[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/01/14(月) 16:12:35.43 ID:gnrFyKcq(17/18) AAS
>>100
>反例の値を一つ繰り上げ、ホッと胸をなでおろすスレ主

反例は一つで良い

>しかしそこにも終端があるので、また繰り上げなければならなかった

それがなにか?
反例構成はそれで十分でしょ?

どんな、決定番号の100個に組みに対しても
有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)
構成できる

そういう主張ですよ
109
(2): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 16:17:35.16 ID:eZdhxLjS(20/32) AAS
>>107
>反例は一つで良い
その通り、一つで良い
しかし一つも無いw
111
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 16:28:47.78 ID:eZdhxLjS(22/32) AAS
>>107
>反例構成はそれで十分でしょ?
時枝解法への反例を示したいなら、数当てができない数列を提示して下さいね。
有限列が反例? ご冗談でしょ っぷ
114
(1): 132人目の素数さん [] 2019/01/14(月) 16:34:53.16 ID:U+rcrUOh(18/42) AAS
>>107
>どんな、決定番号の100個に組みに対しても
>有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)構成できる

有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから
終端のmが決定番号の場合、m+1以降の箱が開けられませんから
時枝問題の前提に合致せず、却下されます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s