[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
421(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/20(日) 11:43:07.66 ID:L1cLJono(17/39) AAS
>>417
>固定される100個の数列の定義は?
実数の無限列です
別に特定の実数列である必要はありません
>具体的にはどういうことですか?
各試行において、数列の値は変化しない、ということです
>固定しないと、そこは計算できないのですか?
固定したらなにか困ることがありますか?
>その計算の箇所は、具体的にどこですか?
大した計算はありませんよ
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
例えばkが選ばれたとする。
s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
大きい確率は1/100に過ぎない。」
428(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/20(日) 11:57:07.46 ID:x8H0h/Mr(7/21) AAS
>>421
>>固定される100個の数列の定義は?
>実数の無限列です
>別に特定の実数列である必要はありません
その定義なら、わざわざ「固定」という必要もない
「固定」された数列と、「固定」されていない数列の例を、対比して示してください
>>具体的にはどういうことですか?
>各試行において、数列の値は変化しない、ということです
確率変数分かってますか?
確率変数でも、各試行において、値は変化しない
ですが、各試行ごとに、値は変化して良い
>>固定しないと、そこは計算できないのですか?
>固定したらなにか困ることがありますか?
固定した場合と固定しない場合の差を知りたい
どう違いますか?
>大した計算はありませんよ
>「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
> 例えばkが選ばれたとする。
> s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
> 大きい確率は1/100に過ぎない。」
それ、要証明事項ですよね
「固定」と唱えたら、
”s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも 大きい確率は1/100に過ぎない”
が言えますか?
貴方の数学は楽ですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s