[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44(3): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 07:14:01.69 ID:eZdhxLjS(4/32) AAS
>どんな実数を入れるかはまったく自由
なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。
そして時枝先生はこうも記している。
>ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
>何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
>条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw
反例の構成に失敗したスレ主は、時枝記事のどこに誤りがあるのか具体的に示すしかない。
はい、頑張って示して下さいw
45(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 07:43:35.27 ID:4a+lb34j(1/29) AAS
>>44
どもありがとう
ようやく正解たどり着いたのかな?
>なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。
それを認めるなら下記
(>>35より)
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
>これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
数学科では到底許容されない、粗雑極まりない読解だな
やっぱ、工学馬鹿には数学科の数学は無理
(引用終り)
(>>36より)
>「n番目の箱に(確率変数)Xnのランダムな値を入れ」
これ、確率変数の正確な定義に照らせば、誤った文章だね
確率変数の定義
「確率変数 X:Ω→Eは、
標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
数 E を対応させる可測関数である」
つまり定義も知らないド素人は、工学馬鹿の●違いピエロ、君だね
(引用終り)
この二つの発言は、撤回しますよね?
ここを確認しておかないと、議論が進められないのでね
46(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 07:48:33.16 ID:4a+lb34j(2/29) AAS
>>44
>反例の構成に失敗した
反例の構成は失敗していません
ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ
まあ、細かい話しは、>>45の確認の後でしますよ
47(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 07:54:56.74 ID:4a+lb34j(3/29) AAS
>>44
>>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
>はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw
そうですね
はっきり、
「確率99%で勝てそうな戦略」と書かれています
もし定理なら
「確率99%で勝てる戦略」ですね
「確率99%で勝てそうな戦略」と、ぼかして書いてあるから
時枝先生の記事の後半の
過去スレ20 2chスレ:math
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
(引用終り)
に、つながるんですよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s