ニュアンスの違いを厳密に考えるなら、実は選択公理は代表を選出していない」

ということが明らかになると、

「そんな細かいニュアンスの違いはどうでもいい!
 好意的に解釈すれば、選択公理が代表を選出しているとも読めるだろ!」

といつの間にか意見を変更している(>>739)

まあ別にいんだけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s