[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662(4): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/23(水) 19:33:03.73 ID:JF7m6dzy(59/62) AAS
>>658
>>γは代数的数になることはいえる。
>おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。
そもそもなんで
「代数的数になることはいえる」
と思ったのかわからんよな
681(3): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:40:25.12 ID:0uASnVzB(1/8) AAS
おっちゃんです。
>>658
>>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
>間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
第n項が γ_n=1+1/2+1/3+…+1/n−log|n| である数列 {γ_n} の第n項 γ_n について大小関係などの分析は既に行っている。
{γ_n} の極限がγだから、実は少し修正すればγが実数の代数的数になること、及びγの有理性証明出来る論法に通用になっている。
仮にディオファンタス近似が通用しなかったら、ディオファンタス近似がトンデモだったということになるだろ。
そもそも、実数の無理性や超越性を示すにはそれに特化した手法が必要になるということに捕らわれている。
有理性(実数の代数的数)と無理性(超越性)との証明法は異なる。
>>662
>そもそもなんで
>「代数的数になることはいえる」
>と思ったのかわからんよな
γ_n n≧2 は超越数だから或る定理を用いればいい。
実数で代数的無理数でない実数は必然的に越数になる。
682(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:44:09.83 ID:0uASnVzB(2/8) AAS
>>662
>>681の一番下の行は
>実数で代数的無理数でない実数は必然的に「超越数」になる。
に訂正。
683(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:47:09.20 ID:0uASnVzB(3/8) AAS
>>662
>>5682は取り消して
>実数で「代数的数」でない実数は必然的に「超越数」になる。
に訂正。
684: 132人目の素数さん [sage] 2019/01/24(木) 06:50:46.29 ID:0uASnVzB(4/8) AAS
>>662
どうでもいいけど、>>683の「>>5682」は「>>682」。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s