[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/19(土) 15:34:03.76 ID:NWH3th4T(13/31) AAS
>>326
>a,bを特定してしまえば、非可測の罠から抜け出せるのは確か

>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
>aとbのどちらが大きいか? 無論、確率は計算しようがない。
>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。(>>256
をよく読んでね。
>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。

>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
の後ですよ?

>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
の段階ではあなたの言う通り、a,b は特定されてるんです。納得?
338
(1): 132人目の素数さん [sage] 2019/01/19(土) 16:27:22.05 ID:LRwYC/w0(15/36) AAS
>>330
>>aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
>は
>>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
>の後ですよ?

2つの異なる行為を同じ無作為抽出と書くのは適切でない
「aとbの中から選んだ1個が他方より大きい確率は1/2。 」
と書けば紛れが無かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s